• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤマさん@0212のブログ一覧

2022年11月27日 イイね!

外構ジョリパット塗替えDIY、鬼門の左官作業😂

外構ジョリパット塗替えDIY、鬼門の左官作業😂本来なら時節柄、そろそろスタッドレスタイヤに交換しなきゃ…という時期ではありますが、
先週、買い換えしたケルヒャーK3ホースリールで高圧洗浄していた北側外構のブロック擁壁、ジョリパット塗替えDIY左官作業、
苦手意識はありますが、やむを得ず着手しました。
朝の10時から作業開始。



まずはあちこちジョリパットが付着しない様に道路際などマスカーで養生しまして、
その後、外構ブロック擁壁にセーフシーラーをローラーで塗ります。
これはジョリパットの下地として喰い付きを良くする為に必須な工程です。



この様に左官用バケツにジョリパットの缶からオタマですくって塗る準備をするのですが、缶の中のビニール袋の中のジョリパットをすくうのに、手袋の外側にも知らぬ間に付着してしまいます😱
早速、作業写真を撮ろうとスマホを取り出した所、スマホケースにも付着してしまい、慌てて外水栓で洗い流しました。
こういうのが苦手な所…。



セーフシーラー塗って充分乾燥させてからジョリパットを塗り始めます。



コテ塗りする様な左官の技術や腕はありませんので、ローラー塗りです。
ただ下端の方はローラーでは上手いこと塗れませんので、コテ塗りでジョリパットを乗せてからローラーで延ばします。



先に奥の高い擁壁部分を塗ってから下段を塗るという様に進めていかないといけません。
ブロックごとの継ぎ目の所が経年劣化でヒビ割れていますので、そのヒビ割れを埋めるのを最優先にして、その廻りを塗り進めて行きます。



こんな感じで、大層、汚れていた擁壁が綺麗になっていきます。

近所の人が犬の散歩で通りがかった時、
「いやあ、綺麗になりますねえ。スゴいですね〜ご自分でやられるなんて。」と褒めて頂きました。
内心、自己満足ですが嬉しいものですね。



先に東側の隣家の方からも塗って行きます。

この段階でジョリパットの残りが足らない事が判っており、
今日の所は真ん中の2スパンは塗らずに東側も植栽裏側は塗らずにいったん片付ける事にしました。



3時頃から片付け、バケツやローラーを水洗いして、また次回使える様にしておきます。

約5時間の作業でしたが、両膝・腰・肩が全体的にバキバキに凝っているのとローラー塗りで酷使した右手がジンジン痛みます。
こりゃ明日まで引き摺りそうな疲れです😵

楽天市場でジョリパット追加で注文しました。
一昨年から値上がりしてましたね。
まあ仕方ないですね。


Posted at 2022/11/27 21:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月20日 イイね!

築17年、外構DIYジョリパット塗替えに着手、…からのケルヒャー買い換え

築17年、外構DIYジョリパット塗替えに着手、…からのケルヒャー買い換え先々週の事、秋晴れで雑草もようやく枯れてきたので、
以前からやらなきゃなあ…と思っていた、
北側の外構ブロックの高圧洗浄とジョリパット塗替えDIYにようやく着手した時の事です。


枯れた草や擁壁にへばりついて伸び放題だったヘデラなどを刈って、高圧洗浄の下準備をしました。


汚れもさる事ながら、ブロックの目地に沿ってヒビ割れが進み、このまま放置すると水気が染み込みコンクリートブロックの劣化や中の鉄筋の錆の進行など諸々、悪影響が及ぶので、
見映えだけの問題ではなく、塗替えが必要です。

ちなみに西側エントランス廻りの方は昨年のGWに、
初DIYでアイカ工業「ジョリパット」塗替えをしています。



普通のデッキ再塗装などと違って、左官工事はなかなか大変でした。
コテ塗りは腕が伴わないのでローラー塗りでやりましたが、まああちこちベタベタ付きまくって、往生した思い出があります。

ところが今回、高圧洗浄をしようとケルヒャーを準備して、いざ❗…とトリガーガンを引いてもチョロチョロとしか水が出ません😭

モーターの音はしてるのですが、全然、水圧が上がらず…。
2014年11月購入のケルヒャーK2900、いよいよ寿命という事なのか?

仕方ないので買い換えするべくネットで検索すると、なんとケルヒャーの水冷モデル、10月にモデルチェンジして大幅値上がりしてるじゃありませんか?
K3サイレントベランダで¥43000台とな😱

こんな出たばかりの高値のヤツを好き好んで買う必要はありません。
モデルチェンジといってもデザイン一新と静音性能(吸音材etc…)の向上がメインらしいので、基本の構造がそこまで激的に変わってる訳では無い様です。

そうかと言って、
近所のホムセンでは型落ちのK3サイレントが
¥35000台、ネットでも型落ちが¥27000〜30000くらい。

私が購入した頃は20000円くらいだったのに、さすがにこの円安と物価高騰の折り、そんな高くなってしまったのは手が出ません。


Amazonを徘徊してると、なんとAmazonオリジナルモデルで「K3ホースリール」なるモデルがあるのを見つけました。
水冷ではないものの、サイクロンノズルとバリオスプレーランスなど必要最低限のパーツは揃って¥24000台のお値打ちプライス。
思わずポチッとしてしまいましたが、翌日、届いた時、「軽っ!?」と驚きました。

開封の儀

組立します。

なんでしょうね。コストダウンの嵐でクィックカプラーまで真鍮から樹脂になってますよ。


私は以前、楽天市場ホース屋で購入したケルヒャー互換ゴムホース30mで作業するので、付属のホースリールはただの飾りみたいな物ですな。


モーターの音は水冷モデルよりうるさいものの、サイクロンノズルからの水流が当たる音の方がよっぽどうるさいので、大差ありません。
肝心の洗浄能力はK3水冷タイプと遜色ない様ですね。

右側が高圧洗浄後、左側は未施工。
溜まった汚れをサイクロンノズルの水流でどんどん削り落とします。



今週はここまで。

よく乾燥してから、セーフシーラー下塗りとジョリパット塗替えは次週以降に持ち越しです。

見上げれば我が家の勝手口の目隠しの為に植えたシマトネリコ。
半端ない生命力で夏前にかなり強剪定したのに、またワサワサと繁っています。

デッキで片付ける前に新旧で並べて写真を撮っておきました。

トリガーガンやサイクロンノズル、バリオスプレーランスなどは古いやつもまだまだ使えるので、残しておきましょう。
後は新しいヤツは空冷モデルという事で、その分、寿命が短いかも知れません。

ケルヒャー高圧洗浄機、洗車だけでなく、家屋の壁やエントランス、駐車場コンクリートの洗浄、排水管洗浄など様々役に立つので、これからも頼りにしてます。
Posted at 2022/11/20 15:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月03日 イイね!

名古屋めし「味仙」を満喫♪

ニンニクチャーハンが無性に食べたくなり、超絶久しぶりに名古屋めしで有名な「味仙藤ヶ丘店」へ。

一番乗り目指して開店時間17時の20分前には到着しました❗



駐車場は9台分のみ。
既に2台、待機組が居ました😳



青菜炒め
手羽先
ニンニクチャーハン×2
いやはや、これはやっぱりまいう〜😋



海老のマヨネーズ和え
あさり炒め
野菜炒め



カキの豆味噌炒め(季節限定)
牛スジ煮込…娘のリクエストで頼みましたが、「めちゃめちゃ美味い❗」と大喜びです。





五目雑炊を嫁さんと子供達がシェアしまして、
そして、私のみ〆は安定の台湾ラーメン🍜



これ食べ始めると汗がとめどなく流れ、舌は痺れて味覚が麻痺してきますが、
赤唐辛子まみれでも挽肉・ニラ・ねぎ・ニンニクたっぷりの旨味溢れるスープをついつい飲み続けてしまいます。

若い頃は会社の連れと今池本店や矢場店にちょくちょく飲みに行ってましたが、
家族4人で食べに来たのは超絶久しぶり。



お店はどんどんお客さんが来店して相変わらず繁盛している様です。

大変美味しゅうございました🤗

味仙 藤が丘店
052-776-4748
愛知県名古屋市名東区藤里町38-2

Posted at 2022/11/03 19:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ヤマさん@0212
息子の友達(初心者)途中で音を上げたので、ひょんな事から息子と滑る事に🤣🤣🤣

御嶽山真っ正面の絶景を見ながら2本滑りましたよ✌️」
何シテル?   03/01 15:14
ヤマさん@0212です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

2年ぶり・ヘッドライトレンズ・特許素材トップコート処理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 20:25:06
リフレッシュ洗車〜コーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 07:45:35
日本ライティング シラザン50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 19:52:17

愛車一覧

フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
MY2013シャランに乗っています。 2011年から現在に至るまでフルモデルチェンジし ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
アコードワゴンの前に乗っていたのは、高校の同級生から個人売買で中古で譲ってもらった3代目 ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2008年7月~2013年7月 2回目車検の前に乗り換えました。 二人目の子供が生まれ ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
2代目、USアコードワゴン。逆輸入車でアメリカ製とはいえ、そこはHONDA品質。2.2L ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation