• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BISHのブログ一覧

2022年10月14日 イイね!

ポリッシャー入荷、キーパーに迫れ!

ポリッシャー入荷、キーパーに迫れ!昨年の11月、Z4にキーパーを初めて施工して大変満足しました。1年が経過するので再施工しましょうというメールが頻繁に届く毎日です。で、色々考えた末、キーパーには満足しているものの、DIYerとしてはコーティングも自分でやった方が良い、という結論に達しました。

善は急げという事で、施工に必要となる道具をアマゾンやら近所のディスカウントストアで調達。本日すべて揃ったので、早速施工することにしました。仕事は3時で早上がりとしました。

まずは、昼休みに鉄粉除去効果のあるカーシャンプーでMiniを洗車&拭き上げ。そもそも鉄粉がどの程度付いているのか分からなかったのですが、拭き上げてみるとウエスが少し紫色になっているではありませんか。これが鉄粉が薬品に反応している証拠?と妙に納得。鉄粉除去効果のあるカーシャンプーの注意書きを読むと、「黄色い車と輸入車には使用できません」と書いてある。もしかして、ウエスが紫色になったのは鉄粉が取れたのではなく、塗装が溶け出しているの?



上のウエスが拭きあげに使ったもので、下のウエスは未使用。よくわからないのですが、鉄粉が取れたということにしておきます。ついでと言っては何ですが、Z4も一緒に洗車しました。シャンプーは使わずに水道水で埃を落とす程度です。Miniと比べると、Z4の塗装面はずっと綺麗です。2台の洗車を行って拭き上げをして昼休み終了。



午後3時に仕事を切り上げて、いよいよポリッシャー登場。初めてなのでどうなるものかと思いましたが、思っていたより使い易いようです。ダブルアクションですが、それほど暴れる感じはありません。コンパウンドは3Mの5982(極細め)を使いました。どのくらい研磨されるのか、おっかなびっくりで始めましたが、Miniを1台丸ごとやるのは、結構大変です。最初は丁寧にスタートしましたが、だんだん大雑把になってきました。結局Mini1台に1時間半くらい掛かりZ4のポリッシュは今回パスすることにしました。

ポリッシュ後のボティは、見た目ではそれほど大きな違いは気が付きませんでしたが、ウエスを滑らせるとボディの表面がとても滑らかになっていることが実感できました。これでコーティング後に違いがでるんだろうと、勝手に思い込むことにしました。

コーティング剤を除去するために再度洗車して、最後に、コーティングです。色々なコーティング剤があるので、どれを選んでいいか迷いましたが、ひとまず無難なところという事で、プロスタッフのCC Water Goldにしました。スプレー式でウエスに噴射したあと、車に塗り広げます。洗車後のふき取り前でも施工できるということで、無精者には助かります。早速、MiniとZ4の2台に施工しました。



コーティング剤の塗布が終わるころには、薄暗くなってしまい効果を良く確認することができませんでしたが、かなり綺麗になった感じがします。なお、今回のコーティングを行うに当たって参考にしたのは、しゅんしゅんガレージのYoutubeビデオです。しゅんしゅんさんは、Miniのコーティングに5時間45分を掛けていますが、私はまだそのレベルには程遠い感じです。今回MiniとZ4の2台のコーティングに合計2時間30分を費やしました。

今回道具もそろえたので、気が向いたらいつでもポリッシュやコーティングができるようになりました。キーパーの仕上がりは素晴らしいと思いますが、今後はDIYで気ままに、気楽に、お手軽にコーティングができるようになったのは私にとって正解だと思います。
Posted at 2022/10/14 20:24:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2022年10月09日 イイね!

Miniショートアンテナ他3点

Miniショートアンテナ他3点購入してからすぐにショートアンテナに交換しましたが、どうもイマイチだったので、再度ショートアンテナから、超ショートアンテナに交換しました。3.5cmというショートぶりが気に入っています。ちゃんとラジオが受信できるのがスゴイ。

またAliに頼んでいた部品がまとまって届いたので、早速DIYしました。最初はサイドマーカーのLED化です。レンズもクリアからスモークになって引き締まった感じ。



お次はリアハッチのアンロックスイッチ部のゴムカバーの装着。付着していた古いゴムをそぎ落として、Aliで購入した部品を瞬間接着剤で接着。



最後は、シガーソケットタイプのBluetooth+USBチャージャーの装着です。USBチャージャーの1個はiPhone用に、もう一個はナビ用の電源になっています。



ということで、整備手帳にするほどでもないものばかりでした。

さて、先日ヘッドライト&テールライトを交換したのは良いのですが、それにより今度はリアフォグとフロントフォグの古臭さが目立ってしまいました。こちらも順次リフレッシュの予定でーす。デイライト化については、ショップとメーカーに配線方法を確認中。Miniはまだまだ、進化中!

Posted at 2022/10/09 16:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年10月03日 イイね!

テールライト来たー!

テールライト来たー!もっと遅れると思っていたのだが、本日午前中にテールライトが到着。お昼休みに速攻で交換!使用者である細君に動作テストを手伝ってもらって、問題なし!



おっと、ビフォー写真を撮り忘れました。ま、いいでしょう。次はサイドマーカーだ。
Posted at 2022/10/03 12:55:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年10月01日 イイね!

Mini購入後の新発見&これからの課題

Mini購入後の新発見&これからの課題ヤフオクで10万キロ越えのMiniを購入して、その何とも言えないゴーカート感を楽しんでいる一方、色々と気が付いたことがあります。古い車をヤフオクで個人から購入したので色々な不具合があるのは想定済みです。というか、不具合も楽しみのうちです。あまり深刻でない限り。。。

ということで、購入から2週間経っての新発見や抱えている不具合をまとめてみました。

1. 購入直後は気が付きませんでしたが、最近写真のような警告等がつくようになりました。ネットで調べてみるとロックはしているもののリヤハッチの締まり具合が緩いので、この警告灯が出るらしいということが判りました。実際リヤハッチの左右に円柱状のゴムが付いていて、このゴムを回転さて高さ調整することで締まり具合が調整できるらしいです。実際に調整してみましたが、解決に至っていません。個人的にはセンサー不良なのではと考えているのですが、そもそもそのセンサーがどこにあるか不明で見つかっていません。

2. 助手席側パワーウィンドウのワンタッチで閉じる動作が出来ない。最初は単なる不具合かと思って、ウィンドウの初期設定をしてみましたが治りませんでした。ところがとあるサイトによると、これは不具合ではなく設計通りの動作だということです。実際の真偽のほどはわかりませんが、そういう事だと今は信じています。つまり不具合ではなく、設計思想という事です。

3. ウオッシャーモータが動いていないらしく、交換が必要です。これが最初に見つけたいわゆる不具合です。ウオッシャーモータが動かないと車検に通らないということですので、部品が入荷し次第交換します。Z4でも交換しているので、スムーズに交換できるでしょう。

4. ルームミラー装着型のドラレコ取り付けは完了しドラレコ自体は問題無く動作しているのですが、ルームミラーがドラレコの重さに耐えられず、本日路面の振動で落下しそうになりました。ルームミラーには配線ケーブルが通っているので落下はしませんが、これは対策が必要です。厄介なのはルームミラーにリモコンの受信器が入っているらしく、簡単にルームミラーを交換することが出来ないことです。現在はルームミラーのボールジョイントの所に詰め物を入れてドラレコの重量に持ちこたえています。

5. エンジンが掛かるキーが1個しかないので、Z4でやったようにEWSユニットを車両から取り出して、キーを増設しようと思いましたが、購入したMiniはEWSではなく、CASという少し新しい世代のシステムになっており、持っている機材ではキーの増設はできないようです。またエンジンはかからなくてもリモコンの飛距離が伸びると便利なので、基板入りのキーフォブをAliで購入したものの、今のところリモコンの登録がうまく行っていません。Z4ではうまく行ったのに。。。。今後の調査で使えるようにしたいと考えています。

購入から2週間、試運転という名目で乗り回していますが、そのゴーカートのようなドライブフィールは何とも言えません。この感じ好きな人は大好きになるでしょう。一方、当然ですが、乗り心地や居住性を考えると頂けません。ま、ゴーカートに乗り心地や居住性を要求するのは無意味でしょう。



Posted at 2022/10/01 19:47:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2022年10月01日 イイね!

Miniのヘッドライト交換はバンパー外さなくてもできる!

Miniのヘッドライト交換はバンパー外さなくてもできる!連日早起きしてMiniのリフレッシュ計画を実行しています。昨日とおとといの2日でドラレコ取り付けを完了。次はウォッシャーモータ交換あたりを考えていましたが、なぜかLEDヘッドライトが予定より大幅に早く入荷したのでヘッドライト交換を行います。

Z4でもヘッドライト交換をしていますが、Miniの場合はボンネットを開けるだけでヘッドライト交換ができる構造になっていますので楽チン!。ということで、今朝は6時前からヘッドライト交換に取り掛かりました。デイライト化はコーディングで行うことになるので、とりあえずハードウェアの設定のみを目標とします。

片側につき4個のボルトを外せば、ヘッドライトが外せます。簡単に終わると考えていたのですが、実はそうは問屋が卸しませんでした。4本のボルトのうち、1本が外せません。ボルトが回らないのではなく、空転してしまうのです。仕方なく今日はあきらめるかと思ったのですが、ネットで検索すると、同様のケースが報告されていました。同じ方法を試してみると、なんとか外すことができました。ありがとうございます、先人の皆様。



ヘッドライトやハザード、ウィンカーをテスト中。なおダッシュボードには一切警告表示はでません。



左が購入したLEDヘッドライト、右が既存の純正ヘッドライトです。

実はポジション連動でHaloライトを点灯させようと接続してみたのですが、接続方法が違う様で、うまく行きませんでした。メーカーに配線の確認を取ってから、再度挑戦します。

これで、ひとまず前からの顔がリフレッシュされました。なおテールライトの入荷は大分先になるようです。
Posted at 2022/10/01 13:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「本日午前7時にホテルの駐車場でZ4を無事落札者に引き渡しました。オープンカーが好きな方で、私のZ4をとても気に入ってくれました。そのまま高速道路で実家に帰るそうです。さてZ4との別れを悲しむことはしません。まだ契約していませんが後釜候補が待っています。キーワードは「大人なセダン」」
何シテル?   08/30 09:42
2013年の1月に自分への誕生日のプレゼントとしてZ4に乗り始めました。買った時は10年間は乗り続けようと思っていました。あれからあっと言う間に約8年の歳月が流...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カウルトップカバー交換とワイパーの適切位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 14:22:21
冷却水漏れ修理 冷却水交換 後期型 N52 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 14:19:34
[ミニ MINI Crossover] カーナビ 交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 19:48:35

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
60歳の誕生日のプレゼントです。誰も買ってくれないので自分で購入しました。因みに50歳の ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
駐車しておくだけでも楽しめる車です。2013年に自分への誕生日プレゼントとしてBMW正規 ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
ちょうど一年前にMini R56を購入したのですが、カミさんが使用者なので、私が自由に乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation