• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そっくんのお兄ちゃんのブログ一覧

2023年04月10日 イイね!

さらに信州を味わう わさび 馬刺し 山賊焼き 安曇野編

さらに信州を味わう わさび 馬刺し 山賊焼き 安曇野編安曇野と言えば 「わさび」と言うことで 次は安曇野 穂高の「大王わさび農場」


わさびソフトがあるのは知っていたが どうせコンビニのソフトクリームと変わらないと思い込んでいたが、

これは 一味違った わさびのソフトクリームにおろしわさびが!
そもそも わさびは少量の砂糖を入れると辛さが増すと言われいるが このソフトクリームは本わさび効果で辛さも風味も 数倍増すようだ。

大王わさび農場では ぜひ「大王プレミアム本わさびソフトクリーム」をご賞味いただきたい。
コーンの一部が赤いのが本わさびトッピングの目印らしい。





そして、地元の野菜を買いにファーマーズマーケットへ
しかし すでに時間は閉店間際の16時30分。残念ながら棚はほとんど空だった•••

駐車場で 元気な鯉のぼりを見て

サンセットを見に駆け上がった








ランチにはガッカリさせられる事件があったのだが
夕食は 長野県塩尻市の「山賊」さんへ
ここでは 元祖 信濃の国のソウルフード 山賊焼をいただきたいた。

「山賊焼」とはご当地グルメ。鶏の一枚肉をニンニクの効いたタレに漬け込み、片栗粉をまぶして揚げたもの。
地元では数え切れないほど多くの飲食店、スーパーやコンビニでも定番のお惣菜だが 今回はその「元祖」「発祥のお店」と言われている。



いわゆる一般的な鶏の唐揚げとはちょっと違う。

しっかりした味付け カリサクな衣 揚げ焼きした感じで美味しかった。
愛知県でも 信州の山賊焼と名乗り 唐揚げのちょっと山賊焼寄りはあるが全然違う、
ガツンと美味しい山賊焼だった。

塩尻は馬で有名な木曽の入口なので ちょっと期待したが
これも裏切られず 「地元 木曽の馬刺し」、居酒屋さんメニューに会うことができた。




スーパーなどでは牛肉は和牛を扱っていても、馬刺しはウルグアイ産やカナダ産ばかりだが
お会いできました「信州産の馬刺し」

さぁ ここから睡魔と戦いながらの帰途となった。

途中の木曽駒ヶ岳ロープウェイの乗り場付近で 夜空をしばし見上げてから家路についた。



走行距離は ほぼ500km
途中 次回のモディファイのプレゼンを実施し、「どうもエンジンの調子が悪いから」とRaceChipのフィーリングの悪化対策と改善としてのDigitalSpeedに、「乗り心地はどちらかと言えば良くなる方向」とガチガチのリジカラではなくしなやかなボディダンパーの採用の許可をもらい。
後は、REMUSの言い訳、いや理由づけを考えねば
Posted at 2023/04/12 21:53:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月10日 イイね!

サンセットは長峰山休憩展望台 ナビはどうやって?

サンセットは長峰山休憩展望台 ナビはどうやって?信州旅行は 諸事情により日帰り•••
なら 泊まりだからのんびりも 夕食に間に合うようにとのチェックインのため急ぐこともなく 時間だけは目一杯使うことができそうだ。
温泉でのんびりも諦め「じゃあ サンセットでしょ」と言うことに、

しかし ここで大きな問題が、F20のナビでは長野県の住所は番地まで出てこないことが判明する。どうもそう言う仕様らしい、
と言うことは いわゆる田舎にも関わらずかなり適当な案内をされることも決定された。

今回は綿密に コーディネートしてもらったものの 次の目的地は「長峰山 パラグライダーの発射台と展望台があるから行きたい」との ざっくりした指示のみ。
ルートはコーディネーターではなく ドライバーが担当とのけっこうな無茶振り(笑)

ここからはドライバー兼ナビゲーター(コドライバー)の奮闘記となった。

さて、目的地の 長峰山(ながみねやま)は安曇野市明科にある標高933.3mの山で車で山頂まで行けるようで
NHK朝の連続テレビ小説「おひさま」で登場する 安曇野平、常念岳の映像は、この長峰山から撮影されたものだそうで 眺望に期待が持てそうだ。

しかし 案内がわかりにくい さぁ 着けるのだろうか??


塔ノ原交差点を 国道19号線を長野方面に北上なら直進 長野・信州新町方面へ


大王わさび農場から来た際は左折 長野方面となる


明科駅交差点をそのまま直進


東栄町交差点の手前に 案内標識があるが
この交差点は 県道302号線を右折して四賀方面へ


JR線を跨線橋で渡り


長峰山 天平の森の案内標識の先を右折


天平の森の案内の横を通り ここから山道を登ることになる

入口から登ること 5.2kmほどで



左折 長峰山頂の案内があるので 左折

600mほどで

長峰山頂の駐車場に到着する

駐車場は15台程度の駐車が可能
さらに トイレもきれいだった。


展望台は安曇野の様々な木材で造られており
360°の展望はなかなかの見応えだった。

ナビの目的地設定に悩むだけの見事な眺望は一見の価値は充分にある
マイナーな観光地だが おすすめだ。





Posted at 2023/04/12 20:33:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月10日 イイね!

4月のドライブコースは 桜 花桃 鯉のぼり? 南信州編

4月のドライブコースは 桜 花桃 鯉のぼり? 南信州編2023年はスギ花粉に続いて桜前線に北上も例年になく早く、お花見には気を使う年だった。
1カ月ほど前から今年の桜は「高遠城址公園」か「奈良吉野」と入念な検討に入ったものの

その後、F20のセンサー故障と思われる不調のため計画が頓挫するところだったが、意外にも交換したてのプラグを再交換し回復したため再度復帰計画する経緯となった。
再度、ウェザーニュースで紅葉と同様にさくらch.を検索するも高遠城址公園も落桜、吉野山の奥千本も散り始めている上にコースは工事だらけという更なる障害も発覚した。







どうするコース選定?どうする??



ここで並外れた集中力と高い情報収集力でリプランニングしてくれたコースは南信州コースの駒つなぎの桜、花桃街道、光前寺のチョイスだった



そこで朝早起きをしてまずは
長野県阿智村の「駒つなぎの桜」へ

源義経が奥州に下る時、馬をつないだといわれる大きな桜の木が、旧道と林道との分岐点に近い水田の端にある、。樹勢のある大きな桜がちょうど満開だった。

さらに、「花桃の里」では



花桃の開花に合わせて橋の上に鯉のぼりが設置されていた。勇壮に泳ぐ姿を見たかったのだが早朝で風がないこともあり垂れ下がっていた。

そこから「昼神温泉郷」の朝市の会場へ移動した。


ここではちょうど花桃が見頃



朝市の出ており
山間の温泉郷の雰囲気を楽しむことができた。

それから、さらに北上しプランナー一押しの「光前寺」のある駒ヶ根へ
この光前寺は、長野県下屈指の大寺という事であり、早太郎伝説と光苔の寺、境内のしだれ桜と庭園が有名と言うことだが

さて、肝心の桜は

と言うことで「満開」になる予想

そして期待以上の



の見事な枝垂れ桜だった。

宝物殿と本坊西側の築山池泉庭園の拝観させていただき、抹茶とお茶菓子をいただいてきた。



桜と雪を戴いた山々の絶景、どう言う訳かガイドにもあまり明記されていないお寺での抹茶と言う日本らしい一時を味あわせていただく事ができた。

そして、
伊那 高遠の高遠城址公園へ

やはり、桜は落桜してしまっていた•••


ぐるっと周りながら見つけたのは「信州牛の牛串」
という事でもちろん実食

味付けは、タレではなく塩コショウのみとのとこで
信州牛らしい肉質が良く優れたまろやかなお肉を味わった。

ここから、次のランチ予定地の茅野まで北上したのだが
予定していた馬肉のお店はどう言う訳か、臨時休業の張り紙•••
それも張り紙の日付けも微妙に違う急いで書いたような手書き、

その後、飲食店の多そうな諏訪に速攻で移動したが
微妙にランチ時間は過ぎてしまった。

岡谷の美味しいお蕎麦屋さんに寄ったのだが
お蕎麦屋さんのラーメンと
やはりお蕎麦屋さんの天ぷら盛り合わせをいただいた。
ラーメンは広島のつけ麺の 汁がゴマだれに、茹でキャベツがレタスになった感じで美味しかった。


しかし、あとで思うと「お蕎麦」と「ラーメン」をひとつづつ注文してシェアすれば良かったかも?と後から気付いた•••

腹ペコと頭の中で駆け回る馬で、ベストの判断ができなかったかもしれない。

さて、ここからは次にメイン「安曇野」となる。
が今回は前編という事で(笑)

Posted at 2023/04/11 11:40:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「伊良湖岬でドリームリフターと虹に遭遇」
何シテル?   10/18 16:04
そっくんのお兄ちゃんです。 うさぎのソックスくんと「駆けぬける歓び」を満喫しています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
23456 78
9 101112131415
1617181920 2122
2324 252627 2829
30      

リンク・クリップ

いざいざ奈良〜前編 十津川ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 18:29:28
NA ロードスター 購入後の初期化15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 19:17:23
いろいろメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 21:13:35

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMWの末っ子1シリーズ あまり走りませんが、曲がると 止まるはまかせてください。 足 ...
その他 うさぎ そっくん (その他 うさぎ)
そっくんのマイカーです 2017年8月13日産まれの男の子です ネザーランドドワーフのサ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 320i BREYTON Breyton-BILSTEIN製サスペンションキット ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation