• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そっくんのお兄ちゃんのブログ一覧

2024年10月12日 イイね!

完璧なペースノートで 雲海&岩魚&滝を巡るが栗は持ち越し

完璧なペースノートで 雲海&岩魚&滝を巡るが栗は持ち越し今回のコースは
岐阜の中津川か関市、三重の御在所岳の3択だったが、
選定は 苗木城跡〜付知川〜馬籠宿のコースだった。

ところが ここで大問題が•••
ドライバーが前日まで多忙で コースの選定がままならない
コースは完全にコ・ドライバーに任せっきりとなったが

緻密な予定 それも セカンドベストまで考え抜かれた ペースノートだった。

まず 前日は湿度が高く 寒暖差が10℃以上と雲海が期待できる気候だったので 苗木城跡を目指した。
木曽川を渡る城山大橋は 川霧に囲まれていたので期待しながら

木曽川との標高差が170mほどある天守跡へ

下流の城山大橋

上流側にはリニア中央新幹線第二木曽川橋梁を見ることができる

今回のモーニングは「豆乃匠 中島豆腐 十ト二」さんで

ここのお豆腐は16〜18度の高濃度豆乳から造る本物の味


出来立て寄せ豆腐<単品>
「お豆腐ってこんなに美味しかったんだ」と気付かされる
中島豆腐さんの自慢の御豆腐を厳選したお塩、鰹節、お醤油でいただいた


肉豆腐<単品>
厚揚げと 飛騨牛のほほ肉で煮込んだ とても贅沢な一品
ほほ肉と言えば 赤ワイン煮だが この肉豆腐はほろほろお肉がとても美味しかった



ついで滝を巡る今回のドライブ
まずは 付知川の上流から「高樽の滝」
ライダーの方々からは有名なようだが 落石のあとや道路にも大きい石がゴロゴロと自動車ではアクセスしにくい森を走り
急に森を抜け出て 青空に映える滝だった



橋の上から滝を見ることができるが

階段下ると





川から 滝を見上げることもできる

ランチは 11時のオープンに間に合うよう早めに「岩魚の里 峡」さんへ移動した。


駐車場に車を止め 吊り橋を渡って お店へ

オープン時間前なのに すでに食事を終えて帰ってくる人も
どうも HPの情報は 現状に間に合っていない 地方の観光地あるあるで
営業開始時間も メニューも 行ってみないとわからないのかも•••


定食はこちら(のみ笑)という「峡(はざま)定食」は 全部のせだったので大満足

岩魚の塩焼きをメインに、岩魚のお作り 山菜 一口そば ご飯 味噌汁の定食だったが
どうも 付け合わせは 岩魚の甘露煮 岩魚の煮付け 蕎麦玉 ローストビーフなど(多分)のようだ。


景色も雰囲気も お食事もとても満足なランチでした。

そして 滝巡りを再開 「付知峡」へ



観音滝




不動滝




仙樽滝?

次いで
「栗cafeISSADO~栗カフェ一茶堂~」さんに立ち寄る予定が
想定していた以上の待ち時間で やむを得ず退散


栗cafeISSADO~栗カフェ一茶堂~のHPより画像借用


今回の産直は「花街道 農産物直売所」

かぼちゃ しいたけ にぎりこんにゃくを購入

次いで 紅葉で有名な夕森渓谷の「竜神の滝」へ






出雲福徳神社に立ち寄って

お隣の坂下神社では花馬まつりの準備がされていたが
1日違いで見ることができなかった。

そして 馬籠宿へ





野沢菜と茄子味噌のおやきをいただき


きんとんクリーム大福(アイス)を食べていると

西の山に夕日がしずみ


夜の宿場の雰囲気をちょっとだけ味あわせていただいた








今回は コ・ドライバーのペースノートに助けられて
裏木曽という 近くにありながら行ったことのないエリアを楽しむことできた。
ペースノートには まだまだたくさんのプランがあるようなのでこれからも楽しみは尽きないようだ。

そして 今日のにゃんこ

なのでした。
Posted at 2024/10/14 21:20:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月07日 イイね!

人間ドッグの復路は 雨の中央自動車道 と ほうとう 焼き肉 そして 白州蒸溜所限定ウイスキー

人間ドッグの復路は 雨の中央自動車道 と ほうとう 焼き肉 そして 白州蒸溜所限定ウイスキー朝 早起きをした甲斐があり人間ドッグの順番は 1番
とういう事で11:40には保健指導まで終了したので
いわゆる半ドンになり ここから帰路

まず目指したのは 勝沼
途中で 「Vineyard1040」さんにちょっと寄ってみたが 今年のぶどうはもう終わってしまったとのことで

気分を取り直しほうとう専門店「ほうとう処 慶千庵」さんへ






元々実家だった古民家を改装しされた店舗で 昔ながらの装飾は職人さんが手掛けた木彫りの細工だそうだ。
お庭を眺めながら ゆったり まったり



ほうとうメニューは 「かぼちゃ」と「肉」の2つ

トロッとした一般的なものとは違って サラッとしていてやさしい味わい自家製の2種類の味噌をブレンドし お出汁と合わせあるとのこと
このお出汁も やさしく 豊かで深い味わい

白菜やきのこといった野菜はもちろん地元山梨産とのことで
シャキッとした舞茸も ふっくら感のあるかぼちゃも甘くおいしかった

ほうとうは 「皆吉」さん 「甲州ほうとう小作」さん 「ほうとう蔵 歩成」さんといただいたが どのお店もそれぞれに美味しいから面白い

次は運良く 予約できた「サントリー白州蒸溜所」





久しぶりに伺うことができたが 到着は最終入場15:30〜16:00枠で 16:30まで









ささっと見学させていただき

1番の目的「ご購入いただける場合でも、20歳以上の方に限りお1人様1日1本となります。」
そう ご褒美の一本 どれが良いか悩みスタッフさんにお聞きしたところ 「白州蒸溜所限定 NON-CHILL FILTERED 48%」と
「さらに わたしも蒸溜所限定が好きです」に続くその説明が
今すぐ飲みたくなる上に 作り手の情熱が伝わってくる的確でセンスの良いおすすめだった。
「ウイスキーの在庫が流動的であるためご来場日時、ご見学コース等によってウイスキーをご購入いただけない場合がございます。予めご了承ください。」と
その昔 何本か買えた頃が懐かしいが
予約必須の見学だからこそ オーバーツーリズムになることもなく 森の中の静かな蒸溜所を満喫できるのだろう。

晩ご飯は塩尻峠まで戻って 「焼肉縁結 岡谷店」さん




牛カルビと豚カルビ


まるとくカルビ

まるとくカルビは 1,000円 「お肉としては松竹梅の梅 でも 漬け込みダレで美味し柔らかく」とのことで まるとくカルビとご飯があればいいなぁと思う ザ 焼き肉だった。



義経鍋で野菜を茹でて お肉を食べて、

のんびりしてたら 土砂降りの雨 中央自動車道はウェットのテストには最適なコンディション
MICHELIN PS4S&BBS RI-Aは ウエットでも安定しており全く不安がなかった。

不安と言えば 330km程 走ったところで20ℓ給油
思ったより あちこち徘徊したため 総走行距離は800km Androidナビのガソリン残量は5ℓ(残量警告灯がつかなかったので おそらく実際の残量はもう少しありそうだが)
ガソリンを使い切るのもテクニックかも?

さらに 高速料金も休日割引後15,840円だったが
SA・PA電子お買物券付ドライブプランは実質6,500円のため
最も経済的で安く済ませる人間ドッグだった。

そう今回の旅程 いや 行程はドライブでもテストでもツアーでもなく 人間ドッグの往復業務です。
Posted at 2024/10/08 22:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月06日 イイね!

人間ドッグの往路は 盛りだくさん 片口イワシの刺身&ヒルクライム

人間ドッグの往路は 盛りだくさん 片口イワシの刺身&ヒルクライム今年は 1日で終わる人間ドッグだったが ちょうど良いドライブできそうだったので
静岡県東部の病院で受診のため 早旅ドライブプランを使うことにした。

往路は
東名は集中工事で渋滞が予想されたため 今回は新東名を利用






ランチは沼津港の「磯はる食堂」さんで
片口イワシのお刺身と真イワシのフライいただいた

ギリギリでランチ営業に間に合ったため撮影時は準備中でした



昔は沼津でも イワシの水揚げが豊富だったそうだが、今はほとんど無いため 全国から刺身用のイワシを仕入れなければならないそうだ。
お聞きしたところ しめ鯖もおすすめとの事なので ぜひ味わいたいものだ。

「木村屋」さんで 幸せの玉子焼きをいただき




残念ながら 富士山も伊豆や箱根方面も厚い雲




10月から2nd sceneのスタートするMFゴーストの 開幕戦:神奈川県小田原市 小田原パイクスピークへ
年甲斐も無いが聖地巡礼
セクター2から一周したが 観光地の日曜午後の大渋滞









さらに、ターンパイク料金所に天候表示は「濃霧」






大観山では 雲海を見ることができたが




この後 すぐに濃霧に包まれていった

日頃の練習の成果を試してみたかったが
低速コーナーと短めのストレートのホームコース雨沢峠は距離4.3km標高差256m

スケールが別次元のターンパイクは距離13.7km標高差997mだそうです•••
ヒルクライムは圧巻でした
N13では 4,500〜6,500rpmをずっと使える小さな幸せ なのに さほど早くないという現実
B58やS58の皆さまは いったいどんな走りをされているのか 頭の中を満員の❓
が所狭しと駆け巡っていました


霧のためかターンパイクは貸切状態だったので エンジンのレスポンス、コーナーリングも試すことができ チューニング効果をしっかり確認できたので良しとしましょう



Posted at 2024/10/08 01:19:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月23日 イイね!

カラーで悩むのは 車もiPhoneも

カラーで悩むのは 車もiPhoneも子どもの頃に憧れたトヨタ セリカ1600GT
ダルマセリカと揶揄されていたようだが 色もデザインも子ども心には大きすぎるインパクトだったのを覚えている。
とくに「恋はセリカで」のキャッチフレーズでデビューした 当初のイメージカラー「ターコイズブルー」のセリカ1600GT
かっこよかったなぁ(リアルタイムでと言うよりプラモデルも子どもの憧れで 当時はLB(リフトバック)の方がカッコ良く思っていましたね。)
このブルーは今思うとちょっと燻んだ印象だった記憶がある。

プライベートの携帯は、2015年10月に発売されたXperiaZ5以降 新品での購入していなかった。nanoSIMだったためいろいろな端末で使い回していたが、
今使っているiPhone11使い始めてから3年半(補償は切れていた中古端末なので+1年?)になり バッテリも無交換で68%
昨年のiPhone15Proを考えていたのだが 悩んでいたら1年が経ってしまいiPhone16が発表される時期(笑)

iPhone16は無印でもスペックと評価はそこそこ そして色は「ウルトラマリン(ブルー)」に目がいってしまい予約しようか悩みつつ 今回も定例の順延なるところだったが
20日の発売日に Apple名古屋栄に足を運んでしまい 出会ってしまったのが「ティール(グリーン)」のiPhone16。
スタッフさんは マットとおっしゃっていたが「燻んでいる」それも良い感じに もう これはあの憧れの初代 A20/30型セリカだ。
ティールは青みがかった燻んだ緑、ウルトラマリンは紫がかった深い青。
ということで iPhone16(無印)ティールの128GBに決定した。

ただ問題は、当然 店頭で受け取れるのは予約のみ 配送だと10月10日になってから届くようでちょっと残念に思っていたが、9月21日にAppleストアで予約し受け取りの選択をしていると 最短 明日(9/22)13:00〜が最短予約!

行ってきました Apple名古屋栄


小雨の中 到着
どうも 9月22日から無印は即時受け取り可能となったようだ。(無印は売れてないのかな)
スタッフさんから 「Proとこちらで悩みませんでしたか?」と
iPhone15の無印だとちょっと残念 だから iPhone15Proと 悩んだ1年だったが
今年のモデルで 燻んだ(マットな)色と 自分欲しかった機能はアップグレードされたので 「今回は自信を持っての無印&ティール」で決まり


※照明カメラの性能でかなり青いですが、現物はもう少し緑です

早々と持ち帰れたのはよかったのだが、
iPhone11の4G LTEから5Gへのプラン変更が必要だが docomoもauもサポートが頼りない•••(デュアルSIMで利用)
回線と端末のセット販売でない デメリットがここなんだぁと認識
MNOのフルサポートを利用する価値はなさそうだと再認識した。
もうこれなら ahamoとpovoで良いかぁ

今日はお一人様なので
「ソロピッツァ ナポレターナ ダ ジェンナーロ 矢場店」さんで

マルゲリータからモッツァレラを抜いたピッツァ「Cosacca(コサッカ)」
[トマトソース・ペコリーノ・バジル]¥500&アイスコーヒー¥150
をいただき帰宅した

ここから 5Gにまるッとプラン変更をしないセットアップに 苦労することになるのだが

そして 初撮影のモデルはもちろんソックスくん





Posted at 2024/09/23 14:30:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】Q1.所有されているクルマのメーカーと車種をおしえてください
回答:BMW F20 1シリーズ
Q2.所有されているクルマのタイヤサイズをおしえてください
回答:225/40R18,255/35R18
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/09/20 17:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@rouge308 さん
rougeさんの家系は
お料理上手ですね😋」
何シテル?   10/08 20:26
そっくんのお兄ちゃんです。 うさぎのソックスくんと「駆けぬける歓び」を満喫しています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

いざいざ奈良〜前編 十津川ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 18:29:28
NA ロードスター 購入後の初期化15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 19:17:23
いろいろメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 21:13:35

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMWの末っ子1シリーズで「駆け抜ける歓び」を N13エンジンの最適バランスを目指して ...
その他 うさぎ そっくん (その他 うさぎ)
そっくんのマイカーです 2017年8月13日産まれの男の子です ネザーランドドワーフのサ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 320i BREYTON Breyton-BILSTEIN製サスペンションキット ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation