• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そっくんのお兄ちゃんのブログ一覧

2025年03月22日 イイね!

今年の梅は何処で見ようか? 近場でも充実したお花見ドライブ

今年の梅は何処で見ようか? 近場でも充実したお花見ドライブあちこちから開花の便りくるこの頃
今年の梅はどこで見ることになるのだろうか?


梅の前に まず向かったのは「岐阜のマチュピチュ 天空の茶畑」

岐阜県揖斐郡揖斐川町の上ケ流(かみがれ)地区の山の中腹から山頂にかけて広がる茶畑。遊歩道を進んでいくと視界が一気に開け 感動的な絶景ポイントがある。
しかし ホームページにはこんなコメントも
「(注意)冬季は、絶景ポイントまでの遊歩道が霜・雪・凍結の状況によりクローズになる可能性がございます。」

心配したがそこは問題なく駐車場へ
そこから 遊歩道のはずが、Bコース近道・坂道をチョイスすると えっ崖というような急坂だった。




伊吹山を見てから 「和cafe」さんでモーニング

ワンプレートに食パンをくり抜き耳をお皿に見立てた「和(なごみ)モーニング」をいただきました。

梅を見に「いなべ市梅林公園」へ
ここは農業公園の中にある東海エリア最大級の規模を誇る梅園。梅まつりが延長されて開催されていた。









運良く期間延長されたおかげで満開の梅祭りを楽しむことができた、この梅林公園は午前9時から開門しているが到着は9時30分 スムーズに入場できた。しかし12時に公園をでる時には大渋滞だったので そちらも運が? いや コ・ドライバーのペースノートは今回も完璧だった。


無農薬果物を丁寧に仕込んだシロップドリンクを手作りをキッチンカーで販売していた「フレイトレシピ」さんで 美味しい梅ソーダいただいた。




「JAみえきた いなべっこ」さん 「ふれあいの駅 うりぼう」さんで 三重の野菜をしっかり買い出し、抹茶かき氷や抹茶ラテのシロップ 「石榑茶蜜」と はまぐり出汁の玉子サンドを購入


次は 「木曽三川公園センター」へ ここでは

チューリップ祭りの開催初日だった






しかし チューリップは まだまだで、菜の花が満開でした。


木曽三川の河口にはいろいろな公園があるが また この木曽三川センターはゆっくり来たいと思えるような公園だった。

次は 千代保稲荷神社へ
ここは「120軒ほどの店が軒を連ねる参道があり、毎日が縁日のようなにぎわい」とのことだが、串カツ 餃子 天ぷら 草餅と縁日の食べ歩き

串カツの2件は撮り忘れてしまったが
キスの天ぷらとおすすめの舞茸の天ぷらが美味しかった。
あとお稲荷さんらしく 小麦粉の皮ではなく油揚げを皮にした餃子 これもさっぱりしていて おでんの巾着のような感じで病みつきになりそうだ。
串カツのお店は どこもちょっとぶっきらぼうだったが食べ歩きには 大きさもお値段もちょうどよいので ぜひ お出かけいただきたい。

千代保稲荷神社の駐車場は 有料と無料が混雑しているが 近くの無料駐車場もちょっと待てば入場できるようなので、有料駐車場の旗振りに負けずに無料の空きを待ちましょう。



今回は愛知 岐阜 三重の県境をぐるっと、
今回 見た養老山脈と鈴鹿山脈にハイキングに行きたいと思いながら、帰路に着いた


Posted at 2025/03/28 22:02:01 | コメント(2) | 日記
2025年02月28日 イイね!

コ・ドライバーのRECARO SR-7Fコメント

コ・ドライバーのRECARO SR-7Fコメントさて RECARO SR-7Fの評価が気になるところだったが、意外にすんなりと受け入れてもらえた。
確かに SR-7Fはホールド感がしっかりしているが、乗り降りも座面の硬さもノーマルシートからの違和感はなさそうだ。
純正に戻してと言われるかもとヒヤヒヤしていたが、肩透かしだった。

今日は軽くドライブしたが 東名の上り岩津BS付近で事故渋滞に遭遇、公団の車やらパトカーが追い越して行った先には かなりの大破の車両が•••


わぁ 渋滞だ やられた と思っていたものの、救急車も来ておらず 大きなケガではなかったようで少し安心した。

ランチは 関西風の浜名湖うなぎ


国産うなぎの「地焼き」が特長の関西風ということで、蒸しの工程はなく 炭火焼きのみ
さらに 地元の栄醤油醸造さんの無添加・天然醸造「たまり醤油」で作っているとろみのある甘辛のタレが絶妙だ。
浜名湖は関西風と関東風のどちらも名店 推しがあるのだが、関西風では この「かんたろう」さんが一押し。
姉妹店的な「あおいや」さんも美味しいが 炭火の皮はぱりっとしながらも 身はしっとり旨みのある柔らかさ具合は ドライバー コ・ドライバー共々 お勧め。

[浜松 かんたろう]で検察すると 旧かんたろう(現あおいや)さんが出てきますので、[浜松 かんたろう 蜆塚]で検索してください。



Posted at 2025/02/28 14:40:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月24日 イイね!

コスパの優れた希少なFRのベース車両

コスパの優れた希少なFRのベース車両同じF系のM2やM3、アルピナ施されているボディ剛性の強化から始めていけば、好みに合わせたチューニングが可能。非力だが素性の良いエンジンも弄り甲斐あり。
Posted at 2025/02/24 01:17:01 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年02月22日 イイね!

レカロ SR-7 ASM IS-11 太ももサポート部右側 ウレタン補修

レカロ SR-7 ASM IS-11 太ももサポート部右側 ウレタン補修ヤフオクで手に入れた「レカロ SR-7 ASM IS-11 BK/BK」の補修を行った。
入札の条件は、
SR-7かSR-6
背もたれサイドサポートの崩れがないこと
太ももサポートは補修前提
生地の痛みがあっても破れがないこと




「太ももサポート部右側 ウレタン崩れあり“ 大”、右ショルダー部生地すれあり」と言う説明文、状態は「全体的に状態が悪い」😰
でも いちおう赤ステッチのASM IS-11です😁

到着後 分解して補修実施した。


トルクスT50を外し分解して行く。


補修のために購入した補修用品
ウレタンフォーム(メルカリ)
セメダインX ハイパーワイド(ヨドバシ)
のびーるゼッケン(ダイソー)
ステンレス製おろし金(ダイソー)
と、たった¥2,500円だけ😅

補修箇所は、

となる。


まず ウレタンの割れをセメダインXで補修、養生テープで歪みを矯正補修


崩れた部分を除去し、ウレタンフォームを充填


ウレタンを成形 ここでダイソー製のステンレス製おろし金が大活躍、成形にはチーズグレーターがおすすめらしいが代用しました。


のびーるゼッケンをアイロンで貼り付け補修完了。

組み付けると、





まぁまぁ 良い感じになっようだ。


太ももサポート部右側 ウレタン崩れあり“ 大”は しっかり補修できました。
サポートの硬さが左右で大幅に違うが、乗り降りで負荷がかかる右側は補強済みという事で良しとしましょう😔
ちょっと生地シワが気になるかも•••🤔


さてと あとはF20への取り付けです。

Posted at 2025/02/22 18:30:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月11日 イイね!

山手線のルールでお使いに出かける

山手線のルールでお使いに出かける山手線の運賃は乗車駅と降車駅の最短距離に基づいて計算されるらしいので、お隣の駅までを一周して大回りしても同じ料金らしい。

今日はレカロシートのポジション確認で すぐ近くのスーパーのお使いに山手線ルールを適用してみた。

地図ではわかりにくいが もちろんルートは一筆書き

おおよそ 旧愛岐道路(愛知県道・岐阜県道15号)を北上、岐阜県道13号線、国道363号線、愛知県道210号線、207号線、205号線というルートとなる。


いつもの雨沢峠はダウンヒルで ブレーキのフィーリング確認したくて 逆回りをチョイスした。
シートの無段階リクライニングとステアリングのチルト&テレスコピックを調整しながら雨沢峠に到着、今回も先行車がない独走で駆け下ることができた。
ステアリングもペダルも操作性の向上し、これなら的確なドライビングができそうだ。今まではダウンヒルを躊躇していたが、これからは少しずつ練習をしたくなってきてしまった。


思えばE90からF20に乗り換えた時の印象から随分と違う車になった!?と言う印象だ。
次は いよいよMブレーキシステムの導入。さらに ATFの圧送交換、ATFはROYAL PURPLEを薦められているがレスポンスがかなり良くなるらしい。とりあえず バックプレート待ちだが ダウンヒルの練習はやり過ぎには注意したいと思うが 自制できるか少々心配だ・・・


Posted at 2025/02/11 19:39:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@rouge308 さん
暑い🥵+ビール🍺=餃子🥟だよね🤣
この前の出張の帰り 京都駅でみた551買いたかったなぁ😋」
何シテル?   09/05 22:17
そっくんのお兄ちゃんです。 うさぎのソックスくんと「駆けぬける歓び」を満喫しています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

いざいざ奈良〜前編 十津川ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 18:29:28
NA ロードスター 購入後の初期化15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 19:17:23
いろいろメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 21:13:35

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMWの末っ子1シリーズで「駆け抜ける歓び」を N13エンジンの最適バランスを目指して ...
その他 うさぎ そっくん (その他 うさぎ)
そっくんのマイカーです 2017年8月13日産まれの男の子です ネザーランドドワーフのサ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 320i BREYTON Breyton-BILSTEIN製サスペンションキット ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation