
久しぶりZ4に乗った際に、気になる異音を聞いたので調査を進めています。素人ながらエンジン方面からの音と判断していますが、いわゆるエンジン本体ではなく、補機と呼ばれるエンジンに引っ付いている機器だろうというのが現時点での見立てです。
異音の表現は人それぞれなので、正しく伝達するのは難しいのですが、いろいろネット上を探し回った結果、以下の動画を見つけました。私のZ4の異音と極めて似た感じの音です。私はガラガラ音と呼んでいますが、人によっては違う表現があるでしょう。あなたならどう表現しますか?
https://www.youtube.com/watch?v=x0nQeyWiqCA&t=44s
早速昼休みに現車確認してみたのですが、新しい発見がありました。まずは、異音が出てないという事です。これは良いニュースのように聞こえますが、このまま出ないハズは無いので、ちょっと困りものです。
エンジンを掛けてボンネットを開けて隙間から覗き込むと、それなりに各種プーリーが確認できますが、ネットで調べたN52の図面や動画とはどうやら違うようです。
何が違うかというと、まずアイドラプーリーなるものは私の車には付いていません。さらにウォーターポンプも絡んでいません。(調べたところ私のZ4ではベルト駆動ではなく電動のウォーターポンプらしい)。
ということで、私の現車確認によると実際には以下のようになっています。オルタネータからクランクプーリーへと直接ベルトが伸びています。
異音の発生源がここだとすると、A/Cコンプレッサー、テンショナー、オルタネータ、クランクプーリーの4つの部品が容疑者となります。テンショナーが一番安そうなので、これであることを祈りますが、オルタネータという可能性もあるでしょう。
近いうちにレンタルガレージでリフトアップして、ベルトを緩めて、容疑者を絞り込もうと思います。
実は先日、アイドラプーリーがない事をRtMさんからご指摘頂いていましたが、ネット上の情報を信じていたので、実際に自分の車に無いのを確認して狐につままれたような気がしました。おまけにウォーターポンプもなかったので、こちらも新しい発見です。電動化されていたのですね。
ただ運転して楽しんでいるだけでは決して知る機会もない事を、いろいろと知る機会があるのはDIYならではです。ま、普通の人は知らなくても問題ない訳ですが、知っていると車への愛着がマシマシになるのは確かです。
まる03さんからも、いろいろアドバイスを頂きありがとうございます。この場を借りて御礼申し上げます。エンジンについては興味はあるものの素人だし、車の走行に直接関与しているので出来るだけ触れずに済まそうと思っていたのですが、最近はエンジン関連についても恐れることなく少しずつ挑戦していきたいと思っています。DIYの最初はタイヤ交換すら、初めてだったわけですから。
今後の異音対策については、進展があり次第報告させて頂きます。
2023/05/08 追記
テンショナーアッシーを交換したものの、異音は消えませんでした。ガックリ! 次なる容疑者はクランクプーリーです。替えてまた効果なしだと、凹みそうだなあ。。。それほど気になる異音じゃないので、もうしばらく悪化するまで様子をみることになりそうです。でも、いつかは解決したい!
Posted at 2022/11/24 14:30:28 | |
トラックバック(0) | クルマ