• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

静oomerのブログ一覧

2025年02月13日 イイね!

クランクケース左

クランクケース左組立てに失敗。。。というかクランクシャフトがダメだったエンジンを降ろしたあと、さっそくバラしてみた。

この前オイルシールの打ち込みで失敗したので、このケースも指でチェックしてみると同じように傷でバリになっていた。

もう使えるクランクシャフトが無いので、予備を組むのはまだ先だが忘れないうちに処理。
角の傷をヤスリで滑らかにし、オイルシールが入りやすいように少しだけテーパーをつけた。
。。。と言っても’内側の角を落とした程度(笑)
シャフトが新しい場合は打ち込み深さ0.3mmで十分。
使い込んで痩せたシャフトでも0.7mmまでが限界かな?
それ以上打ち込むとベアリングに干渉する。

ドライブシャフトもそうだが、オイルシールを打ち込み過ぎるとシャフトの僅かなテーパーにより抵抗が増えたり、ベアリングに干渉する。
浅すぎれば圧縮やオイルが漏れる。
まぁ浅い分には後から微調整出来るので、打ち込み過ぎだけは避けるべき。
Posted at 2025/02/13 19:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月12日 イイね!

三日月!

三日月!ウッドラフキー!
純正は幅が3.00ミリ。
中華の社外を買ったら入らん(*Ꙩꙻ₀Ꙩꙻ)!!
測ったら3.02とか3.01なんだけど、それで入らんのかーい!
ヒエ──゚Д゚──ᵎᵎ

エンジンは1/100が非常に大切なんだなぁ〜と再認識した。。。けど俺は感覚で処理する派(笑)
Posted at 2025/02/12 22:06:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月12日 イイね!

オイルシール。。。

夜になり冷凍庫のベアリングもキンキンに冷えてるのでクランクケースを組立てに。

まず最初の失敗。。。
液体ガスケット、この前と同じくヘルメシールにすれば良かったのに、モリワキのME30にしてしまった。。。
ケースを合わせて締め上げてから思い出したのだが、ME30は乾くまでに24時間かかるのだったΣ( ̄ロ ̄lll)
翌日のエンジン載せ換えは延期になるわ、手は真っ黒になるわでテンション↘( _๑´д`):_

更に追い打ちをかける大失敗が、プーリー側のオイルシール打ち込み過ぎ事件(T_T)
クランクを回すと多少抵抗を感じるので引っこ抜く事にしたのだが、その時にオイルシール周りのケース面にキズを付けてしまった
(ノД`、)
その後のペーパー処理が適当だったせいで、再度新たなオイルシールを打ち込んだらオイルシール外周のゴムがキズに引っ掛かりボロボロに。。。
結局2個も新品オイルシールをダメにしてしまい、在庫であるのは中古とさっき降ろしたエンジンに付いている物のみ。
しかもキズついたケースにヤスリを当てたりしたので、金属粉がベアリングに入ってしまったようで回すと少しガリガリする(泣)

とりあえず液ガスが固まったら、オイルシール打ち込む前にベアリングやクランク内を清掃せねば。。。

この一年ちょいで6回くらい腰下組んでるのに、未だに失敗を繰り返すって事はセンスが無いんだなv(´∀`*v)ピース
Posted at 2025/02/12 01:04:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月10日 イイね!

クランクシャフト〜!

クランクシャフト〜!今載っでるエンジンの社外クランクシャフトは芯出ししたのに、コンロッドのラジアル方向がアウト!
純正のクランクシャフト2個のうち、前回まで着けていたヤツも同じくラジアル方向がアウト!

残りの1個は内燃機屋さんで、プーリー側のシャフトが曲がってるぽい。。。と言われていたのだが、ケースに仮組みして回してみたら、目視で判るほどの芯ブレ。
ジェネレーター側はブレて無いので、言われた通りシャフト自体が曲がってるわ(ノД`、)

。。。つまり手持ちのクランクシャフトは全てアウト...(lll- -)チーン
って事を覚悟していたので、今日メルカリで唯一出ていたのを買ったのだ。
まぁ200番台なので走行距離は少ないだろうと期待している。

ダメクランクシャフト達の修理は金額次第だよなぁ。。。
コンロッドの芯(ピン)を抜くのも入れるのも、油圧じゃなきゃ無理だし結局芯出しはしてもらわなきゃならんからね。。。
もし新品買うならロングストローク!
そうすればハイコンプピストンじゃ無くてもパワー上がるからね。。。でも2万て…(´・ω・`)


Posted at 2025/02/10 22:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月10日 イイね!

エンジン載せ換え後。。。

アカン!
全くアカン!
アイドリングは安定していて、今まで低回転時(1,600回転以下)にノイズでバグっていたデジタルタコメーターもすっかり通常に…
何故だか判らん( ・᷄д・᷅ )

しかしいざ走ってみたら全くスピードが出ない(;゚д゚)ェ…
普通に吹け上がってるのに全く前に進まん。。。

シリンダーや駆動内、キャブ関係も以前のを移設しただけ。
デフケースは今回開けていないのだが、以前降ろした時のままなので大丈夫なはず。。。だが確証は無い(´-ω-`)
前のエンジンと違う点は、リードバルブ内の拡大加工と、クランクシャフトのセンターがズレている点。。。

とりあえずシリンダーを外して、プーリー側からクランクシャフトを引き込んでみた。
シムが入っているから引き込めないはずなのだが。。。パキッ!という音がしたのだが、引込み自体は出来てほぼセンターに。
…しかしパキッ!って音がどこから発生したのか非常に不安(-_-;)
ついでにリードバルブ板もカーボンから純正の金属板に戻した。
クラッチも一度バラしてグリスアップ。
マフラーも一旦純正に戻して、REVIVEは苛性ソーダで内部洗浄。

翌日試走。。。改善せず(泣)
シリンダーやピストンを色々替えてもダメで、40Φに戻してみた時に気付いた事。
芯出ししてもらったクランクシャフト!!
コンロッドの縦方向ガタガタやん(;゚д゚)ェ…
今まで大端部のサイドクリアランスばかりに気を取られて、ラジアルクリアランスは一切気にして無かった。。。
ちなみに降ろしたエンジンの純正クランクシャフトも縦方向ガタガタ(`ДT)
もう一個の純正クランクシャフトはコンロッドは大丈夫なのだが、内燃機屋でシャフトが曲がっていると言われてるし。。。

再度エンジンを組まねばならんのだが、クランクシャフト問題に発展してしまった└(T_T;)┘
Posted at 2025/02/10 09:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「マジかぁ〜(汗)

ヘッドライト、リアスモール、メーター灯が点かない(ノД`、)

アクセサリー電源は生きてるのでレギュバッテリー電圧上がらんし(;>_<;)レーターかCDIの配線だろうなぁ。。。

走ってても」
何シテル?   02/28 19:21
静oomer。。。 静岡のZOOMER乗りだったのだが、クランクベアリング交換を機に不動のまんま放置。 キャノピー乗りになったので静ピーに改名すべきか??(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
23 4 5678
9 1011 12 131415
161718 19 202122
23242526 27 28 

リンク・クリップ

エンジンのパワーアップを考える。5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 04:12:57
REVIVE スポーツマフラー ステー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 18:50:34
ジャイロキャノピー 10インチ、細タイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 22:40:46

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation