• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seriの愛車 [三菱 RVR]

整備手帳

作業日:2020年5月15日

N73WG)エアクリーナー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
分かっちゃいたけど、マフラーを交換したら遅くなったのでエアクリーナーを社外のものに交換します。
4G93、4G64は見た目が少し違う(インテークチャンバがある)ので参考程度に。


構造は上流からインテークダクト、ボトムケース、エアクリーナーエレメント(フィルタ)、トップケース、エアフローセンサ、インテークホース(以下略)です。
エアフローセンサのホースバンドを緩めてからフィルター交換の要領でクランプ2カ所を外し、トップケースをボトムケースから切り離して、そのままホースから抜きます。
2
こうなります。
フィルター交換のときは、トップケースをホースから外さなくても大丈夫です。作業的には外した方がやりやすいですが…。

トップケースに付いているエアフローセンサを外して単品にしておきます。ガスケットがあるのですが、切れていたら交換しておきます。(一応、再使用しないのがベスト)
3
さらに外していきます。
インテークダクトはクリップ2つを外して前方に引き抜きます。
ボトムケースはバッテリー脇とストラット脇のボルトを外せば取れます。
4
交換するのはBLITZのSUS POWER CORE TYPE LM。一応「ランエボ7で使用」という一品ですが、多分三菱車全般に使えそうな気がします。(サポートブラケットが使えないだけ)
エアクリーナーアダプターを付属のボルト&ナットでエアフローセンサに取り付けます。1本だけ長いボルトがありますが、それはサポートブラケットを留めるのに使うので、車載状態でバッテリー側の下段へ。
5
付属のサポートブラケットはそのままでは使えないので、適当に曲げて使えるようにしました。
ちょっと見てくれが悪いので、後々何とかしましょう(^^;

交換後は低速トルクが上がったっぽくて発進しやすくなりました。お約束で吸気音とブローオフバルブ(三菱はエアバイパスバルブという名称を使っているらしい)の音が良く聞こえるようになりました。
それにしてもRVRの4G63ってレスポンス極悪ね…。ブリッピングしても回転の上がりが遅くて、昔のディーゼルエンジンみたい(^^;
エボの4G63は分からないけど。←シリンダーヘッドブロックとピストンリング以外はほぼ共通部品がない

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Dr.DEOエアコン用交換24年4月

難易度:

グローブボックスランプLED化

難易度: ★★

インテリアパーツ取り付け27 インパネガーニッシュ カーボン編

難易度: ★★

タイヤ交換 24年春

難易度:

ターンシグナルランプ交換 リア編

難易度:

ターンシグナルランプ交換 フロント編

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

それなりにヲタ。 乗ることは叶わないと思っていたMX-6は2年乗って満足してしまったので、そこそこ広くて、まぁまぁ余裕をもって走れるЯVRに乗り換えたけど不具...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

これが口取りのレシピだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 18:56:58
備忘録(内容はない!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 09:39:58
pixiv@seri 
カテゴリ:じぶん
2011/02/08 23:36:35
 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
RVRも部品が出ればねぇ…。と思ったものの、スワップするにも大工事だし、全部手を入れても ...
ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100 ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100
「NC700Xは排気量落としすぎた!」と頭を抱えていた所、このST1100を見つけて、1 ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
超性能なZX-14Rは乗ることが疲れるようになってしまったので「大型バイクでそれなりのサ ...
三菱 RVR 三菱 RVR
MPV(LY3)を4人乗りとして割り切ってダウンサイジジングしたけど動力的には弾けたいよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation