• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b-styleのブログ一覧

2009年06月09日 イイね!

セッティングで格闘してる・・・。

セッティングで格闘してる・・・。さて、アブソーバーをKYBラリースペシャルに戻して走行している訳ですが、
上高地ラリー仕様からの変更点は・・・。

F 92ショート+4.2k非線形
R ポテンザジムカーナ+TRD2.3k
アッパーコントロールアーム ノーマルブッシュ
ロアコントロールアーム ノーマルブッシュ

から

F KYBラリースペシャル+スイフト3k250㎜
R KYBラリースペシャル+TRD2.3k
アッパーコントロールアーム ノーマルブッシュ
ロアコントロールアーム 強化ブッシュ
車高前後合わせ同車高

と、なった訳です。

なんで、ロアコントロールアームだけ強化ブッシュにしたの?と思われるでしょが、リアアブソーバーをKYBラリーにしたらジャダーが収まらない・・・。おそらく、ポテンザジムカーナは車高が下がっている為に、アッパー・ロアコントロールアームの緩衝によりブッシュにある程度の力が(ジャダーが起きない程度)に掛かっていたのではないかと推測される・・・。
なんやかんやの結果、現在の仕様は、グラベルは問題ない(耐えられる)レベル。
ターマックは・・・?
低速タイトコーナーは頭が入りやすく良し?ですかね?(踏んでいられればね。)
高速コーナーはいつまでたっても曲がろうとしてくれて踏んでいられない状態です。
問題はフロント&リア共にストロークがあり過ぎる事らしい。92ショート時では荒れた舗装で飛ばされますが、KYBラリースペシャルにはそれが無い。ですが、キレイな路面では足が入りすぎてよろしくない・・・。
直巻きのバネを喜んで使っているが、KYBラリーとの相性はよろしく無いのでは?今後のチョイスとしてはスイフト4キロ250㎜辺りを購入して使ってみようか?リア足を伸びの少ない物にしてみようか?(上高地ラリーの前傾姿勢はリアのリバウンドストローク量が関係していると考えられる)位ですかね?とりあえずGC8用のバンプラバーの到着を待っております。バウンドストローク、リバウンドストロークを短く調整するにはロッドを加工せねばならず、フロントを加工する事は不可能に近い・・・。

と、S様と話してみました。


ま、ロータス松本さんにお願いすれば簡単に解決しちゃうんでしょうけどね。
そこは、ほら、苦労して得た物は壊れにくいじゃないですか!
いや、金無いだけだからね・・・。
Posted at 2009/06/09 12:37:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ

プロフィール

「サクシードの車高を落したい訳では無いが、もし落すとしたら乗り心地も確保したいよね!と考えて、これは格闘してみる価値はあるんじゃないか!と格闘を始める前に調べてみた。 http://cvw.jp/b/332811/48582291/
何シテル?   08/04 20:22
クルマの記録みたいな物でツラツラやって行きたいと思います。皆さんよろしくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  1 23 4 5 6
78 910 11 12 13
141516 1718 1920
212223 2425 26 27
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ サクシードバン トヨタ サクシードバン
通勤快速です。
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
セカンドカー
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
購入コンセプトは「スイフトスポーツを売って買える4ドアFRかつLSDが付けられる。」です。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2016/11に買いました。 2018/3に売りました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation