• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Levo_Lifeのブログ一覧

2021年01月19日 イイね!

ドライブモードセレクトとAWD設定

2020/12/19のLevorg VN5納車からおよそ1ヶ月経ち1700kmほど走りました。
現時点でのインプレッションをいくつか書いておきたいと思います。
今回はドライブモードセレクトのIndivisualモードでの好みの設定値、SIドライブと自動シフトダウン制御、のAWDのSportモードについて書いてみます。

●ドライブモードセレクト
普段はNormalモードで走ってます。ワインディングとかでちょっとスポーティに走りたいときはIndivisualモードに切り替えます。
Indivisualでは以下の設定にしてます。
 ・SI Drive: S
 ・パワーステアリング: Sport
 ・ダンパー:Normal
 ・AWD: Sport
  (アイサイトとエアコンは省略)

 上記設定とSportsモードとの違いはパワステとAWDですね。パワステは街乗りではNormalでも問題ないですが、速度域を上げていくとステアリングが軽くなってきて頼りなさが出てくるため、一番重いSportにしています。また、後ほど詳述しますがAWD設定もSportモードに変更しています。
AWD設定をSportにすると前後の駆動配分を後輪に多く振り分ける(最大でも50:50まで)のと、後輪側クラッチの締結がより素早くなるのだと認識しています。
Sports+との違いでいうと、SIドライブがS#かSか、ダンパーがSportかNormalかの違い、ですね。
SIドライブはS#でもいいのかもしれませんが、なんとなくS#はガソリンが勿体無い気がして通常はSにしてます(気分の問題です)。
また、サスが馴染んでいないせいもあると思いますが、ダンパーはSportにすると前モデル(VM4)Levorg STI Sportsのサスより硬い印象です。一般道では上下のピッチングの動きが大きすぎて不快に感じるため、Normalにしています。Normalでもロールはかなり抑えてくれるので問題ないです。

●SI Driveとシフトダウン制御について
SI DriveをS以上にすると、CVTがDレンジの場合ブレーキング時に自動シフトダウン制御が入るようになります。前モデルのVM4ではこのような制御はなかったので最初は驚きました。必ずシフトダウンされるわけではなく、ある程度の速度で走っていて少し強めにブレーキの踏み込みを行なった際に行われるようです。マニュアルシフトモードにしているときは当然ですが自動制御は行われませんので自分でパドルを使ってシフトダウンする必要があります。

●AWDのSport設定について
AWD設定をSportモードに設定すると、後輪側に駆動配分されるのが結構明確に分かります。コーナーを抜けて加速するとき、強めにアクセルを踏むとお尻あたりから押し出される感覚があるんですよね。また、コーナー進入の手前等でブレーキングしつつシフトダウンを行ったときにも違いがあります。AWDがNormalのときはエンジンブレーキが前輪側にかかっている感覚があり、フロントの沈み込みも大きいのですが、AWDをSportにしてシフトダウンすると、後ろ側から引っ張られるように減速し、フロントの沈み込みもNormalより少なく感じます。

このクルマのAWDはスバルの標準的なAT車用のAWD機構であるACT-4であり、基本駆動配分(Front/Rear)が60:40で運転状況に合わせて100:0から50:50まで制御されるとされていますが、AWDがNormalの場合はあまりリア側で駆動しているという感覚はありません(従来のACT-4と同じ)。これは推測ですが、通常時は燃費も意識してかなりフロント寄りの駆動配分なのだろうと思います。また、エンジンブレーキも4輪にかかるのではなく、リア側のクラッチは切って前輪だけにエンブレがかかっているのではと思います(ここは勝手な推測ですので間違っていたらすみません)。

ところがAWD設定をSportにするとより多くのシチュエーションで50:50配分で走行するようになり、後輪の駆動をより体感しやすくなっているのかなと思います。また、ブレーキング、シフトダウン時にも後輪側への駆動を残しており、制動感を感じられるのだと思います。前車のレヴォーグVM4では一切感じたことのない感覚ですので、新型LevorgでのAWD制御がの変更が影響しているのだと思います。これによって、FF的な乗り味からFR的な乗り味までの変化を楽しめるという、非常に稀有な特性を実現しています。(実際にはAWDですのでFFになったりFRになるわけではありません。走行フィーリングについてです。)

評論家さんの試乗記等でもこのAWDの設定値(Normal/Sport)による差異に触れている記事は非常に少ないですが、実際のところAWDの設定は走行感覚に大きな変化を与える非常に興味深い設定項目です。新型Levorg STIスポーツはZFの可変ダンパーが大きな注目を集めており私もそれに興味を引かれた一人ですが、走行フィーリングにもっとも大きな影響を与えるのは実はAWDのモード変更ではないかと個人的は思いますし、もっと注目されても良い機能だと思います。
Posted at 2021/01/19 23:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ(VN5) | クルマ
2021年01月05日 イイね!

ドライブ好きな家族持ちパパに最高のクルマ

ドライブ好きな家族持ちパパに最高のクルマボディサイズ、動力性能、デザインなど含めて自分の中では現状ベストのクルマかなと思います。
特に初代レヴォーグ(VM4 1.6リッターモデル)を乗られていた方であれば、動力性能面やサスペンションセッティングなど不満は解消できると思います。
発売1年を経て数度のリコール、サービスキャンペーン、改善対策があり、それ以外にもECU(EGI)のアップデートやCCU(ナビ)のアップデートなどが出ています。これらを全て適用した結果、現状ほとんど不満のない完璧なクルマに仕上がってきました!
Posted at 2021/01/05 22:53:10 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ EGIリプロの効果(所感) https://minkara.carview.co.jp/userid/3325639/car/3053243/6640839/note.aspx
何シテル?   11/23 10:00
Levo_Lifeです。 ロングドライブが多いためアイサイトツーリングアシストに魅力を感じて2017年にSH5フォレスターXT(MT車)からVM4 レヴォーグ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
34 56789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

KeePer技研 ECOプラスダイヤモンドキーパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 21:19:04
Winmax キャリパーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 21:10:46
速い方(早い方)さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 21:07:53

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
3年半乗ったA型Levorg STI Sport(VN5)からLevorg D型 STI ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU Levorg VN5 A型 STI Sports EXに乗っています。20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation