• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seriのブログ一覧

2018年04月17日 イイね!

排気量1.4倍のアレには敵わない

排気量1.4倍のアレには敵わないseriさんの~MX-6(ペケロク)に~キノコが生えたよ~

昔MX-6乗りだった友人に勧められ、某BARの店長さんにも勧められて始めたアズレンにどっぷりなseriです。


写真はありませんが、MX-6にファンネル型エアクリーナーが付きました。サクションパイプも付いてきたのですが、形状合わず装着見送りです。中途半端でカッコ悪いorz
まぁ、何というか、便利ですね「セカイモン」。日本じゃ鳴かず飛ばずだったMX-6ですが、海外ではなかなか人気だったらしく日本で販売が終わった後も数年間は海外向けに生産していたようで、パーツもそれなりに出ていたのが未だに残っているようです。

交換後は某V6FR車のような迫力ある吸気音が・・・!と期待していたのですがやはり2.5L程度の排気量ではそれなりの音にしかなりませんでした。
何故だ…ワゴンR(ターボ)の吸気音はドノーマルでもうるさいくらいに聞こえるのに!←
…サウンドクリエーターっぽいのでも付けてみるか?(ぉぃ
Posted at 2018/04/17 20:11:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年04月09日 イイね!

準備は大事

準備は大事ども、酸素魚雷がほしいseriです。
艦艇もののゲームと言えば、艦これとかWoWs、戦艦少女R、蒼焔の艦隊、はいふりも事前登録が始まったりしてますが、私はアズールレーンにハマっております。
ほぼほぼシューティングゲームなのもとっつきやすいポイントなのかな?と思います。(同時にリアリティ重視の人には向かない、とも言えますが)




さてさて、去年末辺りからアクセラさんの車検、ペケロクの移転登録と続いてZX-14Rの車検が迫って参りました。
ZX-14Rの車検は5月だと思ってたのですが、4月だったというね。危ない危ない(^^;
急遽、4月9日(月曜日)がお休みになったので陸運支局に予約をぶち込み、事前に自賠責を更新して(これも問題発生)いざ受検!・・・してきたのですが、準備不足甚だしく撃沈。
いえね、検査自体は手間取りはしたものの引っかかることなくパスしたんですが、納税証明書がない!という失態を犯しまして、新しい車検証の交付が保留、と。
去年分の軽自動車税は私に納税義務がない(買ったのが去年の4月1日以降)ので、その証明書を取りに行ってたら、陸運支局の受付時間に間に合わない時間になってしまいまして、車検証の交付は後日に回しました。
先だって更新した自賠責保険も、名義変更後の保険証券が届いておらず(郵便事故?)、再発行しようにも1週間程度かかるということで、日程的にアウトになる確率が高く、どうしよう?と思っていたら「新規に25ヶ月で契約すれば大丈夫」との天の声が下り、事なきを得たと、なかなかのグデっぷりでした。
車検を受けた翌日、たまたま仕事が早く終わったので、そろった書類を持って陸運局へ行き、無事に新しい車検証を受け取ることができました。

自動二輪車(側車付きを除く)の車検は初めてだったのですが、検査項目が四輪と比べて遙かに少なかったです。
例えば、方向指示器は左右ウインカーの点灯と点滅速度のみで、ハザードランプは検査項目ではありませんでしたし、当然のようにサイドスリップの測定もありません。
違うところと言えば、前照灯は平成10年車以降でもハイビームの光軸を測定するとか、ブレーキランプは前ブレーキ、後ブレーキそれぞれで点灯するかも見られます(当然といえば当然ですが、その時になって初めて「あ、そうか」と思うくらいに何も調べてこなかった)。
あとは純正のハンドルから変更されていると、全幅検査が入ります。メジャーで測るだけですけどね。バーエンドの部分も入るので、長い物に交換していると、ハンドルバーはOKだけど、バーエンドを短い物に替えないと車検が通らない、なんて事もありそうです。

手間取ったのはスピードメーターの検査。検査官に「スピードは(前後)どっち(のタイヤ)で取ってるんですかね?」って言われたときに答えられなかった(滝汗
とりあえず前輪でやってみましょう、ということになるもメーター不動。後ろかーっ!って事で、ローラー間からバイクを後退させる…オゥオゥ
あと、ハイビームで光軸測定するのにロービームを遮光してこなかったので検査官に手間を掛けさせてしまったりと、自分の手際の悪さが目立ってしまった今回の車検でした。


受け取った新しい車検ステッカーを貼り替えて完了!
また2年乗り続けられます。費用は…いくらだっけ?自賠責が1万ちょっとと、重量税が3,800円、検査手数料が1,700円だけだったかなん?
あれ?2万でお釣り来ちゃったんだっけ?!何か抜けてない?
Posted at 2018/04/17 19:53:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年04月03日 イイね!

満開でした(過去形)

満開でした(過去形)桜が咲いたら写真撮りに行こう!
そう思って何年経っても撮りに行けてないseriです。





4月1日といえば、防寒着に入れていた綿を抜く日としての名残が「わたぬき」という姓にありますね。
そんな豆知識は頭の片隅の奥の方へしまっておいていただいて結構ですが、これから先に書いてあることは忘れていただいても実害はございません。

4月1日といえば、エイプリルフール。実害のない程度の嘘や、本当か嘘か分からないような嘘をついて楽しむ…というのが私のイメージです。
数年前、身辺のみんカラユーザーはユーザー名を「○○(キャラ名)好きだー!愛してる!!」にしてプロフ画もそのキャラに変えたりして、もはや誰が誰だか判らなかった年もありましたがw
さて、今年はといえば、ありとあらゆるエイプリルフールには縁がなく、後日知る事になるものが多々。
というのも、お仕事で花園から長瀞、そのまま雁坂を越えて勝沼から横浜へ、というルートだったのですが、「1日」「日曜日」「春休み」「満開の桜」「三峯神社」「事故」という6要素が災いして、余裕をみて20に終わる仕事が25時に終わるとか…。
ルート変えるとか、経由地をパスするとか、もうちょっと何とかなりませんかねぇ…(-_-;

あ、翌日ですか?普通に仕事ですよ。
前職に比べれば遥かに余裕がありますので、何とも思いませんけどw
Posted at 2018/04/03 18:51:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2018年03月31日 イイね!

異音の正体

異音の正体やる気が起きねぇ~、と言いつつも動き出せば何かとやり出し始めるseriです。
動き始めるまでが億劫でねぇ…。






さて、先日のブログに書いた(ような気がする)「シフトリンクブッシュが消しゴムみたいに柔くなったようなフィーリングになった」原因を調べてたら、写真の通りシフトリンクの片方(テンションロッド)が外れかけてる事が分かりました。
これ、完全に外れると先日の某スイスポと同様、変速できなくなります(多分)。そうなったらレッカーもんですねー←早よJAF入れ

とりあえず、収まるところへ収めてナットで締めておしまいなんですが、サイズの合うナットが手持ちになかったので正月明け以来にZX-14Rを引っ張り出してホームセンターまで買い出しに行ってきました。
直した後は気持ちいいフィーリングになりました!(FR車のダイレクトシフトには敵わないけど)
直した後に思うのは「いつ外れた?」ということですが、今回は長屋定例から帰ってくるときに、薄い鉄板が落ちるような音がしたあとに小さな硬い塊がリアバンパーの内側に当たったような音がしたのでその時にナットとワッシャーが脱落したのだと思います。
納整でシフトリンクAssyを交換してるので、そのときに締め忘れたんじゃないかな~?というのが憶測です。

シフトリンク周りを見てたら、もうちょっとフォーリングが改善(ダイレクト感UP)出来そうなので、また機会を見つけて小細工してみようと思います(^^)
Posted at 2018/03/31 19:09:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年03月28日 イイね!

出るわ出るわ不具合がw

出るわ出るわ不具合がw新横浜から海老名SAまで3時間弱かかるとか何事?!と思ったら、今日はいろんな所で「マジ意味わかんない♪」レベルの渋滞だったようです。
春休みが原因か?



さてさて、ペケロクの入庫が今度の日曜日に(ほぼ)決定しました。内容は前後左右の板金。と、整備。
板金はともかく、整備の方が曲者でのー。
・舵角の大きい低速左旋回中に異音とキックバックが出る。
軽症ならアッパーマウント。重症だとハブとかロアアーム周りが原因。
・新品に交換したシフトリンクなのにシフトできないんじゃ?って思うくらいギアの入りが悪い。
リンクのブッシュの硬度が消しゴム以下に低下したか、何かが外れたのか、ミッションマウントが切れたのか…。とりあえず原因不明。
・フロントトレッドが左に20~30mmほどオフセットしてる。
メンバー(またはフレーム)がズレているのか、ブッシュが原因なのか。そもそも、元からそんなもんなのか。

というわけで、入庫確定、終了時期未定というより不明。
代車は出るけど、間違いなく無難じゃないクルマw
iか90クレスタかER32か…。ファミリア・ネオとかレビューとかって可能性もあり。ヤバいよwww(嬉
Posted at 2018/03/28 21:11:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記

プロフィール

「ちょーっと実家のことでバタついてます。仕事が休みでも休めないことも多々orz」
何シテル?   04/11 19:08
それなりにヲタ。 乗ることは叶わないと思っていたMX-6は2年乗って満足してしまったので、そこそこ広くて、まぁまぁ余裕をもって走れるЯVRに乗り換えたけど不具...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これが口取りのレシピだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 18:56:58
備忘録(内容はない!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 09:39:58
pixiv@seri 
カテゴリ:じぶん
2011/02/08 23:36:35
 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
RVRも部品が出ればねぇ…。と思ったものの、スワップするにも大工事だし、全部手を入れても ...
BMW R1200RT BMW R1200RT
増車です。 ポジション的にはST1100のバックアップ機? 冷静に考えたら、もう少し違う ...
ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100 ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100
「NC700Xは排気量落としすぎた!」と頭を抱えていた所、このST1100を見つけて、1 ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
超性能なZX-14Rは乗ることが疲れるようになってしまったので「大型バイクでそれなりのサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation