
2日間 約500kmほどハンドルを握ったプリウスだが
装備されている「レーダークルーズコントロール」のインプレッションです。
スバルのアイサイト“ぶつからない”の「アイサイト ツーリングアシスト」 やホンダ、BMW、VW、など各社のクルーズコントロールも運転したことがあるが、今回のプリウスは大雨の中や高速道路の渋滞も体験した。
クルーズコントロールは、カーブで減速しないとか 先行車が急離脱すると怖いと言う印象があったが、プリウスの「レーダークルーズコントロール」はかなり安心だった。
特に「カーブ速度抑制機能」は、

「カーブを認識すると車速の抑制を開始します。カーブが終了すると車速の抑制が終了します。
状況に応じて設定速度まで復帰します。」
との説明の通り設定速度を的確に設定すればストレスがないドライビングとなるようだ。
先行車の認識も優れているようで雨天で前方が見にくい時のクルーズコントロールの安心感には驚かされた。
これならかなりの豪雨でもワイパーの速度も気にする必要はないだろう。トヨタ車と日産車でワイパーの速度がどうのとかと言う会話は昭和の昔話となるのかも知れない。

さらに、7インチのディスプレイのトップマウントメーターには自車のブレーキランプ点灯も表示されるのでこれも何気に安心感があった。
ちょっとしたウイークポイントは「レーンディパーチャーアラート(車線はみ出しアラート)」が高速道路でどうもキープレフトより右寄りを走りたがるようで そこが甘いかもと思う感は否めないが、
いわゆる走り屋気取りだと、やっぱりMTとか 車は移動手段でなくドライブを楽しむものだとか 思っていたが、プリウスはドライビングも楽しみながらも 所々はプリウスに運転を任せ 旅行を楽しむことができるのではないかと思えてきた。
その上 最近は ドライブルートもだいたいの時間の割り振りもコ・ドライバーが選定してくれるので、もし 今後クルーズコントロール装備の車に乗り換えるようになれば ドライバーは不用品にされるのだろうか?
Posted at 2025/06/28 10:53:33 | |
トラックバック(0) | 日記