• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いおぴぃの"すねっぴぃ" [ロータス エリーゼ]

整備手帳

作業日:2021年12月20日

ETCの電源元をオーディオ裏からヒューズボックスに移す話

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ドラレコの電源を取る事と絡んで、ETCの電源元をオーディオ裏からヒューズボックスに移す事にしました

おっさんのエリーゼは買った時にディーラーさんにETCを付けて貰ったのですが、電源ケーブル(ACCとアース)はオーディオ裏から分岐されています
しかし、ドラレコの電源を取るにあたってヒューズボックスからだと常時電源をどこから取れば良いのか分からないため、そしてそもそもETCはヒューズボックスそばにあるのにワザワザグルっと回って電源を取っているのが気に食わないので、そこを何とかしたいのです

さらには、ヒューズボックスにシガーソケットをつけてそこからETCの電源を取る形に発展させる事も視野に入れています

という事で、まずはヒューズボックスから電源を取るための物を買います
2
届きました、届くまでは心配してでしたが、IMP079というヤツがエリーゼでは正解です
物を見れば分かるのですが、通販だと実物を見ずに買うので届くまではドキドキしますね

しかもギボシのオスがついてくるので、カシメるヤツさえあれば問題なく使えるので安心です

付属のヒューズは5Aでした
エリーゼのヒューズボックスC3についているのは7.5Aのヒューズなので、そこに付けるものとしては5Aはちょうど良い気がしますね、本当は(デイライトの時にヒューズ5点セットのうち5Aだけ使用しているので)7.5Aを付けるつもりだったのですが、付属ヒューズが5Aだったので良かったです
3
ところで、ケーブルの太さ(sq)と許容電流の関係って皆さん考えていますか?おっさん今まであまり気にせずやっていましたが、ちょっと調べてみました

0.20sq(AWG24) 30W 2.5A
0.50sq(AWG20) 60W 5.0A
0.75sq(AWG18) 80W 6.6A
1.25sq(AWG16) 140W 11.6A
2.00sq(AWG14) 200W 16.6A

これはエーモンの許容電流である程度マージンを取っているらしいですが、大雑把に言って「sqの10倍までくらいのAのヒューズを付けた方がいい」って感じがしませんか?

おっさんはそんな感じを目安に今後は考えていこうかと思っています
4
オーディオを外しケーブルを確認すると、車両からのケーブルは0.75sqのような気がします。ですので0.75sqより太いケーブルを使う意味はないですね
そしてETCに向かうケーブルはおそらく0.2sq、付いているヒューズホルダーには1Aと書いてあります、そんなもんで良いのですね
5
そして、助手席側の小さなフタを取った所とオーディオ裏の配線をどうするか考えて、とりあえずケーブル通しをやってみましたが、簡単に通る感じではありません
小さなフタ側から通すとオーディオの下の所に通ってしまい、まだ努力が足りないだけかもしれないけれど努力する気になれません
ですので、現在通っているケーブルに新しいケーブルを付けて通す方法を予定していますが、それはドラレコの話ですね

そして本題のETC、ヒューズボックスとの距離は数センチなのですが次の事を考えると多少長めにしてギボシか接続コネクターを、ただしケーブルはおそらく0.2sqなので現在持っている接続コネクターではなく黄色のヤツが必要になります

しかし、ETCの電源ケーブルを短めの状態で切ってギボシ(オス)とクワ形を付ければ完了なので、ギボシにトライしてみようと思います、やり方は、分岐コネクターを作る要領です
6
黄色(20A)、黄色、茶色(7.5A)、空というヒューズボックスの茶色を抜いて、写真のようにセットする
この作業の前に、助手席側のUSBが茶色のヒューズを抜く事で使えなくなる事を確認しました
また、検電テスターを使って、茶色のヒューズを抜いた状態でどちらの端子が通電しているか確認、写真左側が通電していたので説明書通り赤いケーブルの逆側が通電側になるようにしました
多分あっていると思います
7
ETCの電源ケーブルにギボシを付けようと思いましたが、電光ペンチで剥こうとしたら0.5の部分でも全然空振りな感じなのでやっぱり0.2sqのようです
なので分岐を作る要領で折り返してカシメます、赤にはオス、黒にはメスをつけて、さらに黒にはオスとクワ形も
クワ形の逆のオスには透明のヤツを差し込み忘れたので黒のビニールテープを巻いておきました
8
あとはギボシを挿して、ボディのアルミ部分に空いている穴にネジとナットを付けてクワ形端子を付けて完成、電源が無事入りましたが、このボルトナットが若干心許ない気がします
あとはぶら下がったケーブルをまとめて一応完成ですね
センターから運転席側にある黒いケーブルはドラレコのリアカメラ配線です、これもきちんと処理しないと

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

P0172とP1301クリア

難易度:

ミラーバイザーゴールド アライGP6S用

難易度:

バッテリー充電、電ファン回し

難易度:

ボンフォームクールシート

難易度:

アクションカメラ用マウント

難易度:

トランシーバー用マウント、スマホ用マウントを流用

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年12月20日 18:16
こんにちは、ETCをディーラーでとの話ですが正規ディーラーでの作業ですか?失礼をお許しください。参考までにアンテナはメーターカバー裏に貼り付ける方法もあります。
コメントへの返答
2021年12月20日 19:18
正規ディーラーです、新車で購入する時にディーラーオプションとしてETC車載器が載っていたので注文しました

プロフィール

「気に入ってます http://cvw.jp/b/3322790/44691677/
何シテル?   12/23 09:46
おっさんです。DIYの腕とか知識とか経験とか酷いものですが、出来るだけ自分でやりたいものです。 腕がないから逆に、DIYに自信がない人にとっては参考になるのでは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

東京海上日動火災保険 任意保険 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 11:38:22
センターキャップ脱落防止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 11:57:31
フロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/18 22:16:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ すねっぴぃ (ロータス エリーゼ)
おっさんです。最後のMT車として買ってしまいました。 これ以上速い必要ないですし、むしろ ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス デッキー (メルセデス・ベンツ GLBクラス)
今日2021/6/13(日)契約してきました、色はギャラクシーブルーです。 初のSUV、 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
短い付き合いだったなあ、楽しめる車だったけどエリーゼ注文しちゃったから。。。 本当はもう ...
ホンダ フリード ジャイアン (ホンダ フリード)
1人での移動が多いのに無駄に大きくてHVのクセに燃費が悪かったアルファードから乗り換えま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation