• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BISHのブログ一覧

2024年05月28日 イイね!

DIYのいい所 - 期限が無いから気が向いたらできる

DIYのいい所 - 期限が無いから気が向いたらできる10万キロ越えで購入したR56ミニクーパーSのサスペンションリフレッシュをしようと思ったのは、もう1年も前の事。早速ビルシュタインのショックを一台分、アッパーマウントやスタビリンクも購入しておきました。同時に中古のサスペンションを購入して、実車のオリジナルのサスペンションと差し替えて、いつでもショック交換ができる状態にしていました。

しかしサスペンションに何か不具合があるという状況ではないので、ずっと放置していました。その間に燃料ポンプ不具合でレッカー移動になるなど、緊急性の高い修理に対応する必要がありましたが、ついに1か月ほど前に、やっとショック交換を部品単位で完了することができました。ちなみにビルシュタインといってもB4という純正並みの性能のものです。リフレッシュが目的ですから。



そのあと実車にリフレッシュしたサスペンションを組み付けようと思ったのですが、前輪のサスペンション取り付けで難航し、体力の限界を超えたので交換を見合わせました。

その後、取り付け難航の対応策をネットで知ったので、そろそろサスペンションの交換を行おうかなと思っているところです。リフレッシュを計画して1年の歳月が流れました。でも、急いでいる訳ではないから、問題ありません。趣味のDIYで車をいじっているので特に納期はないんです。これがプロの方にはない、大きな利点だと思います。期限が無いから気が向いたらできる。

DIY万歳、旧車万歳!
Posted at 2024/05/28 11:45:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年05月26日 イイね!

Mini-R60初めてのエンジンチェックランプ点灯

Mini-R60初めてのエンジンチェックランプ点灯天気もそこそこ良かったので、ポピー畑を目的地にして家内とショートドライブに出発。愛犬の柴ちゃんもリヤカーゴ部に載せて行きました。いつもは家内が使っているMiniR60を私が運転して1時間ちょっとで目的地に到着。

半年前に購入した時から気付いていたのですが、がばっとスロットルを開けて急加速しようとすると、エンジンがもたつく症状がありました。ゆっくりアクセルを踏んでいると特に問題はありません。今日もそれを承知で様子を見るつもりで帰り道にガバットスロットルを開けてみると案の定、エンジンの爆発が付いてこない。でも今回は爆発が付いてこないだけでなく、エンジンチェックランプが点灯してしまいました。キター!古い車の醍醐味でしょうか。果たして家までたどり着けるのか?はたまたJAFにお世話になるのか?

チェックランプ点灯後はエンジンの調子がガクンとオカシクなり、まるで3気筒のエンジンのような感じです。力が出ないので、坂道では騙しだましアクセルをゆっくりと開けます。幸い信号待ち等でエンストするようなことはなさそうです。帰り道に愛犬の散歩のために寄り道しようと思っていたのですが、一旦エンジンを切るとそのあと再始動するのかどうか不明なので、そのまま帰宅する事にしました。

帰宅後、C110+を使ってエラーコードを読みだしたのが冒頭の写真。複数のシリンダでミスファイヤーという内容です。燃料噴射不活性化との文言があるのですが、まさにそういう感じのエンジンの状態でした。エンジンを再始動してリアルタイムでミスファイヤーを測定してみると、アレ? ミスファイヤーが全然出ない。ということで、一旦エラーを消去して、テストドライブに行ったのですが、なんかチェックランプ点灯前の状態に戻ってしまったようです。

ということで、ひとまず日常使用には差し支えなさそうな感じです(家内はスロットルをがばっと開けるような走り方はしないので)。ですが状況がいずれ悪化してまたチェックランプ点灯になる可能性は否めません。運転していて個人的な見解としては素人ながら高圧燃料ポンプが弱っていて急加速時に必要な燃料を十分供給できないのではないのかなと考えているところです。

そう、あの高価な部品で有名なMiniの高圧燃料ポンプです。幸い取り付けは他の人の記事を参考に自分でもできそうなのですが、大人しく純正品を入手するか、怪しげなリビルト品を入手するか、部品の調達が迷う所です。最近ではアマゾンで中華製の安い製品が購入できるので、試してみたい気がしないでもありません。アマゾンなら万一の返品もAliに比べて簡単そうなので。

ま、ひとまず様子見とします。しかし、走行中に突然チェックランプ点灯は心臓には良くないかもしれません。でも今振り返るとタダでスリルが味わえた感じです。旧車万歳!

Posted at 2024/05/26 22:06:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2024年04月23日 イイね!

MiniクーパーSの正常な燃圧は?

MiniクーパーSの正常な燃圧は?今回のエンジン不動は燃料ポンプの交換で無事に解決。これを機会に燃料の圧力について少し理解を深めたいと思った次第です。

C110+の画面に表示されている数値は、燃料ポンプ交換後のものなので、おそらく正常な状態を示していると思われます。ここでは燃圧の設定値が5MPaで、実際の燃料レールでの測定値がほぼ5MPa(725psi)となっています。なお、故障時の燃料レールでの実測値は1/10の0.5MPaと表示されていました。

燃料レールの実測値は燃圧センサーによって計測されているハズですが、燃圧センサーは一体どこにある?というのを調べたところ、インジェクタに付いているようです。



シリンダに燃料を噴射する直前の圧力を計っていることになりますので、この圧力は高圧燃料ポンプにより作り出された圧力ということです。では、燃料タンクに入っている低圧の燃料ポンプは一体どのくらいの圧力で燃料を送り出しているのでしょう?私の調べたところでは0.35Mpa(51psi)程度のようです。つまり、ポート噴射の場合はこの程度で良くて、直噴の場合はこの10倍以上の圧力が必要ということになるようです。

今回のエンジン不動では一切の前兆を感じなかった(むしろエンジン好調を感じていた)ので少しビビりましたが、高圧燃料ポンプの故障の場合はある程度エンジン不調のような前兆があるらしいので、その前兆を見極めてから交換しようと思います。何はともあれ今回DIYでエンジン不動から脱却できたのはひとつの自信となりました。可能な限りMiniも乗り続けたい、所有し続けたいと思った瞬間です。
Posted at 2024/04/23 23:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年04月23日 イイね!

それは前触れなく起こった(その3)

それは前触れなく起こった(その3)約1年半前に10万キロ越えで購入したMini R56 クーパーS。大きなトラブルもなく楽しく過ごしてきたけど、4月7日にレッカー移動にて緊急入庫。その後2週間、車屋さんの駐車場でジッとしていたMiniを、レッカー移動で本日4月23日に自宅駐車場に強制連行。

実はこの2週間、エンジン不動の原因について「みんから」を始め、インターネット上で情報収集しました。結論から言うと、今回のケースでは燃料系が怪しい。プラグとイグニッションコイルは少し前に交換しているので、点火系は大丈夫そう。自分で直せるかどうかは別として、部品は必要になるだろうということで先回りでいくつか部品を手配しました。

燃料系ということで、ずばり燃料ポンプ。ただMiniは直噴エンジンなので低圧と高圧の2つの燃料ポンプが使われています。Miniの高圧燃料ポンプは高額なことで有名で、中古Miniユーザの誰もが気にかけている部分だと思われます。ということで、低圧燃料ポンプと高圧燃料ポンプ、それからついでに燃料フィルタを既に手配しました。今回の修理で交換する必要があるかどうかは別として、末永くMiniを乗る覚悟があるなら、部品は持っていて損はないという事でしょうか。なお低圧燃料ポンプは国内手配なので既に入庫済。高圧燃料ポンプの方は安さ狙いでAliでの購入です(ダイジョブかな?)。

本日11時頃にレッカー移動で帰ってきたMini。早速リヤシートを持ち上げて、燃料ポンプが見える状態にします。この状態でセルを回しても、どうやらポンプから音は出ません。やっぱり、これか!念のためコネクタを外して、電気が来ているかを確認してみると、電気は来てる!

以上にて故障個所が低圧燃料ポンプと確定。あとは交換するだけ!

無事、Miniが復活!洗車&テスト走行も完了!ご機嫌です!DIYの醍醐味を味わいました!

以下は交換した低圧燃料ポンプです。詳細については整備手帳をお待ちください。




Posted at 2024/04/23 14:54:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年04月23日 イイね!

それは前触れなく起こった(その1)

それは前触れなく起こった(その1)約1年半前、2022年9月にヤフオクで購入したMini R56 クーパーSは期待以上の走りですっかり気に入ってしまいました(Z4ちゃん、ごめんなさい。キミの事が嫌いになった訳じゃないんだ。)10万キロ越えで購入したにもかからず、これまで大きなトラブルもなく、それでいて程よくDIYのネタを提供してくれる最高のオモチャです。ということで私にとってはMiniも末永く所有し続けたい車となりました。

ところが先日4月7日の日曜日、暖かい春の日にそれは突然起こりました。エンジンかからず、まさかの不動車。幸いガソリンスタンドで空気圧調整をした後に発生したので、交通の障害になったりはしませんでした。近所のいつものガソリンスタンドっとはいえ、そのままガソリンスタンドに置いておくことは出来ないので、すぐさまJAF様へご連絡。幸い昨年末別件でJAFに加入していたので、レッカー移動は近ければ無料で運んでもらえるようです。

30分くらいしてJAFのお兄さんが到着。セルは元気よく回ってましたが、念のためバッテリー電圧を計ったりしてました。車屋さんはどちらですか?ということで車検でお世話になっているMini専門店にレッカー移動で入庫したい旨を連絡し了解を得ました。

ということでそのままレッカー移動で車屋さんの駐車場に無事、移動して頂きました。これで一安心なのですが、修理の内容、かかる時間、その費用が次の心配事となりました。

(続く)
Posted at 2024/04/23 14:18:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「本日午前7時にホテルの駐車場でZ4を無事落札者に引き渡しました。オープンカーが好きな方で、私のZ4をとても気に入ってくれました。そのまま高速道路で実家に帰るそうです。さてZ4との別れを悲しむことはしません。まだ契約していませんが後釜候補が待っています。キーワードは「大人なセダン」」
何シテル?   08/30 09:42
2013年の1月に自分への誕生日のプレゼントとしてZ4に乗り始めました。買った時は10年間は乗り続けようと思っていました。あれからあっと言う間に約8年の歳月が流...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カウルトップカバー交換とワイパーの適切位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 14:22:21
冷却水漏れ修理 冷却水交換 後期型 N52 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 14:19:34
[ミニ MINI Crossover] カーナビ 交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 19:48:35

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
60歳の誕生日のプレゼントです。誰も買ってくれないので自分で購入しました。因みに50歳の ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
駐車しておくだけでも楽しめる車です。2013年に自分への誕生日プレゼントとしてBMW正規 ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
ちょうど一年前にMini R56を購入したのですが、カミさんが使用者なので、私が自由に乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation