
「本当に何と言うことでしょう。 」と言う結果だった。
ガレージエルフさんで さぁ どのセンサーだろうとピットに入るF20を見守ったところ、
結果は、「何もセンサーのエラーはでてないね」と
「でも、1番から4番の全部 失火エラーが出てるから、原因はほぼプラグ」との診断だった。
しかし、プラグはNGKのPremium RXに交換したばかり、2週間前に交換しトラブルは先週だったので「えっ」 っと戸惑うことしかできず、
テスターとメカニックさんの診断結果を信じようと思っても 「えっ?何でだろう?」 と まさかの状況にちんぷんかんぷんだった。
毎度のことながら ここでメカニックさんから「エラーはとりあえず消去して、RaceChipはエマージェンシーコネクターに、イグニッションコイルも純正にしておくんで、プラグを交換してから問題がなければ一つづつ元に戻していけば良いよ。それでもダメっだったら次は プラグも持って来て」とプラグ交換のDIYを勧められた。
すぐに、BOSCHのプラグをAmazonで調達し、帰宅後すぐにプラグを外すと

くすぶってる‼️
メカニックさんが「プラグ、イグニッションコイル、サブコンと変えるとどれかがいたずらすることがあるんで、プラグは純正で交換頻度を上げる方が良いよ」言った通りの原因だった。
と言うことで主治医に診てもらったF20は
いよいよメインのモディファイの相談
リジカラで剛性を高めたいがボディダンパーも気になる
まず 比較的安価なリジカラ、いつかはボディダンパーをと話したところ、
メカニックさんのおすすめはガチガチではなく、先に 「コックスボディダンパー®(ヤマハパフォーマンスダンパー®)」のしなやかにガッチリで、それでも不満があったらリジカラとのアドバイスだった。
ボディダンパーの後でリジカラと言うリクエストは少ないとのことでもあった。
これまでのモディファイはもちろん、ドライビングスタイルもずっと聞いていただいているので、リジカラとボディダンパーの違いやメリットデメリットを教えるもらいながら検討となった。
続いて、マフラーはREMUS一択 と言うか他は高過ぎて手が出せない•••
こちらは、センターマフラーとテールはストリートレースは廃盤のためカーボンレースであっさり決定。
そして、最後でメインはDigitalSpeedのECU-tuning もちろんこちらもほぼ決まり ただドイツ本国とのデータのやり取りのため作業時間は平日の午後に限定だそうだ。
今回はとりあえず納期確認の依頼をしてきたので、回答を待つことにしよう。
ただ、せっかくだから少し車高のダウンと そう言えばウォッシャーポンプの故障を見てもらうのを忘れたので追加で依頼しなければいけない。
Posted at 2023/03/26 20:54:13 | |
トラックバック(0) | 日記