• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BISHのブログ一覧

2022年05月24日 イイね!

BMW純正エアコンフィルタ洗浄

BMW純正エアコンフィルタ洗浄エアコンリフレッシュの一環でフィルタを交換しましたが、取り出したBMW純正フィルタを洗濯用洗剤を使って洗浄しました。今乾かしていますが、結構生地はしっかりしているので再利用できそうな感じです。新品に交換したばかりなので、次回交換は2,3年先になると思いますが、洗浄したフィルタはその時のために保管しておこうと思います。替えのフィルタがあれば未来永劫、新品の購入は必要なさそうな感じです。

もう一件、本日昼休みに予定していたエアコンオイル補充添加剤も無事終了しました。缶が小さいので振っても注入が完了したかどうかの判断が簡単ではないですが、5分くらいで終わったようです。ガスの充填とは異なり、オイルを注入するので缶は逆さまにしています。



ガス充填、オイル注入、フィルタ交換の3点を行いましたが、これらの効果を実感できるのは真夏になってからかもしれません。暑い夏、待ってるよ!
Posted at 2022/05/24 13:54:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月23日 イイね!

夏に備えてエアコンリフレッシュ

夏に備えてエアコンリフレッシュ先日すでに初めてのエアコンガスチャージを行いましたが、エアコン繋がりであと2点作業することにしました。ひとつはフィルタ交換、もうひとつはエアコン用潤滑添加剤の投入です。添加剤の投入の際にはエンジンを掛けなければいけないので、昼間に作業した方がよさそうですが、フィルタ交換は夜でも問題無し。

ということで夜間ながら先ほどサクッと交換してきました。噂によると必要な工具はプラスドライバーのみという事でしたが、私の車両の場合、中央部にプラスティック製のリベットでカバーを吊っているところがありましたので、内装はがしも使いました。前期と後期で異なるのかもしれません。私のは後期です。なお整備手帳は書く予定はないので、まるさんの整備手帳をご覧ください。

作業をしていて気づいたことがあります。それはフットライトが助手席だけまだ白熱球で黄色みがかった色目だったことです。ちなみに運転席側は随分前にEWSを取り出す際のついでにLED化済です。ここはチャンスということでサクッとLED化を行います。



さっそく点灯試験をしたのですが、点灯しない! なんでやねん! と、冷静になって考えて、LEDに極性があることを思い出しました。ちなみに電気科卒業です。恥ずかしい。ケースを外して極性を入替えて無事点灯。これで運転席側の色目とも合って現代風なLED白色のフットライトにアップグレードされました。もちろんエアコンフィルター交換もサクっと完了です。



で、取り出した古いフィルタがどれくらい汚れているのか確認したのですが、全然汚れてないじゃないですか。交換しなくて良かったのかも、と思ったその時、確認しているのが室内側、つまり汚れがつかない側であることに気が付きました。ひっくり返して室外側を確認したところ、結構なゴミと埃がついていました。交換して正解です!



さて、あとはエアコン用潤滑添加剤を注入すれば今回のエアコンリフレッシュ3項目が完了となります。明日の昼休みにでもやっちゃおうっと。
Posted at 2022/05/23 21:06:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月23日 イイね!

あれから約1年、オイル交換の季節?

あれから約1年、オイル交換の季節?先日オイル1L足してねの警告が半年ぶりくらいに出たので、サクッと1L足してあげました。その後に気が付いたのですが、初めてのDIYでのオイル交換から約1年、走行距離も約5,000Kmに達していました。みんからの方は意識が高いので5,000Kmくらいでオイル交換をされている方も多いかと思います。一方BMWによればZ4は25,000Kmでの交換という噂(最近のBMW車は15,000Kmになっているらしい)ということなので、この差は大きい。ただし、25,000KmってのはBMW指定のオイルを使うことが前提になるでしょう。

ちなみにDIYで交換したオイルはBMW指定のオイルではなく、Mobil Super™ 2000 High Mileage 5W-30です。前回4L缶を2個購入して、オイル交換で約6Lを使い、残りの約2Lは2回のオイル補充に使いきりました。今回オイル補充したばかりなので、次回のオイル補充の警告が出るタイミングでオイル交換をする予定です。半年後くらいになるでしょう。その時点で走行距離は前回オイル交換から7,500Kmになります。ということで、私の場合のオイル交換タイミングは1年半、走行距離7,500Kmというのが標準になりそうです。そうすることで4Lを2個購入して1年半で丁度使いきるという周期になります(1回のオイル交換と2回のオイル補充)。

皆さんはどんなタイミングでオイル交換をしていますか?オイルはペール缶とかで購入しますか?粘度とかはどうですか?

この間ヤフオクをフラフラしてたら丁度Mobil Super™ 2000 High Mileageを出品されている方がいて、4L缶を1個安く譲って頂きました。もう1個はアマゾンで購入しました。そんな事情で今回粘度が5W-30ではなく、10W-30になります。どうやら10W-30の方が安いんですね。同じだと思ってました。そんなに寒いところに住んでいる訳ではないので問題ないかと思っていますが。
Posted at 2022/05/23 13:48:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月21日 イイね!

クーラー用キャップ

クーラー用キャップ先日初めてエアコンガスチャージなるものをZ4にしたのですが、その時ガス缶にガスが半分くらい残った状態だったので、家内の車であるエスティマにもガスを充填してあげました。もちろん無料奉仕です。

Z4とは違ってエスティマの低圧側のガスのサービスバルブには写真のようにLの刻印がしてあります。早速ガス缶に残っていたガスを充填して、サクッと作業を終了してキャップを付けようとしたら、見つからない!おかしいなぁとあたりを見たけど見つからず、恐らく何かの拍子でエンジンルームに落下した可能性大。回収の見込みもなく諦めました。ま、防塵だけのためのキャップだろうということで、ビニールテープを巻いてひとまずその場をしのいだのです。家内にはエアコンガスチャージしといたからね、とだけ告げてキャップの話はしていません。

その後、なんとなく気持ち悪いのでネットで部品を調べると結構なお値段。一番安かったのが「モノタロウ」の59円。でも送料が550円。製品の10倍の送料を払うのに戸惑い、ダメ元でアップガレージに直行。しかし出品なし。いずれにしても数百円なので欲しいなら買えばいいのに、それがどうも納得ができない。

結局どうしたかと言えば、いつものAli頼み。送料込みHとLのセットで、驚きの66円!すごいぞ中国!でも、5セットでの販売なので総額330円です。それでもスゴイけど。

ということで、私のようにキャップを無くしてしまった方。余分に入荷するのでよかったら差し上げます。ご一報ください。機能上は問題ないかもしれませんが精神衛生上、キャップが付いていた方が良いと思います。

Posted at 2022/05/21 22:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月21日 イイね!

油圧ポンプモータ3日で陥落!

油圧ポンプモータ3日で陥落!私のZ4の電動幌が動かなくなったのに気づいたのが今月。近年モータの動きに元気がないことは気づいていましたが、それでもなんとか動いていました。そうです、とうとう私のZ4にもこの時がやってきたのです。

修理に出すか、DIYで修理するか、手動での開閉にするかの3つの選択枝から、DIYを選択。しかも幌は降ろさずに、トランクルームからモータを引っ張りだそうという作戦です。そうすることで、たとえ数カ月の時間が掛かったとしてもZ4の日常使用に支障が出ないという利点があります。Yutubeなどで多くの先人の方が成功例を共有してくれているので、力強いです。

結果から言うと冒頭の写真のとおり、3日間の隙間時間(昼休み等)でモータを取り出すことに成功しました。ここまでの合計の実際の作業時間は4時間以内だと思います。ただ、複数のYoutubeビデオをしかも複数回見て、モータの状態、何がどうモータやモータハウジングを固定しているのかを十分に把握しました。実際こちらの方に別途合計5時間以上の時間、いやもっとかも、を費やしています。結果として予定していた週末からの本格作業に入る前に、モータ取り出しが可能となりました。先人の情報共有に感謝するばかりです。ありがとう、先人のZ4のDIYerたち。

ということで、本日土曜日は作業する代わりに、プチドライブにでも行こうと思います。作業の詳細、モータ取り出しの肝の部分については、後日整備手帳に記載しますので、モータ摘出を検討されている方、乞うご期待です。なにが、摘出を難しくしているかを理解すれば、それほど難しくはないと思います。

でも、自分で謎を解きたい方は、ネタバレになりますので、その整備手帳を見ない方がいいかも。なぜってDIYの醍醐味は自分でその謎を解くことにあるからです。先日エアコンガスチャージを初めてやってみましたが、特段の謎はなく、単なる作業なのでDIYとしては醍醐味に欠けるなぁと思った次第です。もちろんエアコンが良く冷える、プロに頼むより安上がりなどのメリットがあるのでそれはそれで満足なのですが。

つくづく自分のM性に気づく今日この頃。それでは、また。





Posted at 2022/05/21 10:38:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「この10か月の戦いで学んだ教訓を忘れないように、外したT30トルクスネジをキーホルダーにしました。めげそうになった時にこのキーホルダーを見て自分を勇気づけようと思います。」
何シテル?   10/14 10:30
2022年の9月にヤフオクで黒Miniを購入しました。キビキビ走るし、街乗りも高速もカバーするので、Z4に乗る機会が激減。Z4は2025年にヤフオクにて売却しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
89101112 1314
151617 181920 21
22 23 2425262728
293031    

リンク・クリップ

ウレタンロアコンブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 22:50:43
カウルトップカバー交換とワイパーの適切位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 14:22:21
冷却水漏れ修理 冷却水交換 後期型 N52 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 14:19:34

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
60歳の誕生日のプレゼントです。誰も買ってくれないので自分で購入しました。因みに50歳の ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
駐車しておくだけでも楽しめる車です。2013年に自分への誕生日プレゼントとしてBMW正規 ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
ちょうど一年前にMini R56を購入したのですが、カミさんが使用者なので、私が自由に乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation