• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いおぴぃの"すねっぴぃ" [ロータス エリーゼ]

整備手帳

作業日:2021年11月8日

ミラー型ドラレコを付ける話(第二章)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
この写真見ても分からないと思いますが、運転席のシートレールとセンターの隙間にケーブルを押し込みます。
この写真、上が後ろで下が前、左が運転席で右が助手席です。上の真ん中にシガーソケットが見えますよね。
2
今度は上が前で下が後ろです。運転席足元のマットの下に余分なケーブルを隠しつつ右端まで持っていきます。

運転席を前にスライドさせると、写真の状態だとケーブルが引っかかってしまいそうです。この部分はもうちょっと中に押し込むか、いっそのこと助手席側に持っていかないとマズいかもしれません。
3
ここが一番隠せない場所です。足元を一番奥まで持っていってから上を通せはスッキリしそうですが、ちょっと面倒ですね。とりあえずはこのままで、あとはガラスの縁にそってケーブルを回してバイザーの根本を通してドラレコ本体に挿します。

ここまで、車側は何も取らずに内装剥がしと指先だけでケーブルを通してみました。

「なんで助手席側でなく運転席側なの?」と疑問かもしれませんが理由は3つ

ドラレコ電源とETCのアンテナが助手席側なので混雑を避ける
おっさんのガレージは作業スペースとして運転席側が空いているので作業が楽
助手席は前後に動かないのでシート後ろにケーブルを這わせるのが大変そう

ここまでやったらお試し運転ですね。ちなみに現在は第二章ですが、第十五章まで続けて虎舞竜超えを狙いますよ。
4
夜のドライブをしてきましたが、なかなか良い感じです。後ろが抜群に見えるのは素晴らしいです。また乗用車に一歩近づいた感じです。

こうなるとモチベーションが上がります。キレイに配線を隠すために運転席側のエンジン始動ボタンなんかがあるパネルを取ろうと思いましたが、練習がてらまず助手席側を頑張ってみました。取れました。
どうやると取れるのか聞かれるとハッキリとは答えられませんが、ネジ2個を取ってから内装剥がしで下側を手前に引く感じを何度も繰り返したらジワジワと手前に浮いてきて取れた、取れたら裏に粘着テープみたいなのがあって、どうやらそれのせいで取れなかった、という感じでしょうか。
この作業、前に麒麟さんの動画を参考にトライして失敗、しかし2021/8/19に麒麟さんがyoutubeにアップしたドラレコ取り付けでの「おっさんがどうすれば出来るのか個人的にアドバイスしているかのような丁寧な説明」を受けて再トライ、無事成功しました。

助手席側には電源ケーブルを通す事になるのですが、いろいろ見たのですがこのままでケーブルを通すのは無理そうです。どこかを外さなければダメでしょう。また麒麟さんの動画を見なくては。
5
膝の辺りに通す穴があるとの情報を得て試してみると、確かに通ります。
これは助手席側なので電源ケーブルを通してみました。
通ったとは言ってもこの前(4/8)の中まで通るだけで、中からガラスの方に通すにはさらにネジを取る必要があるようです。
左手を(4/8)中に突っ込んで右手でケーブルを送り込んでみると上手く掴む事ができました。
6
通したのはこのケーブルです。レビューを書いたらすぐに電源ケーブルを送ってくれました。
出っ張りが途中にあるケーブルですが、これを中に入れるか外に出したままで助手席の足元のどこかに両面テープで貼るか悩みますが、とりあえず外に出したままのつもりです。
このケーブル、貰ったのは良いのですが、ヒューズボックスに繋げるという作業がおっさんに出来るのでしょうか。
そして、この作業を行なうなら星1つ作業ではなく2つになるのでしょうか。
7
新たなアイテムをゲットしました。Amazonで351円です。
リアカメラのケーブルをセンターに通すためです。これは、先にお金をかけてしまうことで自分を追い込むために必要な投資です。

日本軍は、こんな感じで第二次世界大戦に突入したのでしょうか。
8
よーし、おっさんシフトノブ周りを取っちゃうぞー、と上に引っ張ったら取れました。なんか、黒いテープがついた金属製の金具が一個なくなって焦りましたが見つかりました。
でも、元に戻す時がかなり不安です。

結構思い切って引っこ抜きましたが、ハザードと鍵のスイッチがあったので配線に気をつけなきゃダメでしたね。幸い大丈夫だったようですが。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シートポジション改と早朝ドライブ

難易度:

助手席ドア側サポートミラー取付

難易度: ★★

ラバープロテクタントをウェザーストリックに塗りました

難易度:

デジタルルームミラー、前後ドラレコ付き

難易度:

駐車場 区画間 溝埋め

難易度:

BSKシートのパッド入れ替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年11月10日 12:17
作業ご苦労様です。
サイドシルカバーの先端、ちょうど膝が当たるところくらいに、配線に持って来いの空間がありますよ。見えない所はスキマだらけという(笑)
スタータースイッチのあるパネルの裏側に通線できます。アクセルペダル側から通線ワイヤーでも通してみてください!

プロフィール

「気に入ってます http://cvw.jp/b/3322790/44691677/
何シテル?   12/23 09:46
おっさんです。DIYの腕とか知識とか経験とか酷いものですが、出来るだけ自分でやりたいものです。 腕がないから逆に、DIYに自信がない人にとっては参考になるのでは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

東京海上日動火災保険 任意保険 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 11:38:22
センターキャップ脱落防止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 11:57:31
フロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/18 22:16:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ すねっぴぃ (ロータス エリーゼ)
おっさんです。最後のMT車として買ってしまいました。 これ以上速い必要ないですし、むしろ ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス デッキー (メルセデス・ベンツ GLBクラス)
今日2021/6/13(日)契約してきました、色はギャラクシーブルーです。 初のSUV、 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
短い付き合いだったなあ、楽しめる車だったけどエリーゼ注文しちゃったから。。。 本当はもう ...
ホンダ フリード ジャイアン (ホンダ フリード)
1人での移動が多いのに無駄に大きくてHVのクセに燃費が悪かったアルファードから乗り換えま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation