• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nakatetsu3の愛車 [ダイハツ ハイゼットジャンボ]

整備手帳

作業日:2024年9月1日

クスコLSD組み込みファイナル変更1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
ヤフオクにてクスコLSDが出ていたので
落札しました。😸
同じ後期型ハイゼットで使用していた模様。
ついでにファイナルギアもアトレーに
変更したいと思います。
4.8から4.1に変更します。
4.8仕様もちょい乗りなら瞬足で良いのですが
やはり高速域では物足りないので
変更していきます。

ハイゼットホーシング(デフロック付)にアトレー
デフ釜を合体で取付ます。
純正のデフロックとはさよならになります。
2
アトレーのデフ釜からオープンデフを摘出。
リングギア、ピニオンギアはアトレー用を
使うので中身のみクスコにして
そのままハイゼットホーシングに装着します。
ハイゼットのデフ釜にLSDを入れる事も可能
ですが、ファイナル変更したいので
アトレーの釜を使います。
3
クスコLSD、ベアリングと付属のカラーは
装着済みでしたので、一応寸法を測ったら
63mmタイプなので、カラー入れ替えは
不要でした。(リングギア側にカラー)
60mmタイプだと反対側になるので
ベアリング抜いて入れ替えて圧入し直しに
なるので手間が省けました。
後期型からは63mmタイプかもしれません。
前期型だと60mmタイプが多い気がします。
あとバラす前にバッククラッシュを見て
感覚を掴んでおくとわかりやすいですね。
ちなみに0.09位でした。
4
アトレーの釜に組み込み。
シムが左右で3枚ずつ入ってますが
きつくて入らないのでリングギア側
1番薄いシム1枚を抜いたら
ピッタリで収まりました。

訂正追加
再度色々調整し直して
最終的にリングギア側シム0.2mmを
1枚抜きました。
5
バッククラッシュ測定。
概ね0.08から0.09基準値内です。
基準値0.08から0.15です。
後はピニオンとの当たりを見ていきますが
一旦今回の作業は終了。
というか、台風の影響で風が強いので
作業中断しました。
次回、車体搭載までやりたいですが
忙しいのでいつやるかは未定です。。。🙇‍♀️
6
訂正追加
最初のシム設定だと
若干イン寄りだったので修正して
真ん中の位置にくる歯当たりまで
持って来ました。🙆‍♀️
バッククラッシュは0.1としました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クイックシフト取り付け

難易度:

フロントスポイラー加工取り付け③

難易度:

ラッピング

難易度:

天井デッドニング

難易度:

フロント・ガラスとボディの隙間埋め🤗👐♪

難易度:

フロントスポイラー加工取り付け②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

nakatetsu3です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ジャンボのキャビン鳥居の取り付け部を補強してみた🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 21:28:54
ジャンボの鳥居取付部の補強を塗装してみた🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 21:28:49
クスコRSLSD取り付け!② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 17:07:04

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
S710アトレーRSのターボエンジン換装済み やはりCVTとの相性は抜群です。 どの速度 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事兼ファミリーカー。 以前はⅠ型からⅢ型顔面移植で 乗っていましたが 多走行の為売却。 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
安い車を探して見つけた1台。5MT、快適装備一切無し!元々土建会社所有のリース上がりだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation