
今年も紅葉シーズン🍁
さてどこに行きましょうか?
さらに今回のコ•ドライバーからのリクエストはハードルが高く
丸亀製麺のわがまちうどんトライアル 昨年は6県と平等院の鳳凰堂というなかなか味わいのあるコースだったが、今年はあちこちの高速道で集中工事のためペースノートの北陸方面5県は断念してもらった。
そこで今年はセカンドプランの八ヶ岳山麓〜伊那谷となった。
それも メジャーではないスポットを選定 意外な信州の紅葉ポイントを見ていただきたい。
まずは 日の出に合わせて高ボッチ山へ

ここはなんと気温0.5℃

北アルプス側

富士山側
と言うことで雲海チャレンジは失敗だった。
ここから 諏訪湖SAのスタバでちょっと休憩をしたのだが
ご覧ください。

Been There Series マグ 長野 岐阜 名古屋 えっ 愛知じゃない🤔
HPで確認したが 県なのか?市なのか? ちょっと不明なネーミングだった
仙台 横浜 金沢 で 沖縄と北海道 って
さて 紅葉に戻って「御射鹿池(みしゃかいけ)」

農業用のため池で 冷たい八ヶ岳の水を日光に当てて稲作に利用するために、昭和の初めにつくられたそうだが、静かな水面には背景の山々の風景が逆さに映り込み 幻想的な美しさでした。
そこから すぐ近くの「観音ストレートのもみじ並木」

さすがに 標高も1,500mもあると紅葉は見頃を過ぎてしまっていたが澄んだ空気の中 信州の朝はやっぱり良かった。
次は「たてしな自由農園」茅野店でお買い物

ビーナスライン沿いのお店で野菜やくだものや農産加工品の品数が多い上に、お土産もたくさん揃っているアンテナショップ的なお店でした。
ここで買った、お肉と野沢菜で作ってもらった野菜炒めが美味しかった。野沢菜は漬けずにそのまま調理もいけます。
ランチは 丸亀製麺のわがまちうどん

「安曇野わさびと野沢菜ぶっかけ」甘辛い豚きのこ炒めに、安曇野わさび漬け、さっぱり野沢菜とろろと美味しさの共演を楽しみ。
清龍山「長円寺」へ

まさに見頃
参道の一行寺楓が紅葉のピークを迎え、黄金色のイチョウの大木との対比も鮮やかでした。
続いて「もみじ湖(箕輪ダム)」
しかし ここでトラブルが! コ・ドライバーのペースノートにしっかり載っているもみじ湖が F20のナビには出てこないのだ
しばらくウロウロして ようやく「もみじ湖 もみじのトンネル」に到着

緩い坂道の両側に植えられたもみじが枝を伸ばして重なり合い、空を遮るトンネル状になっており、見事な美しさだった。この もみじのトンネルは車で潜り抜けることができるようだが ほとんどの人は、歩いてもみじのトンネルを散策していました。
さて、メジャーな景勝地とマイナーな秘境では どちらがお勧めか?
コ•ドライバーは どうやって探すのか毎回マジックのようなコースを探すのだが、ドライバーにもF20のナビにも特定できない難解なコースなのだ。
そして 今日の晩御飯は箕輪町の「ハシャブ釜めし店」さん

HPには「混雑状況やテイクアウト大量注文などにより、予告なく仕込み中になる場合があります。又、材料がなくなり次第早期終了する場合があります。」とのコメントが
途中で電話で予約を受けていただき伺ったが、5時半からは宴会とのことで電話予約も断られておりギリギリでセーフだったようだ。

かに釜めし

さけいくらの釜めし
開店の30分くらい前に電話で予約した際 忙しそうだったが、
開店まで駐車場で待っていると オープンですと迎えに来てくださり、直ぐに熱々の釜めしをいただけた。
もちろん お味も絶品でした。 全ての釜めしをフルコンプリートしたくなってしまった。
Posted at 2025/11/20 22:08:05 | |
トラックバック(0) | 日記