• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

静oomerのブログ一覧

2025年03月01日 イイね!

オートチョーク

オートチョーク
右は恐らくだがAF35純正。 左は社外品。 純正は先端とニードル全体がテーパー状になっているが、社外は先端のみがテーパー。 2つを同時にバッテリー直で伸びる速度を比較したのだが、社外の方が少しだけ早かった(笑) まぁ純正はもう年代物だからね。。。 この2つのニードル形状で違いが出そうなのは、 ...
続きを読む
Posted at 2025/03/01 11:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月01日 イイね!

削ってみた

削ってみた
自称KOSOのZX用プーリー (直径は限界の95.5㍉) を着けるにはプーリーシムが必須なのだが、その分ドライブフェイスが手前にオフセットされてしまう。 。。。なのでボスが当たるチクビ部分を削った(*^^)v 左は純正でチクビ高さ2㍉。 右は0.5㍉まで削ったので、1.5㍉シムを入れるか、長い ...
続きを読む
Posted at 2025/03/01 11:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月28日 イイね!

原因は?

ヘッドライト、メーター灯、リアスモールランプが突然点かなくなった。 明るい時間に買い物に行ったあと、急にアイドリングが下がってしまったんだけど、その時から変になっていたのかも。 アクセサリー電源は大丈夫なので、後続車を気にしながらブレーキランプで存在をアピール(笑) 前方ライトはバッテリー直のフ ...
続きを読む
Posted at 2025/02/28 22:19:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月28日 イイね!

エポキシ系パテ

リード90の純正リードバルブや、KN企画のビッグリードバルブを着ける為にはパテ埋めが必須なので、エポキシパテの小さいピースを作り、一週間ガソリン(混合仕様)に浸けてみた。 (DAISOのコンタクトレンズ容器) ゴリラの絵が書いてある中華エポキシパテ、ヘルメスティール、セメダインTUFの手持ち3種 ...
続きを読む
Posted at 2025/02/28 03:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月27日 イイね!

オートチョーク。。。

オートチョークのプラス配線は、ジェネレーターから来ている黄色線。 つまりエンジンかけないとチョークが作動しないって事よね? この電源をキーON配線から取ったら何か不具合あるのかな??? 今日オートチョークを社外のに替えたら、エンジンかけて1分位暖気した後に普通に走り出せるんだけど、徐行や一時停止 ...
続きを読む
Posted at 2025/02/27 23:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月27日 イイね!

プーリーシム

プーリーシム
BBさんとねぎリーダーさんの対話を見ていて、ドライブフェイスの 位置はズラしたらアカンという事に気付かされた。 以下は俺の推測だが、 メーカーはドライブベルトに一番負荷がかかる時に、二本の軸に対してベルトが垂直になるように設計しているのでは? 負荷がかかる時にベルトが斜めになってると、フェイス面 ...
続きを読む
Posted at 2025/02/27 23:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月27日 イイね!

電圧アップ!

電圧アップ!
いよいよイグニッション配線を強化してみる事に。 CDIから出ている黄/黒の配線をこの太いやつに変更する。 アースも同じ太さの線に替えてセルモーターのアースに繋ぐか、バッテリーに直で戻すか。。。 困った時はGPTに聞くのが一番(笑) 昔だったら知恵袋1択だったけど、今は殆ど必要とする事は無くなった ...
続きを読む
Posted at 2025/02/27 22:30:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月27日 イイね!

Dioキャブ

オートチョーク替えても変えても、低〜中回転域が濃い気がする。 今更ながらキャブが違えば、オートチョークのニードルも違うんだという事を悟った(^_^;) 前期のDioキャブ(PB2EA〜C)に着く純正オートチョークを調べてみたら配線一体型なのね。 (16046-GBL-000/711) キャノ ...
続きを読む
Posted at 2025/02/27 13:13:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月23日 イイね!

クランクシャフトのピン

クランクシャフトのピン
クランクピンを抜く(押し出す)にはベンチプレスで3〜4トンのパワーが必要で、しかもコンロッドを潰さない為には治具が必要。 金属板の曲げに使う鉄工所の油圧ベンダーでやるには、固定方法など更に工夫が要る。 …なので色んな治具を作成するにも非常に手間がかかる事を考えたら、コイツの方が良い可能性が。。。 ...
続きを読む
Posted at 2025/02/23 09:49:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月20日 イイね!

腰下組み上げ用

腰下組み上げ用
潤滑タイプの-40℃冷却スプレーは持っているのだが、単純に-40℃で収縮させるならコッチの方がコスパ良い。 。。。と思っていたのだが、フマキラーの凍殺ジェットスプレーは-85℃!! しかも冷却成分以外は何も入っていないので断然に最強でしょ(^O^)/ Amazonだと1,200円位だが、モノタロ ...
続きを読む
Posted at 2025/02/20 00:34:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「マジかぁ〜(汗)

ヘッドライト、リアスモール、メーター灯が点かない(ノД`、)

アクセサリー電源は生きてるのでレギュバッテリー電圧上がらんし(;>_<;)レーターかCDIの配線だろうなぁ。。。

走ってても」
何シテル?   02/28 19:21
静oomer。。。 静岡のZOOMER乗りだったのだが、クランクベアリング交換を機に不動のまんま放置。 キャノピー乗りになったので静ピーに改名すべきか??(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジンのパワーアップを考える。5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 04:12:57
REVIVE スポーツマフラー ステー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 18:50:34
ジャイロキャノピー 10インチ、細タイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 22:40:46

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation