• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すずくまの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2025年5月20日

NA ロードスター 購入後の初期化15

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
繰り返せばいつか新車になる初期化シリーズ。
前回に続き内容が大した事ないんでまとめていきます。

今回はゴムを中心に攻めてみました。

まずはミッションケースのダストブーツ。
2
変な癖が付いているのか下回りを見るたびに外れかけて隙間が出来ていたので交換します。

クラッチのレリーズシリンダのボルト2本を外せば交換できます。
3
何が変わったと言うほどでもないですが隙間無くビシッと装着されました😄
4
次は給油口のゴムクッション。

交換後は給油口を閉める際の僅かなテンションのかかり方に感動しました🥹

まぁ、普通の車になっただけですけど💦
5
もう劣化が極限まできたのかサイズ感が同じ部品とは思えない 笑
6
次はグローブボックスのゴム。
7
車内の部品でも少し固くなってたので交換時期としては良かったと思います。
8
最後はPCVバルブ一式。

見た目にやれていたのでホースからまとめて交換。
9
3点セットです。
10
ゴムブッシュは段付き部分の形状が変わってました。
11
肝心のPCVバルブ。

整備書を読むと黒色側から息を吹いて、茶色側に抜けるようだと交換とありましたが僅かにスゥ〜ッと息が漏れてまして正に交換時期でした。

ここも良いタイミングだったな。というかポンコツ過ぎるんですね。僕のNAは 笑
12
新品になって気分ヨシ!

交換後の走行において体感出来る違いはありませんでしたが、こういう事の積み重ねで車がビシッと仕上がっていくんだと思います。

まだまだメンテは続きます〜

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッチマスターシリンダ交換

難易度:

クラッチレリーズシリンダ交換

難易度:

クラッチラインエア抜き

難易度: ★★

エンジン吹け上がり不良 解決編

難易度: ★★★

クラッチラインエア抜き後の試走

難易度:

Vベルト、プーリー、テンショナー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年5月22日 21:10
旧車はゴム系はキリないですよね。゚(゚´ω`゚)゚。
オヂサンも今だに?ゴムとの闘いです_φ(・_・
コメントへの返答
2025年5月22日 21:32
ミーティングなんかで旧車を見るとやっぱりゴムパーツの劣化は隠しきれないですからねぇ。

それでも今はまだパーツが出るから良いですよ。
パーツが出なくなってからが本当の闘いだと思います😂

プロフィール

「ドライブレコーダー(DRT-AN1)が機能してない http://cvw.jp/b/2718845/45581724/
何シテル?   10/31 08:58
飽きっぽい性格で40半ばのおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NA ロードスター 給油口の移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:43:32
Donow スパッタシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 10:03:16
NA ロードスター ホイール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 05:46:48

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
雨の日もいつでも乗れる趣味ぐるまが欲しくて購入。通勤車としても使用。 34年落ち、約2 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
車の電動化が加速する中、純エンジン、車重1t以下、MT車が絶滅していくのは避けられないの ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
通算13台目の車 アダプティブクルーズコントロール、ベンチレーションシート、セダンを条 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ムルティプラから乗り換え。 自分の通勤車、兼長女の週末カー。 長女がAT限定で免許を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation