ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [静oomer]
静oomerのページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
静oomerのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2025年03月03日
燃調の不調
オートチョークやIGの断線事件が起きてから、どうも燃調の様子がおかしい。 セッティングをいくら下げても、 アイドリングから中速までずっと濃い状態。 オートチョークは機能してるし、キャブ、リードバルブもエアクリも大丈夫。 プラグをいくつか替えても変わらず。 もうスパーク電圧が低い以外の原因が思いつ ...
続きを読む
Posted at 2025/03/03 12:16:17 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2025年03月02日
デジタルマグネット方式は。。。
ジェネレーターをDioのに替えると速くなるらしい(・∀・) んで調べてみると発電した電気が無駄な配線に行っているとの事… グリップヒーター用という事なのだが、そもそもTC50Yには付いてないぞ(-_-メ) 改めてマニュアルの配線図を見ると、確かにジェネレーターからの黄/緑の2本の線は使ってないカ ...
続きを読む
Posted at 2025/03/02 09:00:06 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2025年03月01日
リードリードバルブ
いつか試したいと思ってる、 リード90のリードバルブ。 。。。ってオイ! これ負圧用の穴どこに開けるんよ!? 真ん中のビスを付けない作戦か? それともケース加工してニップル立てる???
続きを読む
Posted at 2025/03/01 11:30:43 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2025年03月01日
オートチョーク
右は恐らくだがAF35純正。 左は社外品。 純正は先端とニードル全体がテーパー状になっているが、社外は先端のみがテーパー。 2つを同時にバッテリー直で伸びる速度を比較したのだが、社外の方が少しだけ早かった(笑) まぁ純正はもう年代物だからね。。。 この2つのニードル形状で違いが出そうなのは、 ...
続きを読む
Posted at 2025/03/01 11:24:37 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2025年03月01日
削ってみた
自称KOSOのZX用プーリー (直径は限界の95.5㍉) を着けるにはプーリーシムが必須なのだが、その分ドライブフェイスが手前にオフセットされてしまう。 。。。なのでボスが当たるチクビ部分を削った(*^^)v 左は純正でチクビ高さ2㍉。 右は0.5㍉まで削ったので、1.5㍉シムを入れるか、長い ...
続きを読む
Posted at 2025/03/01 11:14:58 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2025年02月28日
原因は?
ヘッドライト、メーター灯、リアスモールランプが突然点かなくなった。 明るい時間に買い物に行ったあと、急にアイドリングが下がってしまったんだけど、その時から変になっていたのかも。 アクセサリー電源は大丈夫なので、後続車を気にしながらブレーキランプで存在をアピール(笑) 前方ライトはバッテリー直のフ ...
続きを読む
Posted at 2025/02/28 22:19:08 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2025年02月28日
エポキシ系パテ
リード90の純正リードバルブや、KN企画のビッグリードバルブを着ける為にはパテ埋めが必須なので、エポキシパテの小さいピースを作り、一週間ガソリン(混合仕様)に浸けてみた。 (DAISOのコンタクトレンズ容器) ゴリラの絵が書いてある中華エポキシパテ、ヘルメスティール、セメダインTUFの手持ち3種 ...
続きを読む
Posted at 2025/02/28 03:07:09 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2025年02月27日
オートチョーク。。。
オートチョークのプラス配線は、ジェネレーターから来ている黄色線。 つまりエンジンかけないとチョークが作動しないって事よね? この電源をキーON配線から取ったら何か不具合あるのかな??? 今日オートチョークを社外のに替えたら、エンジンかけて1分位暖気した後に普通に走り出せるんだけど、徐行や一時停止 ...
続きを読む
Posted at 2025/02/27 23:56:17 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2025年02月27日
プーリーシム
BBさんとねぎリーダーさんの対話を見ていて、ドライブフェイスの 位置はズラしたらアカンという事に気付かされた。 以下は俺の推測だが、 メーカーはドライブベルトに一番負荷がかかる時に、二本の軸に対してベルトが垂直になるように設計しているのでは? 負荷がかかる時にベルトが斜めになってると、フェイス面 ...
続きを読む
Posted at 2025/02/27 23:00:03 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2025年02月27日
電圧アップ!
いよいよイグニッション配線を強化してみる事に。 CDIから出ている黄/黒の配線をこの太いやつに変更する。 アースも同じ太さの線に替えてセルモーターのアースに繋ぐか、バッテリーに直で戻すか。。。 困った時はGPTに聞くのが一番(笑) 昔だったら知恵袋1択だったけど、今は殆ど必要とする事は無くなった ...
続きを読む
Posted at 2025/02/27 22:30:43 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「マジかぁ〜(汗)
ヘッドライト、リアスモール、メーター灯が点かない(ノД`、)
アクセサリー電源は生きてるのでレギュバッテリー電圧上がらんし(;>_<;)レーターかCDIの配線だろうなぁ。。。
走ってても」
何シテル?
02/28 19:21
静oomer
静oomer。。。 静岡のZOOMER乗りだったのだが、クランクベアリング交換を機に不動のまんま放置。 キャノピー乗りになったので静ピーに改名すべきか??(笑)
5
フォロー
6
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク・クリップ
エンジンのパワーアップを考える。5
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 04:12:57
REVIVE スポーツマフラー ステー交換
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 18:50:34
ジャイロキャノピー 10インチ、細タイヤ
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 22:40:46
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
ウバピー (ホンダ ジャイロ キャノピー)
もうすぐ6万km(*^^)v
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation