• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そっくんのお兄ちゃんのブログ一覧

2024年11月08日 イイね!

トランスミッションチューニング

トランスミッションチューニング餅は餅屋?
ATFの交換は メカニックによって全く違うアンサーとなるようだ。

チューニングを行うメカニックさんとしては、トランスミッションは専門外なんだろう。
そもそもオイルは必ず劣化するが、車両もトランスミッションメーカーも壊されるのは困るからメンテナンスフリーとの名言の元にブラックボックス化しているのだろう。そのため、チューニングのエンジニアさんのほとんどにトランスミッションのことはタブー視されているのだろう。
ATFは無交換、不具合があった運が悪かったと思ってアッセンブリー交換してくださいって•••

さらに トランスミッションは学習をしているがため チューニングによっては学習をリセットする必要があるようだ。
F20はフルコン&マフラーを交換しているため、一度リセットを行いチューニングと再学習する必要があるそうだ。



今回 電話でそうした一般的なアドバイスをいただいたので、次回はF20を持ち込みじっくり説明を伺うことになった。

F20は シフトアップ時に一瞬だけ抜けたような感じがあり、ちょっと下手な変速になっているが、ATFの交換と再学習で変速上手になることを期待できそうだ。

あと「M's Factory」さんでは ATF交換時の温度管理も専用の機器があり 真夏でも朝一の入庫なら日帰りATF交換も可能で、さらにこれから時期ならもっと早く返すこともできるとも
これでクイックシフト的な変速を手に入れることができれば•••と今から期待大だ。

Posted at 2024/11/08 18:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月04日 イイね!

パドルシフトの操作性を考える

パドルシフトの操作性を考えるパドルシフトは CodeTech カーボンパドルシフトを装着しているが 標準で装着されているものと操作性を比較してみた。

そもそも F20は M135とM140のみパドルシフトが設定されているが、
有り余すトルクフルな 3.0ℓ6気筒エンジンよりも チューニングした1.6ℓ4気筒のピーキーなエンジンにとってこそのマストアイテムではないだろうか?


ただ この標準装着のパドルシフトの形状は どちらかと言うと これもまた2時🕑と10時🕙にステアリングの持ち手をほぼ固定するクルージング用?のような形状となっている。
ステアリングを持ち替え切り込めるよう 左手を8時🕗に構えるとパドルが行方不明になる印象だった。
そこで さらにステップアップという事で M2タイプに交換した。



操作性の向上は段違いにアップした。しかし、フォーミラーマシンのようにステアリングを持ち替えるロックtoロックが小さければステアリングに装着がベストなんだろうが 、頻繁に持ち替えるなら ステアリングコラム側に装着されていた方が良さそうだと思う。


しかし 操作性はまずまずなので、これで良しとしよう。




Posted at 2024/11/04 11:05:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月13日 イイね!

完璧なペースノートだが ブランドポークとブランド栗スイーツをちょっと追加で大満足

完璧なペースノートだが ブランドポークとブランド栗スイーツをちょっと追加で大満足なんとなく コ・ドライバーが見つけてくれたイベント

残念ながら ギネスに挑戦は応募を締切後だったが

と 10/13に行われる岐阜県のイベント情報をいろいろ探したのだが なかなかこちらのイベントは出てこなかったのだが
「瑞浪ボーノポーク祭り」に行くことになった。

ボーノポークとは「岐阜県が開発した種豚「ボーノブラウン」と、肉質を追求した専用飼料を用いて瑞浪市で生産された豚肉。
霜降り割合が一般的な豚肉の約二倍で、肉の旨味成分と油の甘みが強く、豚肉本来の味を堪能できます。」
と言うことで





こじんまりしたイベントだったが、食べ物は期待以上だった




いただいたのは
「焼き鳥居酒屋天下」さん
瑞浪ボーノポーク 角煮
旨み甘さ感じる角煮 ジューシーでぷりぷり脂身
「和食ダイニングさくらや」さん
瑞浪ボーノポーク バラ串
柔らかく 味わい深いバラ肉 噛むほどに美味しかった
「鉄板焼き般若」さん
瑞浪ボーノポーク カレーライス
甘めの野菜カレーに 美味しい脂の焼き肉をどっさりトッピング
「きたぁな瑞浪」さん
飛騨牛メンチカツ
やっぱり飛騨牛は 程よい脂赤みのメンチカツ最高でした
「きたぁなキッチンカー」さん
瑞浪ボーノポーク フランク
味付けが絶妙で思わずうなってしまう プチっジュワーと肉汁が•••
をいただいた。

そして、ちょっと気になった
こちら

「堀養蜂園」さん
残念ながら はちみつかき氷は この暑さですでに完売だったが
夏のシーズンには 自家製の梅シロップのかき氷をいただける と
さらに、店舗では ちょうど恵那栗のスイーツいただけるとの情報いただいた。

そこは行くしかない と



「きなぁた瑞浪」さんで産直品を買い出し
ここは「「農家の庭先モール」というコンセプトのもと、農家の皆さんが大切に育てた‟新鮮・安全・安心”な地元農産物を販売します。
きなぁた瑞浪の農産物は、小規模農家の露地物で朝採りも多く、新鮮でおいしく、季節感あふれる旬の野菜など、安全・安心な食材です。
旬を迎える野菜、山菜類などをお楽しみください。」
と説明通り たくさんの農産物が並んでいた。
ボーノポーク、恵那どり、マコモダケ、地元の牛乳とカフェオレなどを買い

「堀養蜂園 蜜や」さん



「栗蜜山」「梅ジュース」いただきました。


こちらはInstagramの情報です

昨日のリベンジで ようやく栗いただくことできました。

F20は非力だが、コ・ドライバーは 晴れもスイーツも味方につける不思議なパワーを持っているらしい。
頭脳的なうえにフィーリングも感性も鋭いコ・ドライバーに ストラテジストもペースノートも 全部 任せてしまおうと強く思うドライブだった。
ドライバーの手抜きではなく適材適所ということで
Posted at 2024/10/15 21:28:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月12日 イイね!

完璧なペースノートで 雲海&岩魚&滝を巡るが栗は持ち越し

完璧なペースノートで 雲海&岩魚&滝を巡るが栗は持ち越し今回のコースは
岐阜の中津川か関市、三重の御在所岳の3択だったが、
選定は 苗木城跡〜付知川〜馬籠宿のコースだった。

ところが ここで大問題が•••
ドライバーが前日まで多忙で コースの選定がままならない
コースは完全にコ・ドライバーに任せっきりとなったが

緻密な予定 それも セカンドベストまで考え抜かれた ペースノートだった。

まず 前日は湿度が高く 寒暖差が10℃以上と雲海が期待できる気候だったので 苗木城跡を目指した。
木曽川を渡る城山大橋は 川霧に囲まれていたので期待しながら

木曽川との標高差が170mほどある天守跡へ

下流の城山大橋

上流側にはリニア中央新幹線第二木曽川橋梁を見ることができる

今回のモーニングは「豆乃匠 中島豆腐 十ト二」さんで

ここのお豆腐は16〜18度の高濃度豆乳から造る本物の味


出来立て寄せ豆腐<単品>
「お豆腐ってこんなに美味しかったんだ」と気付かされる
中島豆腐さんの自慢の御豆腐を厳選したお塩、鰹節、お醤油でいただいた


肉豆腐<単品>
厚揚げと 飛騨牛のほほ肉で煮込んだ とても贅沢な一品
ほほ肉と言えば 赤ワイン煮だが この肉豆腐はほろほろお肉がとても美味しかった



ついで滝を巡る今回のドライブ
まずは 付知川の上流から「高樽の滝」
ライダーの方々からは有名なようだが 落石のあとや道路にも大きい石がゴロゴロと自動車ではアクセスしにくい森を走り
急に森を抜け出て 青空に映える滝だった



橋の上から滝を見ることができるが

階段下ると





川から 滝を見上げることもできる

ランチは 11時のオープンに間に合うよう早めに「岩魚の里 峡」さんへ移動した。


駐車場に車を止め 吊り橋を渡って お店へ

オープン時間前なのに すでに食事を終えて帰ってくる人も
どうも HPの情報は 現状に間に合っていない 地方の観光地あるあるで
営業開始時間も メニューも 行ってみないとわからないのかも•••


定食はこちら(のみ笑)という「峡(はざま)定食」は 全部のせだったので大満足

岩魚の塩焼きをメインに、岩魚のお作り 山菜 一口そば ご飯 味噌汁の定食だったが
どうも 付け合わせは 岩魚の甘露煮 岩魚の煮付け 蕎麦玉 ローストビーフなど(多分)のようだ。


景色も雰囲気も お食事もとても満足なランチでした。

そして 滝巡りを再開 「付知峡」へ



観音滝




不動滝




仙樽滝?

次いで
「栗cafeISSADO~栗カフェ一茶堂~」さんに立ち寄る予定が
想定していた以上の待ち時間で やむを得ず退散


栗cafeISSADO~栗カフェ一茶堂~のHPより画像借用


今回の産直は「花街道 農産物直売所」

かぼちゃ しいたけ にぎりこんにゃくを購入

次いで 紅葉で有名な夕森渓谷の「竜神の滝」へ






出雲福徳神社に立ち寄って

お隣の坂下神社では花馬まつりの準備がされていたが
1日違いで見ることができなかった。

そして 馬籠宿へ





野沢菜と茄子味噌のおやきをいただき


きんとんクリーム大福(アイス)を食べていると

西の山に夕日がしずみ


夜の宿場の雰囲気をちょっとだけ味あわせていただいた








今回は コ・ドライバーのペースノートに助けられて
裏木曽という 近くにありながら行ったことのないエリアを楽しむことできた。
ペースノートには まだまだたくさんのプランがあるようなのでこれからも楽しみは尽きないようだ。

そして 今日のにゃんこ

なのでした。
Posted at 2024/10/14 21:20:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月07日 イイね!

人間ドッグの復路は 雨の中央自動車道 と ほうとう 焼き肉 そして 白州蒸溜所限定ウイスキー

人間ドッグの復路は 雨の中央自動車道 と ほうとう 焼き肉 そして 白州蒸溜所限定ウイスキー朝 早起きをした甲斐があり人間ドッグの順番は 1番
とういう事で11:40には保健指導まで終了したので
いわゆる半ドンになり ここから帰路

まず目指したのは 勝沼
途中で 「Vineyard1040」さんにちょっと寄ってみたが 今年のぶどうはもう終わってしまったとのことで

気分を取り直しほうとう専門店「ほうとう処 慶千庵」さんへ






元々実家だった古民家を改装しされた店舗で 昔ながらの装飾は職人さんが手掛けた木彫りの細工だそうだ。
お庭を眺めながら ゆったり まったり



ほうとうメニューは 「かぼちゃ」と「肉」の2つ

トロッとした一般的なものとは違って サラッとしていてやさしい味わい自家製の2種類の味噌をブレンドし お出汁と合わせあるとのこと
このお出汁も やさしく 豊かで深い味わい

白菜やきのこといった野菜はもちろん地元山梨産とのことで
シャキッとした舞茸も ふっくら感のあるかぼちゃも甘くおいしかった

ほうとうは 「皆吉」さん 「甲州ほうとう小作」さん 「ほうとう蔵 歩成」さんといただいたが どのお店もそれぞれに美味しいから面白い

次は運良く 予約できた「サントリー白州蒸溜所」





久しぶりに伺うことができたが 到着は最終入場15:30〜16:00枠で 16:30まで









ささっと見学させていただき

1番の目的「ご購入いただける場合でも、20歳以上の方に限りお1人様1日1本となります。」
そう ご褒美の一本 どれが良いか悩みスタッフさんにお聞きしたところ 「白州蒸溜所限定 NON-CHILL FILTERED 48%」と
「さらに わたしも蒸溜所限定が好きです」に続くその説明が
今すぐ飲みたくなる上に 作り手の情熱が伝わってくる的確でセンスの良いおすすめだった。
「ウイスキーの在庫が流動的であるためご来場日時、ご見学コース等によってウイスキーをご購入いただけない場合がございます。予めご了承ください。」と
その昔 何本か買えた頃が懐かしいが
予約必須の見学だからこそ オーバーツーリズムになることもなく 森の中の静かな蒸溜所を満喫できるのだろう。

晩ご飯は塩尻峠まで戻って 「焼肉縁結 岡谷店」さん




牛カルビと豚カルビ


まるとくカルビ

まるとくカルビは 1,000円 「お肉としては松竹梅の梅 でも 漬け込みダレで美味し柔らかく」とのことで まるとくカルビとご飯があればいいなぁと思う ザ 焼き肉だった。



義経鍋で野菜を茹でて お肉を食べて、

のんびりしてたら 土砂降りの雨 中央自動車道はウェットのテストには最適なコンディション
MICHELIN PS4S&BBS RI-Aは ウエットでも安定しており全く不安がなかった。

不安と言えば 330km程 走ったところで20ℓ給油
思ったより あちこち徘徊したため 総走行距離は800km Androidナビのガソリン残量は5ℓ(残量警告灯がつかなかったので おそらく実際の残量はもう少しありそうだが)
ガソリンを使い切るのもテクニックかも?

さらに 高速料金も休日割引後15,840円だったが
SA・PA電子お買物券付ドライブプランは実質6,500円のため
最も経済的で安く済ませる人間ドッグだった。

そう今回の旅程 いや 行程はドライブでもテストでもツアーでもなく 人間ドッグの往復業務です。
Posted at 2024/10/08 22:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@rouge308 さん
お疲れさま〜😊
大阪駅は花火があるらしくてめちゃ混みでしたよ😱
受付と残業のポイントでいっぱい飲めそうですね🤣」
何シテル?   07/25 20:03
そっくんのお兄ちゃんです。 うさぎのソックスくんと「駆けぬける歓び」を満喫しています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6 789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NA ロードスター 購入後の初期化15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 19:17:23
いろいろメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 21:13:35
FTP motorsportインテークパイプ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 01:07:14

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMWの末っ子1シリーズで「駆け抜ける歓び」を実現! 質実剛健なチューニングで N13 ...
その他 うさぎ そっくん (その他 うさぎ)
そっくんのマイカーです 2017年8月13日産まれの男の子です ネザーランドドワーフのサ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 320i BREYTON Breyton-BILSTEIN製サスペンションキット ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation