
先日オイル1L足してねの警告が半年ぶりくらいに出たので、サクッと1L足してあげました。その後に気が付いたのですが、初めてのDIYでのオイル交換から約1年、走行距離も約5,000Kmに達していました。みんからの方は意識が高いので5,000Kmくらいでオイル交換をされている方も多いかと思います。一方BMWによればZ4は25,000Kmでの交換という噂(最近のBMW車は15,000Kmになっているらしい)ということなので、この差は大きい。ただし、25,000KmってのはBMW指定のオイルを使うことが前提になるでしょう。
ちなみにDIYで交換したオイルはBMW指定のオイルではなく、Mobil Super™ 2000 High Mileage 5W-30です。前回4L缶を2個購入して、オイル交換で約6Lを使い、残りの約2Lは2回のオイル補充に使いきりました。今回オイル補充したばかりなので、次回のオイル補充の警告が出るタイミングでオイル交換をする予定です。半年後くらいになるでしょう。その時点で走行距離は前回オイル交換から7,500Kmになります。ということで、私の場合のオイル交換タイミングは1年半、走行距離7,500Kmというのが標準になりそうです。そうすることで4Lを2個購入して1年半で丁度使いきるという周期になります(1回のオイル交換と2回のオイル補充)。
皆さんはどんなタイミングでオイル交換をしていますか?オイルはペール缶とかで購入しますか?粘度とかはどうですか?
この間ヤフオクをフラフラしてたら丁度Mobil Super™ 2000 High Mileageを出品されている方がいて、4L缶を1個安く譲って頂きました。もう1個はアマゾンで購入しました。そんな事情で今回粘度が5W-30ではなく、10W-30になります。どうやら10W-30の方が安いんですね。同じだと思ってました。そんなに寒いところに住んでいる訳ではないので問題ないかと思っていますが。
Posted at 2022/05/23 13:48:13 | |
トラックバック(0) | クルマ