• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BISHのブログ一覧

2022年11月24日 イイね!

後期E85 Z4の異音(ガラガラ?カラカラ?)調査

後期E85 Z4の異音(ガラガラ?カラカラ?)調査久しぶりZ4に乗った際に、気になる異音を聞いたので調査を進めています。素人ながらエンジン方面からの音と判断していますが、いわゆるエンジン本体ではなく、補機と呼ばれるエンジンに引っ付いている機器だろうというのが現時点での見立てです。

異音の表現は人それぞれなので、正しく伝達するのは難しいのですが、いろいろネット上を探し回った結果、以下の動画を見つけました。私のZ4の異音と極めて似た感じの音です。私はガラガラ音と呼んでいますが、人によっては違う表現があるでしょう。あなたならどう表現しますか?
https://www.youtube.com/watch?v=x0nQeyWiqCA&t=44s

早速昼休みに現車確認してみたのですが、新しい発見がありました。まずは、異音が出てないという事です。これは良いニュースのように聞こえますが、このまま出ないハズは無いので、ちょっと困りものです。

エンジンを掛けてボンネットを開けて隙間から覗き込むと、それなりに各種プーリーが確認できますが、ネットで調べたN52の図面や動画とはどうやら違うようです。



何が違うかというと、まずアイドラプーリーなるものは私の車には付いていません。さらにウォーターポンプも絡んでいません。(調べたところ私のZ4ではベルト駆動ではなく電動のウォーターポンプらしい)。

ということで、私の現車確認によると実際には以下のようになっています。オルタネータからクランクプーリーへと直接ベルトが伸びています。



異音の発生源がここだとすると、A/Cコンプレッサー、テンショナー、オルタネータ、クランクプーリーの4つの部品が容疑者となります。テンショナーが一番安そうなので、これであることを祈りますが、オルタネータという可能性もあるでしょう。

近いうちにレンタルガレージでリフトアップして、ベルトを緩めて、容疑者を絞り込もうと思います。

実は先日、アイドラプーリーがない事をRtMさんからご指摘頂いていましたが、ネット上の情報を信じていたので、実際に自分の車に無いのを確認して狐につままれたような気がしました。おまけにウォーターポンプもなかったので、こちらも新しい発見です。電動化されていたのですね。

ただ運転して楽しんでいるだけでは決して知る機会もない事を、いろいろと知る機会があるのはDIYならではです。ま、普通の人は知らなくても問題ない訳ですが、知っていると車への愛着がマシマシになるのは確かです。

まる03さんからも、いろいろアドバイスを頂きありがとうございます。この場を借りて御礼申し上げます。エンジンについては興味はあるものの素人だし、車の走行に直接関与しているので出来るだけ触れずに済まそうと思っていたのですが、最近はエンジン関連についても恐れることなく少しずつ挑戦していきたいと思っています。DIYの最初はタイヤ交換すら、初めてだったわけですから。

今後の異音対策については、進展があり次第報告させて頂きます。

2023/05/08 追記
テンショナーアッシーを交換したものの、異音は消えませんでした。ガックリ! 次なる容疑者はクランクプーリーです。替えてまた効果なしだと、凹みそうだなあ。。。それほど気になる異音じゃないので、もうしばらく悪化するまで様子をみることになりそうです。でも、いつかは解決したい!




Posted at 2022/11/24 14:30:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2022年11月19日 イイね!

フューエルワン投入とエンジンリフレッシュ施工

フューエルワン投入とエンジンリフレッシュ施工善は急げということで、早速、購入済のフューエルワンを投入しました。ガソリンタンクに注入するだけなので超簡単!Youtubeビデオで紹介されているようにガソリンタンクのキャップを開けて、ガソリンの代わりにフューエルワンをガバット注入!

あっと言う間に完了! と思ったのが間違いでした。ガソリンタンクに内フタがあるじゃないですか。ガソリンを入れるときは、ノズルがその内フタを開けてくれるのですが、フューエルワンではそうは行きません。ガバット注入したフューエルワンが内フタで妨げられて、溢れてしまいました。慌てて人差し指を突っ込んで内フタを押し開けて、何とか注入を終えました。どんな簡単な作業でも、よく自分の目で見て、実際何が起こっているかを確認しながらやらないとダメですね。反省です。ま、フューエルワンが少し溢れただけですので、大した問題ではありませんが。

当初はフューエルワンの効果を見てから、PitWorkのエンジンリフレッシュを施工しようかと思ってたのですが、時間が掛かるので、急遽、こちらもすぐに施工することにしました。エンジンリフレッシュの施工で問題となるのは、エンジン音です。2千回転くらいで20分くらいエンジンを掛けっぱなしにするのは、住宅街ではちょっと避けたい感じです。ということで、人気のない田園風景の中で作業することにしました。群馬って、いいとこでしょ?10代の時にはそう思わなかったのですが。。。



ここなら2千回転でも3千回転でも苦情がでません。トラクターの音より全然かわいいものです。エンジンリフレッシュの施工はブローバイホースを外して、チューブで液剤を吸気口に注入する形なのですが、写真の下の赤い四角のところがうまく外せなかったので、エンジンヘッド部分のホースを外して注入しました。



液剤注入の全体像は以下の通り。スプレー缶をボンネットに吊るして、付属のチューブで先ほどのブローバイホースに注入します。約20分間、エンジンを2千回転程度に保持して、チューブに液剤が通過しなくなるのを確認して注入を終了します。



Miniは電子スロットルらしくスロットルレバーがエンジンルーム内に無いので、突っ張り棒を使って、アクセルを踏んだ状態にします。運転席の背もたれをつかって突っ張ってます。



ということで、フューエルワン投入とエンジンリフレッシュ施工を完了しました。フューエルワンが投入されたガソリンが終わったら、ピストン上面をカメラで確認する予定です。ピストン上面の金属面が見えるようになるのか、ちょっと楽しみです。

(フューエルワン投入の写真とブローバイホースの写真はネットで拾ったものです。あしからず。)
Posted at 2022/11/19 14:47:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2022年11月18日 イイね!

次はエンジン関係のリフレッシュ

次はエンジン関係のリフレッシュ9月に我が家に来た10万キロ越えのMini R56 クーパーSの外観リフレッシュがほぼ完了したので、エンジン関係のリフレッシュに着手することにしました。

まずは予防整備としてエンジンプラグとイグニッションコイルを交換しようと思い部品も入荷済だったのですが、現時点でエンジンの調子は悪くないので、急いで交換しなくても良いかなと考えるようになりました。そもそもプラグや燃焼室の現状を知らないので、交換したとしてもその効果を評価することができません。ということで現状把握から始めることにしました。

私のMiniは直噴エンジンなのでカーボン蓄積が問題になる事が多いらしいので、燃焼室の現状を把握するために、エンドスコープ(スネークカメラ)を購入しました。安物なので吸排気のバルブの状態まではうまく見えないけど、ピストンの上面の様子はバッチリ観察できました。この画像から見えない部分(吸排気バルブやインジェクター)のカーボン蓄積具合も容易に想像できます。




ちなみにプラグについてはこんな焼け具合でした。



現在考えているエンジン関係リフレッシュは、以下のようなものです。

1)まずは手軽に燃料添加剤の定番フューエルワン(Wako's)を2本使って、カーボン除去具合を観察

2)次にエンジンリフレッシュ(PitWork)を吸気口から注入して効果を検証。

3)最後にエンジンコンディショナー(Kure)をプラグホールから直接燃焼室に投入して吸排気バルブやインジェクターを含めて燃焼室を丸洗い。

ですが、3)についてはシール類を痛める等の情報があるので、実際に行うかは未定です。1)2)については既に商品を調達済なので、実行予定です。

さー、どの位カーボンは落ちるのか? 乞うご期待!

カーボンの除去が確認できた段階で、最終的にプラグとイグニッションコイルを新品に交換しようと思います。
Posted at 2022/11/18 11:38:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「この10か月の戦いで学んだ教訓を忘れないように、外したT30トルクスネジをキーホルダーにしました。めげそうになった時にこのキーホルダーを見て自分を勇気づけようと思います。」
何シテル?   10/14 10:30
2022年の9月にヤフオクで黒Miniを購入しました。キビキビ走るし、街乗りも高速もカバーするので、Z4に乗る機会が激減。Z4は2025年にヤフオクにて売却しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6789101112
1314151617 18 19
20212223 242526
27282930   

リンク・クリップ

ウレタンロアコンブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 22:50:43
カウルトップカバー交換とワイパーの適切位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 14:22:21
冷却水漏れ修理 冷却水交換 後期型 N52 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 14:19:34

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
60歳の誕生日のプレゼントです。誰も買ってくれないので自分で購入しました。因みに50歳の ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
駐車しておくだけでも楽しめる車です。2013年に自分への誕生日プレゼントとしてBMW正規 ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
ちょうど一年前にMini R56を購入したのですが、カミさんが使用者なので、私が自由に乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation