• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nakatetsu3の愛車 [ダイハツ ハイゼットジャンボ]

整備手帳

作業日:2024年9月21日

TRC/VSCキャンセラー制作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ターボにしてから簡単にホイルスピンする様になって、特に雨の日高速コーナーで不意にVSCが作動し後方肩輪のみフルロックして死にそうになったのでキャンセラーを作る事にします。
頻繁に作動する様になってマジでうざいのです。
こんな安全装置要りません🙅‍♀️
作動するとかえって危ない。。。
2
配線図は簡単でスイッチを押すとアースに落ちて
ECUにキャンセル信号が送られます。
端子1-4間を短絡させれば良いのですが
ECU起動時間を加味しないといけません。
IG-ON後メーター警告が消灯したら、スイッチキャンセル入力を受付けます。(3秒後)
そして3秒間アースに落ちると
ECUがキャンセルされます。
なのでアイドリングストップキャンセラーの
遅延版があれば良いので。。。
3
ヤフオクでマイコン制御のアイドリングストップキャンセラーを自作販売されている方がいるので
動作条件指定で制作してもらいました。
IG-ON後3.5秒後接点ON、10秒後OFFという物
をマイコンにプログラムしてもらって
市販のアイドリングストップキャンセラーに
このユニットを組み込んで完成!
黒い箱が今回付けたユニットです。
IGはアイドリングストップキャンセラーから分岐
端子1番はアース、4番はスイッチ信号の
3本接続するだけです。

アイドリングストップキャンセラーとTRC/VSC
キャンセラーが一体になった物が完成😸
4
エンジンスタート時
TRC、VSCが自動でキャンセル。
10秒後スイッチをもう一回長押しすれば
通常には戻せます。
いちいちスイッチ長押し3秒間しなくても
いつでもキャンセル状態でスタート出来ます。
これからLSDも入れるので不要な機能は
キャンセルしてしまいましょう。

ターボにしてからやたらとVSCが介入して
コーナリング中作動すると横転するんじゃないか
って位だったので無い方が安全ですね。
5
マイコンユニットの取説
ヤフオクで出品されています。
接点作動条件等細かく設定に応じて貰えます。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアガラス スモークフイルム貼り直し

難易度:

オイル交換11回目。

難易度:

色々取付です

難易度:

荷台カバーシートフレーム取付

難易度:

天井デッドニング

難易度:

直らないと廃棄される その11 リコイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年10月28日 10:24
鬱陶しいアイドリングストップとTRCが同時に黙らせるのは素晴らしいアイデアですね!

このキャンセラーでダイハツ特有の時速40km前後で自動的にTRCがONに戻る仕様も無くなるのですか?
コメントへの返答
2024年10月28日 11:24
VSCとTRCを同時にキャンセルすれば
自動復帰はしませんね。
TRCだけOFFにすると自動的に
一定速度で解除されちゃいます。
2024年10月29日 10:12
なるほど!
自分には少しハードル高そうだけど参考にしてチャレンジしたいと思います。
ありがとうございます

プロフィール

nakatetsu3です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ジャンボのキャビン鳥居の取り付け部を補強してみた🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 21:28:54
ジャンボの鳥居取付部の補強を塗装してみた🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 21:28:49
クスコRSLSD取り付け!② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 17:07:04

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
S710アトレーRSのターボエンジン換装済み やはりCVTとの相性は抜群です。 どの速度 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事兼ファミリーカー。 以前はⅠ型からⅢ型顔面移植で 乗っていましたが 多走行の為売却。 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
安い車を探して見つけた1台。5MT、快適装備一切無し!元々土建会社所有のリース上がりだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation