• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seriの愛車 [ダイハツ ムーヴ]

整備手帳

作業日:2020年5月9日

L600系)ブレーキローター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
納車されたときからあった左前ローターの歪みからくるジャダーが我慢ならなかったので、交換です!
部品を3ヶ月寝かせてたのは内緒だ。

普通ならキャリパーを外せばローターが外せることが多いのですが、L600系ムーヴ(同系のミラ等も)はハブを外さないとローターが交換できない構造なのでちょっと面倒です。
※正確な手順はメーカー発行の整備要領書に書いてあるはずなので確実性を求めるならそれを見た方がいいです。

ジャッキアップしてタイヤを外したらローターを固定してるボルトを緩めておきます。ローターが遊ばない程度に緩めておけば充分です。
2
キャリパーを外します。
ローターの「耳」に引っかかるので、スライドピンを抜いてキャリパー本体を外した後にブラケットを外した方がやりやすいです。
新しいローターは今付いているもの(削れたローター)より厚いので、キャリパーのピストンを少し押し戻しておきます。戻し量は、ローターの耳の高さの2倍以上です。
ピストン押し戻しツールがあると楽ですが、FクランプとかCクランプでも代用できます。

外したキャリパーはブレーキホースに負担をかけないようにS字フックで吊すなどしておきます。
3
ハブを外します。
割ピンの割り方が仕様書や作業要領書で規定されてなかったのか、左右で違ったりする事もあるようです。
割ピンを外したらハブナットにマーキングをしてからを外します。L602Sの場合、二面幅は32mmです。他車型はわかりません。
マーキングは打痕、ペイント、または記録などで。自分は打痕でマーキングしました。この目印を目安として再度締め付けるときに位置合わせをして締付トルクに替えます。ちなみにハブナットは本来は再使用禁止部品であることが多い部品なので、再使用は各自の責任で。
割ピンを抜いたらナットを外します。割ピンも再使用禁止部品です。割ピンのサイズは4x35、ステンレス製のものが2本入りで150円程度です。純正にこだわるなら90042-52016が純正品番で、お値段は1本200円弱のようです。
4
プーラーでハブを外します。
プーラーがなければ、ドライブシャフトの頭(ハブの真ん中にあるボルト)を木の丸棒等をあてがった上からハンマーで叩いても外せます。直接叩くと割ピンの通し穴が潰れてナットが掛けられなくなるのがオチです。←経験有り
5
ハブを外せば、ローターがフリーになるので外します。
走行距離約8.5万kmのローターですが、あまり減っていないように見えます。感覚的に1mm減ってるくらいかな?
メーカーによって差異はありますが、このローターは新品時から1.5mm減ると磨耗限界(使用限度)ですので、タイミング的にもちょうど良かったかもしれません。
ローターの耳の高さ=磨耗量、だと思っている人が多いのですが、表が減っていれば裏も同様に減っているので、耳の高さの2倍が磨耗量です。
6
右が新品のローターです。防錆塗装されてるローターは初めてかも。(だいたいグリスが塗られてる)
L602S(初代ムーヴのターボ車)のローターは厚さ16mmで製造してるメーカーが多いみたいですが、稀に15mmで製造しているところもあるようです。
7
ローターが新しくなるので、古いローターのクセが付いてるブレーキパッドの表面をワイヤーブラシで均しておきます。感覚的・気分的なもんなのでやってもやらなくても。
下が均した方。別のパッドみたいw
8
ハブを入れる前にキャリパーを付けてローターを押さえておく方がやりやすいのかな?
ハブはスプラインを合わせて挿入できるところまで差し込みます。ハブナットを使って圧入していくと間違いないです。←ワッシャーを入れ忘れて本締めしないように
ハブナットに割ピンを差して、ブレーキローターをハブに固定したら作業終了です。
エンジンを掛ける前に何度かブレーキペダルを踏んで、ピストンをパッドに当てます。ピストンを戻しているので、最初の1~2回はブレーキが全く効きませんので。走り出す前に必ずブレーキペダルを踏んで踏み心地を確認します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキローター&パッド交換

難易度:

ムーヴフロントブレーキパット交換・ブレーキオイル交換

難易度: ★★

ブレーキパッド交換

難易度: ★★★

ブレーキ異音

難易度:

リアブレーキメンテナンス

難易度: ★★

ブレーキパッド交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

それなりにヲタ。 乗ることは叶わないと思っていたMX-6は2年乗って満足してしまったので、そこそこ広くて、まぁまぁ余裕をもって走れるЯVRに乗り換えたけど不具...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

これが口取りのレシピだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 18:56:58
備忘録(内容はない!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 09:39:58
pixiv@seri 
カテゴリ:じぶん
2011/02/08 23:36:35
 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
RVRも部品が出ればねぇ…。と思ったものの、スワップするにも大工事だし、全部手を入れても ...
ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100 ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100
「NC700Xは排気量落としすぎた!」と頭を抱えていた所、このST1100を見つけて、1 ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
超性能なZX-14Rは乗ることが疲れるようになってしまったので「大型バイクでそれなりのサ ...
三菱 RVR 三菱 RVR
MPV(LY3)を4人乗りとして割り切ってダウンサイジジングしたけど動力的には弾けたいよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation