• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AmiGXPA16の愛車 [ホンダ シビックタイプR]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ブレーキローター&パッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
【準備物】
・ローター・パッド
・ロータープラスネジ新品
・ショックドライバ
・プラスドライバ
・ネジ滑り止め
・S字フック
・ハンマー
・パッドグリス
・ピストン戻しSST(パッド交換時)
・スポイト(パッド交換時)
・メガネレンチ
・ラチェットレンチ
・トルクレンチ
・エア抜き用道具
2
パッドを外す。外し方は私の整備手帳を参考に。
キャリパを外す。キャリパ裏側の太いボルト2本と、サスに固定されてるブレーキホースブラケットの細いボルト2本を外す。
外れたら、S字フックで適当に吊っとく。
車輪速センサケーブルのクリップも外しておくと、不用意に引っ張らず、吊り下げ自由度が上がる。
3
ローターの取り外し。

ホンダ車特有のこのプラスネジは、「必ず」ショックドライバを使って取り外しましょう。
使わないとほぼ確実にナメるので、面倒な事になります。
無い場合は、買うなり借りるなりして下さい。

さらに万全を期すため、ネジ滑り止め剤をショックドライバの先端に少量塗布しておきましょう。

私は今までこの方法で作業して来たので、ローターのプラスネジは1度もナメた事がありません。
ナメずに外せれば、そのまま再使用も出来ます。

プラスネジが外れたら、ローターをハンマーで強めに1、2度叩けばローターが浮き上がって取り外せます。
4
ローター取り付け。

新品ローターをネジ穴を合わせてはめ込む。

プラスネジはローターと合わせて新品を用意したほうが無難。
万が一新品ネジを無くしてしまったら、外したものを使う。

プラスネジ締め付けはショックドライバを使用せず、普通のドライバで慎重に力を入れて行う。
5
キャリパを取り付ける。
キャリパ裏側ボルトは、120N・mで締め付ける。
細いボルトは、軽く力かければOK。

取り付けたら、パッドを戻す。
新品パッド交換時は、ピストンツールでキャリパピストンを押し戻してからパッドを挿入する。
ピストンを戻すとブレーキ液リザーブタンクからブレーキ液が溢れるので、スポイト等で吸っておく。

パッドを装着したら、エア抜きして終了。
6
【おまけ】
今回取り外すボルト類は、全てコパスリップを塗布しています。
F1でも使用されている、約1000°Cまで耐える特殊グリスで、ワコーズのスレッドコンパウンドと類似品です。
これをネジ山へ少量塗布しておくことで、ネジ山を保護できます。ネジ山に塗る分には、緩む心配はありません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換後の状態確認

難易度:

フロント・ブレーキパッド交換

難易度:

ENDLESS MX72PLUS 換装 8,725Km

難易度:

リアパッド交換

難易度:

ローターとパットの交換

難易度:

ブレーキメンテナンス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「トランク清掃。
掃除機はダイソンV7×ミニモーターヘッドの組み合わせ。
砂や落ち葉が良く吸い取れます👍」
何シテル?   02/13 15:58
自動車整備専門学校卒。元ディーラー整備士。 転職して現在は高校生に自動車整備を教えてます。 シビックからGRヤリスに乗り換え、サーキットを走る予定です。 一眼レ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アイボルトと4点式ベルトつけたぜ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 13:49:20
フロントブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 00:46:39
PIONEER / carrozzeria DMH-SZ700 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 17:34:05

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
FD2から乗り換えました!
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤車です。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
4年半乗って手放しました!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation