
前回、スローパンクの原因の特定を試みたのが
約3週間前。結局原因は特定できずにいたのですが、タイヤ空気圧の警告灯が点灯するのが気持ちよくないので、1輪だけ18インチのタイヤに取り換えてました。そうすれば、じっくりとスローパンクの原因特定ができます。
左右のバランスを考えて前輪は両方18インチに変えた方が良いかなとか、後輪の19インチを前輪に移設して、後輪に18インチを装着した方が良いかなとか、いろいろ考えたのですが、結局一番手間の掛からない方法、つまり前輪左だけが18インチで他は19インチのままにしました。実際走行してみると、左右のバランスとかは全く気になりません。少なくとも街乗りでは全く問題なさそうです。見た目についてはちょっと気になると言えば、気になるのですが普通の人は気づかないでしょう。というか気にも留めないでしょう。多分。
ということで、じっくりスローパンクの原因を追究できる体制になりました。タイヤのパターンに挟まった小石などを取り除いてトレッド面をよーく観察してみましたが、今回も何か刺さっている様なものを見つけることはできませんでした。
その後、ガソリンスタンドへ行って給油した際に、タイヤ空気圧を確認したところ、他の19インチについてもかなり空気圧が落ちていることに気づきました。こちらについては空気圧警告灯はついていないのですが、どうやらスローパンクは1輪だけの問題ではないようです。恐らくはタイヤの引っ張りすぎで、すべてのタイヤがスローパンク気味になっているという可能性が高くなりました。タイヤの刻印によれば7.5インチ幅のホイールが推奨ということですが、実際のホイール幅は8.5インチです。
もし、この仮定が正しいとすると、根本的な解決にはタイヤのハメ替えが必要となりそうです。正直溝はまだあるので気が進みません。一方、ホイール自体は気に入っているので、妥協案として空気の抜け方が一番早い1本だけ、引っ張らないタイヤに交換しようかなと思案中です。
ちなみに現在の引っ張り具合は、8.5インチ幅のホイールに215mm幅のタイヤです。これを225mmにして空気が漏れなくなればいいのですが、やってみないと分かりません。また、もし仮定が正しくなければタイヤを替えてもスローパンクの解決にはなりません。これは厄介な状況です。
仕方ないので、当面は1輪のみ18インチの状態でしばらく様子を見ながら、取り外しているタイヤの調査を進めようと思います。とは言え、まだ寒いので暖かくなるまでずっとこの状態が続く可能性が大です。ま、空気圧警告灯がつかないのであれば、当面今の状態でも「ま、いっか」といった感じです。
Posted at 2022/02/13 17:05:12 | |
トラックバック(0) | 日記