
昨年の11月、Z4にキーパーを初めて施工して大変満足しました。1年が経過するので再施工しましょうというメールが頻繁に届く毎日です。で、色々考えた末、キーパーには満足しているものの、DIYerとしてはコーティングも自分でやった方が良い、という結論に達しました。
善は急げという事で、施工に必要となる道具をアマゾンやら近所のディスカウントストアで調達。本日すべて揃ったので、早速施工することにしました。仕事は3時で早上がりとしました。
まずは、昼休みに鉄粉除去効果のあるカーシャンプーでMiniを洗車&拭き上げ。そもそも鉄粉がどの程度付いているのか分からなかったのですが、拭き上げてみるとウエスが少し紫色になっているではありませんか。これが鉄粉が薬品に反応している証拠?と妙に納得。鉄粉除去効果のあるカーシャンプーの注意書きを読むと、「黄色い車と輸入車には使用できません」と書いてある。もしかして、ウエスが紫色になったのは鉄粉が取れたのではなく、塗装が溶け出しているの?
上のウエスが拭きあげに使ったもので、下のウエスは未使用。よくわからないのですが、鉄粉が取れたということにしておきます。ついでと言っては何ですが、Z4も一緒に洗車しました。シャンプーは使わずに水道水で埃を落とす程度です。Miniと比べると、Z4の塗装面はずっと綺麗です。2台の洗車を行って拭き上げをして昼休み終了。
午後3時に仕事を切り上げて、いよいよポリッシャー登場。初めてなのでどうなるものかと思いましたが、思っていたより使い易いようです。ダブルアクションですが、それほど暴れる感じはありません。コンパウンドは3Mの5982(極細め)を使いました。どのくらい研磨されるのか、おっかなびっくりで始めましたが、Miniを1台丸ごとやるのは、結構大変です。最初は丁寧にスタートしましたが、だんだん大雑把になってきました。結局Mini1台に1時間半くらい掛かりZ4のポリッシュは今回パスすることにしました。
ポリッシュ後のボティは、見た目ではそれほど大きな違いは気が付きませんでしたが、ウエスを滑らせるとボディの表面がとても滑らかになっていることが実感できました。これでコーティング後に違いがでるんだろうと、勝手に思い込むことにしました。
コーティング剤を除去するために再度洗車して、最後に、コーティングです。色々なコーティング剤があるので、どれを選んでいいか迷いましたが、ひとまず無難なところという事で、プロスタッフのCC Water Goldにしました。スプレー式でウエスに噴射したあと、車に塗り広げます。洗車後のふき取り前でも施工できるということで、無精者には助かります。早速、MiniとZ4の2台に施工しました。
コーティング剤の塗布が終わるころには、薄暗くなってしまい効果を良く確認することができませんでしたが、かなり綺麗になった感じがします。なお、今回のコーティングを行うに当たって参考にしたのは、
しゅんしゅんガレージのYoutubeビデオです。しゅんしゅんさんは、Miniのコーティングに5時間45分を掛けていますが、私はまだそのレベルには程遠い感じです。今回MiniとZ4の2台のコーティングに合計2時間30分を費やしました。
今回道具もそろえたので、気が向いたらいつでもポリッシュやコーティングができるようになりました。キーパーの仕上がりは素晴らしいと思いますが、今後はDIYで気ままに、気楽に、お手軽にコーティングができるようになったのは私にとって正解だと思います。
Posted at 2022/10/14 20:24:13 | |
トラックバック(0) | クルマ