• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そっくんのお兄ちゃんのブログ一覧

2024年12月01日 イイね!

自動車保険の更新

自動車保険の更新走行距離が84,000kmとなった。


2015年5月製造、2015年11月初年度登録の中古車を
2020年12月23日に購入し、車検・整備を行なっていただき
2021年1月30日に53,461kmで納車されている。

今日は給油と洗車を行い保険満了60日前と言うことで、ダイレクト型の保険更新の試算をしてみた。

さすがに9年ともなると車両保険は110万円がMAXとなるようで、
少しづつ補償額下がるのは寂しいものだ。
ところが「車両全損時復旧費用補償特約」という特約がセットできることに気付いた。
この特約は、
「初度登録から73か月(6年1か月)を超え、新車特約をセットできないお車を対象に、ご契約のお車の修理費用が、車両保険金額よりも大きくなった場合、また、お車の損傷を修理できない場合に保険金をお支払いします。」とあり、
さて その復旧費用限度額は
a.車両保険金額の2倍に相当する額
b.車両保険金額に100万円を加えた額
のいずれかになるようだ。

自動車検査登録情報協会によると、「2023年3月末時点の乗用車の平均車齢は9.22年で、31年連続で高齢化しています」とあり、こうした状況を踏まえ車両保険も変わってきているのだろうか?



復旧費用限度額を満額いただいても 同等の車に乗り換えることは難しそうだが、修理代金中古車価格も高騰しているので 更新までにしっかり考えよう。


Posted at 2024/12/01 20:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月25日 イイね!

釜揚げうどん〜10都府県完食

釜揚げうどん〜10都府県完食わがまち釜揚げうどん47を食べにもうちょっと東へ



濃厚醤油とんこつ家系つけ汁はちょっと時間がたって見栄えが良くなくなってしまった 出来立ては下のHPの感じそのものです

丸亀製麺浜松東若林(静岡県)、丸亀製麺厚木北(神奈川県)とさらに2食いただいた。

お店の方がおっしゃるには、もうそろそろ完売で後2〜3日あるかどうかだそうだ。
それぞれの名物をうどんに合うようにアレンジされており、どれにも讃岐うどんの汁が入っていそうだ。
コ・ドライバーは 大のうどん好きなので、もっと期間が長ければと残念がっていた•••

食べたわがまち釜揚げうどん


美味しゅうございました
Posted at 2024/11/25 21:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月17日 イイね!

紅葉よりも団子ならぬ釜揚げうどん〜ちょっとだけ東濃へ

紅葉よりも団子ならぬ釜揚げうどん〜ちょっとだけ東濃へ引き続き 丸亀製麺の47都道府県それぞれの食文化を活かした「つけ汁」で食べる、打ち立て・茹でたての「わがまち釜揚げうどん」チャレンジ


丸亀製麺多治見(岐阜県)、丸亀製麺春日井西山町(愛知駅)で 美味しくいただき、合計8杯 どれもそれぞれ美味しゅうございました。

ここから、ちょっと「中津川限定 岐阜旅コイン」のカードをいただきにドライブ







馬籠宿の上扇屋商店さんで 木祖 薮原の湯川酒造さんの「木曽路 特別純米酒 木曽路」を購入
スッキリした美味しいお酒でした。

さて ここから コ・ドライバーの特殊技術 ペースノートの凄さを再認識させられた、コースは馬籠宿から付知峡総合観光案内所までのコース選定で 最もF20に適したルートをナビに設定してくれた。

マニュアルモードをパドルシフトで楽しめるコーナーリング、少しタイトなダウンヒルと3,500rpmをキープし駆け抜けることができた。
シフトアップでもう少しクイックな感じだとなお良いのだが、





そして 「中津川限定岐阜旅コイン」は ちこり村で「「栗きんとん生食パン」になりました。こちらは栗きんとん生食パンは「栗きんとん7個分の栗」が使われているそうだ。
こちらも美味しゅうございました。
Posted at 2024/11/21 20:33:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月16日 イイね!

紅葉を求めて(?)〜古都を駆け巡る

紅葉を求めて(?)〜古都を駆け巡る奈良と言えば 最近の定番コースになっているのだが
今回はいつもと違うミッションも加わり、コ・ドライバーに大活躍してもらうコースだった。



まず、吉野の入り口とも言える「高取城跡」へ
ここは 岡山の備中松山城、岐阜の美濃岩村城に並ぶ日本三大山城だということだが 石垣のみ残っているそうだ。
ふもとから本丸までの高さを指す比高は390mと非常に高く、その差が高ければ高いほど難攻不落と言えるようだ。また、その壮大な城郭の規模からも、山城として日本一の山城ともいわれ、日本百名城にも選ばれているそうだ。





本丸・二の丸跡の立派な石垣からだと 往時の栄華が感じられるそうで、ハイキングには最適ようだが 時間もなかったため ささっとドライブにて終了


奈良盆地を遠くに見て下山し壺阪寺へ




「光る君へ」の清少納言ゆかりの寺でもあり
壷阪寺の名は 盲目の夫 沢市とその妻お里の物語により世に広まり、眼病封じのお寺とも呼ばれているそうだ。

春は桜、夏の前は新緑や紫陽花、秋は紅葉、冬は雪景色へと四季を楽しむことができるそうで また 訪れてみたい奈良らしいお寺だった。






奈良盆地を北上し若草山を目指すものの、国道24号線は大渋滞。
この 京都~奈良~和歌山を結ぶこの国道では、日常的に慢性的な渋滞が発生している主要渋滞ポイントが22箇所もあるらしい。

コ・ドライバーのペースノートに従い コースを修正し京都の宇治へ向かうことにした。

平安時代には、都人の別荘地だった宇治「京都の碁盤の目を出て」古に想いを馳せながら平等院 鳳凰堂の夜間特別拝観 「瑞光照歓―錦秋のあかり―」へ

駐車場があまりないとのことだったが 平等院 南門最寄りの駐車場に運良く駐車することができ 南門から入場
鳳凰堂はやはり「光る君へ」にも登場する藤原道長の子である頼通による造営だそうだ















ドライブ中はしばしば雨が降ったが、コ・ドライバーの晴れパワーで
散策中は傘いらず、鳳凰堂は池のさざ波をおこす風もなく 漆黒に浮かぶ鳳凰堂は美しく京の雅を堪能できた。

さて 今回の特別ミッションは丸亀製麺の47都道府県それぞれの食文化を活かした「つけ汁」で食べる、打ち立て・茹でたての「わがまち釜揚げうどん」
全国制覇の強者もいるそうだが
丸亀製麺橋本(和歌山県)、丸亀製麺橿原(奈良県)、丸亀製麺くずはモール(大阪府)、丸亀製麺宇治(京都府)、丸亀製麺大津瀬田-完売→ イオンモール草津(滋賀県)、丸亀製麺菰野(三重県)
をぐるっと一周


どこも美味しく 工夫されていて 幸せなミッションだった。

今回はコ・ドライバーの特殊技術を発見したが、それは また 別の話しという事で、
Posted at 2024/11/20 20:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@rouge308 さん
あと2回😃
勢いがあるねぇ 阪神☺️」
何シテル?   09/07 20:51
そっくんのお兄ちゃんです。 うさぎのソックスくんと「駆けぬける歓び」を満喫しています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

いざいざ奈良〜前編 十津川ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 18:29:28
NA ロードスター 購入後の初期化15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 19:17:23
いろいろメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 21:13:35

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMWの末っ子1シリーズで「駆け抜ける歓び」を N13エンジンの最適バランスを目指して ...
その他 うさぎ そっくん (その他 うさぎ)
そっくんのマイカーです 2017年8月13日産まれの男の子です ネザーランドドワーフのサ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 320i BREYTON Breyton-BILSTEIN製サスペンションキット ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation