
いろいろなイグニッションコイルをテストし 少し前に2パターンまで絞り込んだのだが
メーカーさんからの具体的なアドバイスをいただき 今日から最終テストを実施することにした。
組み合わせは
① イグニッションコイルを強力型にする
HIGHSPARK IGNITIONCOIL + NGK LASER PLATINUM PLZKBR7B8G(NGK適合N13エンジン用)
② 最高スペックのNGK プレミアムRXプラグを使用する
HELLA イグニッション コイル 5DA 358 057-081 + NGK プレミアムRXプラグ LKR7ARX-P
の2パターン
プレミアムRXプラグ と HIGHSPARK IGNITIONCOIL の組み合わせをメーカーさんに相談したのだが
「NGKプレミアム LKR7ARX-P←品質は現状最高ですが、エンジン指定ギャップが0.5mm異なります。」との回答をいただき、さらに、
「必ずNGK車種別リストに掲載されている適合品にてお願い申し上げます。(リスト外は点火位置、ギャップが純正指定とは異なりますので、本来の性能が発揮されない上、コイルの劣化、故障に繋がります。)」
と アドバイスをいただいた。
NGK製のスパークプラグは偽物も多いとの噂も多いため、 信頼できるショップさんも 教えていただいた。
イグニッションコイルとスパークプラグが揃ったので まず①のパターンのテストを行うことにした。
朝から イグニッションコイルとスパークプラグの交換を開始したが
このところ 様々な組み合わせで イグニッションコイルとプラグをテストしたが N13エンジンはイグニッションコイル外しに毎回 苦労させられる。
とにかく毎回 イグニッションコイルが外れない。
ヤフオクで 4本で11,000円ちょっとなのに HIGHSPARK IGNITIONCOIL そっくりな商品もあるが ブーツの素材に依るのかこちらはさらに大変だった。(HELLA製やDELPHI製も毎回 苦労するが その比ではなかった)
ただ 朝から交換したものの メーカーさんからの強いお達しが「
①交換後の慣らし運転
取付後は必ず10分間のアイドリングをお願い致します。
交換後、50km~100km程はノーマルモードにて、できる限り低回転にて慣らし運転
※ハイスパークをECUが学習する前の高回転でのご走行すると、コイル本来の性能が発揮されない上、コイルの早期劣化、故障に繋がる。
②併用のチューニング
メーカー、仕様によるが、サブコン、スロコン(燃調誤魔化し系、ペダル界隈接続電子ノイズ発信系)との併用は、エラー点灯、コイルの早期劣化、故障に繋がる。
③スパークプラグ
BMW車へ取り付けの際は、必ず 純正スパークプラグ もしくは NGKの適合リストに掲載されている NGK製 適合スパークプラグ を使用する。
④バッテリーの健全性
メーカー指定値の落ちているバッテリー、また粗悪バッテリーを使用すると純正IGコイルよりもインプット電圧を要するハイスパークコイルの場合は、ミスファイヤーやエラーに繋がる。
純正指定バッテリーサイズからの大幅な容量上げ、CCA値上げも過剰電圧供給となり、コイルの早期劣化、故障に繋がる。
」と そこそこシビアなリクエスト。
しっかり NGKの適合表から選択し HIGHSPARK IGNITIONCOIL の本領発揮すべく指定のパターンに交換したためn慣らし完了後のテスト走行が 今から楽しみだ。
Posted at 2023/08/06 20:28:09 | |
トラックバック(0) | 日記