
昨年購入したミニクーパーSが初めての車検を迎えました。購入時点で10万キロ越えでしたので、色々と心配していましたが、何とか車検をパスすることができました。関係者一同様、ありがとうございました。
初年度登録2008年ですので、色々と問題が出ることは想定済というか、問題があることをある意味期待しての購入でした。問題が無いと、ただ車を運転するだけになっちゃうので、DIYerとしては物足りません。
車検はMiniの中古車を専門的に取り扱うお店にお願いしました。何よりもMiniについての知識と経験をお持ちということで、車検に限らず今後ともお世話になることになるでしょう。
車検見積もりで指摘されたのは、1)オイルフィルターハウジングからのオイル漏れ、2)ヘッドカバーからのオイル滲み、3)バッテリーが弱くなりつつあるの3点でした。1)についてはフロント回りを取り外す必要があるということで、プロの方にお願いすることにしました。2)3)については、直接車検が通らないということではないので、私の方で後日対応するということになりました。
実際に車両のフロント回りを分解したところ、ターボにつながるオイルフィードラインからのオイル漏れも発見されたため、急遽こちらも交換することとなりました。具体的には、下の写真の部分で、ちょうどオイルフィルターハウジングの直ぐ左側から、ターボの上部につながっているホースです。ネットで調べると同様の修理のケースが多く見つかりました。
ということで、オイル漏れの修理を行ってもらったので、ひとまず安心です。ヘッドカバーからのオイル滲みについては、DIYでもできると思われますので、後日行いたいと思います。
MiniのDIYの問題は、使用者である家内のスケジュールの合間を縫って、作業しなければいけない点です。日常の足として使っているので、あまり長い時間かかるような作業はできません。今度日帰りのバス旅行に行くらしいので、その日がチャンスかもしれません。
ちなみに代車で借りたMiniワンは、第一印象で乗り心地がとっても良かったのです。でも後でよく考えたら、クーバーSとはメーカーでの設定が違うので、ショックを新品に交換しても、ああいう乗り心地にはならない事に気付きました。ま、いずれショック交換はすることになりますが。。。乗り心地のあまりの違いにショックを受けて、交換用のショックを衝動買いしてしまい、その散財でさらにショックを受けた次第です。。。。。。ショックだらけです。失礼しました!
注釈:記事中の写真は以下の動画から切り出したものです。
https://www.youtube.com/watch?v=H000TgZSx28
https://www.youtube.com/watch?v=7MWiOnZxURw
Posted at 2023/05/11 18:28:05 | |
トラックバック(0) | クルマ