• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりから めんたいの愛車 [日産 セレナハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年9月11日

ABSアクチュエーター5回目の修理!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
出庫時の走行距離43942㎞!

過去にエア抜き→交換→エア抜き→交換とやってきましたが、再発し続けています😢

距離で4000〜5000㎞弱、時期だと4ヶ月毎くらいの頻度で症状が出ます。

今回の整備はコンピュータに繋ぎABSアクチュエーターを強制的に動かして酸化鉄を取り除く?作業みたいです。

帰りに一般道でプロパイロットを使用したら警報が出るまでは無かったですが、相変わらずの急ブレーキ気味!
後ろの車に申し訳ないので使えないって感じです!

どうした!日産!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リヤブレーキバッドの延命措置

難易度:

フロントブレーキパット交換 ディクセルEC

難易度:

フロントブレーキローター交換

難易度: ★★

ブレーキローター、ブレーキパッド交換

難易度: ★★

ブレーキキャリパー塗装

難易度:

キャリパー塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月11日 19:04
こんばんは。
たまにプロパイロット動かすと改善といっても、ブレーキの誤作動は困りますね💦
コメントへの返答
2023年9月11日 19:24
どらたま工房さん こんばんはです🤗

もう何を言っているのか僕にはわかりません😅

今回の作業も話をしてから3ヶ月くらい経ってます。 

納得のいく回答もいまだに無いです。

新型が出たのでどうでもいいって感じですかね💢
2023年9月11日 20:25
26も放置なんですから…😅

あっ!この瞬間が日産だね🤣
コメントへの返答
2023年9月11日 20:38
こいんさん こんばんはです🤗

静電気除去で治りますかね😁

昔のS13やY31セドの頃の方がよっぽど良いですよ🤣
2023年9月11日 20:58
お初です。拝見しました。
再発する原因、何が悪いか確認された方が良いかと思われます。当方も同じ不具合を抱え、エア抜きフルード交換を行いましたが一ヶ月後に再発しました。再発後、再度エア抜きをといった対応をするため、工場長に原因は何か?何でこのような状態になるか説明をするよう要求しました。結局、ABSアクチェーターとカメラ交換で再発しておりません。この手の不具合はOBOによる診断で引っ掛けてくれません。
停車中にブレーキホールドでブレーキペダルを離したらエンジン始動しませんか?
コメントへの返答
2023年9月11日 21:26
フォルツァ2011さん こんばんはです🤗

誰も説明できないんですよ😅

なので書面で納得のいく回答を下さいと言ってきました。

プロパイの使用頻度が少ないとか酸化鉄が詰まってとか言って理由を求めてもダンマリです。

挙げ句の果てに今回の作業でやれる事はやった的な発言をしたので、言いたい事だけ伝えて帰ってきました💢

この時に対応した店員はいつもと違う人です!

諦めるのを待っているんじゃないですかね🤣

たぶんクレーマー扱いじゃないですかね?同じ所を5回も治しても僕にはメリットないですけどね!時間も潰れるし!



2023年9月11日 23:29
私もクレーマー扱いですよ。
当方のディーラーも全く知識無しです。挙げ句の果てにお客様相談窓口に問い合わせです。過去に同様の不具合は無いか。不具合の原因は何か。それに対しての処置はできるのか。お客様相談窓口から本社、ディーラーに連絡が飛び、預かり修理になります。私自身、航空機の整備を行なっておりまして整備マニュアルを見る事になれています。プロパイロット走行時はABSアクチェーターでブレーキを制御しており、制動させるために必要な圧力が低下しているものと思料しています。当方、ブレーキホールドをONにした状態で停車してブレーキペダルを離すとエンジンが始動してしまうのも、ABSアクチェーターの圧力不足と思っています。部品を変えてから全く不具合は出ておりません。ご参考までに。
コメントへの返答
2023年9月12日 8:16
おはようです🤗

今回の作業も本社からの指示みたいなんですが、書面ではなく口頭でのやり取りらしいです。
その時点であり得ない話なんですが、軽くあしらわれているのかなって感じです💢

運が悪いのか部品も2回も交換して再発ってどうなんですかね?

普段はアイドリングストップは使用してないので、一度試してみます。

もう保証も切れているのでどうなることやら😔
2023年9月12日 8:03
エア抜き等やっても整備した直後は良くても数千キロで再発。

プロパイとはどういう状態が正常なのか正常でないのか書かれたものを見てみたいです。

そのうえで自分の車両はどうなのか区別をつけたいですが。
次回点検でも尋ねてみます。
コメントへの返答
2023年9月12日 8:22
おはようです🤗

僕も何が正常なのかわからなくなってきました。

でも交換やエア抜きをした直後は明らかに違うんですよね!停止も発進もめっちゃスムーズになったんですよ!

でも今回はそれほど変わらないって感じでした😅

警報までは出なかったですが、急ブレーキ気味に停止します。

今日にでも電話して書面での回答を求めます。
2023年9月12日 8:44
事実は認識しているが見て見ぬふり…が日産の対応ですよね。
症状を訴えるお客には仕方なく対応するが、有償。
言うとおりに費用を払って修理しても、すぐに再発。
再修理も有償。
原因は部品の設計不良…
リコールに届け出ないのが不思議でなりません。

国土交通省の不具合情報には、セレナのブレーキに関して多数の報告が寄せられています。
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/opn.search.html?selCarTp=1&lstCarNo=%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3&txtFrDat=0000-00-00&txtToDat=9999-99-31&txtNamNm=%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%83%8A&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=%E5%88%B6%E5%8B%95%E8%A3%85%E7%BD%AE&contentSummary=&contentSummaryCondition=STRINC&asv=false

今、ユーザーが出来る事は、「この事実を広く周知する事」でしょうか。
みんなで↓国交省のここに記入して不具合内容を蓄積していきませんか?
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/car.html
コメントへの返答
2023年9月12日 11:58
tacoma@ひさしさん こんにちはです🤗

tacoma@ひさしのおっしゃる通りですね。
メーカーは把握していながら進展がないです。

僕の車もデータ取りしてメーカーに送っているらしいですが・・・😢

せめてもの救いがDの方が色々とやって頂いている方なので、そこは感謝してます。

今回の作業はDが負担してくれました。

中には酷い目に遭っている方も多いと思うので、もっとコレを広めた方が良いですね。
2023年9月12日 12:37
本当に本社からの指示でしょうか?
当方も似たような案件がありまして、オプション品のデイライトイルミネーションの施工不良で、本社に確認したところ仕様です。と回答。パンフレットと異なる回答から不審に思い、お客様相談窓口に相談。配線図コピーを送ってもらい、確認したところ不備があったため、再度相談窓口に相談。ACCと接続するべき配線をバッテリーに直結していました。本社からディーラーに連絡が入り、再施工と工賃が返金されましたが本社を通っていないように思料します。エア抜きやブレーキフルードを変えて改善する案件ではないと思います。ABSアクチェーターは新しい番号で部品が出ています。他の方がおっしゃるとおり(当方も過去に投稿)国道交通省のサイトに登録して頂ければリコール等に繋げる事ができるかもしれません。また、リコールとして部品交換の対象になった場合、工賃等の返金の対象になると思います。領収書は捨てないように保管されていた方が良いかもしれません。

プロフィール

「@Kenones さん おはようです🤗

免許の更新でそう問題なんか起きる気配は無いと思いますけどねー?

自己中の○ホが増えたんですね🤣」
何シテル?   06/24 10:30
のりから めんたいです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ショック・サス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 00:29:15
スズキ純正 PCVバルブ関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 22:09:33
ISCV清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 21:56:36

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
セレナハイブリッドに乗っています。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
嫁車用で購入しましたが、今は自分の通勤車になりました😁 購入時の走行距離は27000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation