• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b-styleのブログ一覧

2011年04月25日 イイね!

ローテンプサーモと格闘する必要があるかどうか格闘してみたが解らないので体感してみて確認しようと買ってみた。

ローテンプサーモと格闘する必要があるかどうか格闘してみたが解らないので体感してみて確認しようと買ってみた。ローテンプサーモが届きました。まあ、買ったから届いた訳ですけどね。
76.5℃の純正?って言われている物です。










その前に、電動ファンによるコントロールって事があるのでイメージ的には、私の頭の中はこんな雰囲気・・・。

オイラの電動ファンコントロールはブロックの出口に装着される予定です。つま~り、ブロックの出口温度を感知して電動ファンが稼働します。このセンサーの起動温度は90℃です。つま~り、90℃にならないと、強制冷却されない訳です。え~と、76.5℃でサーモが開くから、そしたらラヂエターの水が回って、1回目のブロック冷却?になる訳ですか?ね?ここで、サーモが1回閉まる訳ですか?ね?そんな動きが数回あって?本格的にブロックが暖まって?水温が90℃を超えたら電動ファンが水を冷却して90℃以下になるまで頑張り続けてくれる訳です?AC使用時以外はサーモが開かない限り電動ファンが冷却しない?んだよね?そして全開走行時にブロック内の水温は90℃を下回る事がない?!のか?!

電動ファンの導入経緯は・・・。
①冬場にカップリングファンによる強制冷却をやめ少しでも早く、暖かい風が欲しい。
②ラリーコース等、低い速度、低いギヤで高回転まで回す為、水温&油温が上昇しエンジンバスバスになるので軽減させたい。




ここで、ローテンプサーモ(82℃→76.5℃)の必要性はいかに!?

ネットで検索してみると、やはり両方の意見があるようです・・・。
ちなみにUPされている内容に物申す訳ではなく、お話を聞くとゆうイメージで参考にさせて頂きます。

まずはこちら。
「オーバヒート対策?」
読んだ後の私の感想は・・・。
いらない!いらない!
なーんだ、純正で十分じゃないのよ!
べつに、今オーバーヒートしている訳じゃないしね!
オイルクーラーも付けちゃったしね!

じゃぁ、こっち。
「ローテンプサーモスタット」
読んだ後の私の感想は・・・。
いる!いる!必要!必要!
なーんだ、純正は結構高い温度で全開になるんだね!
じゃあ、今の状態が適温じゃ無くて高い状態な訳だ!
電動ファンにもしちゃうし、水温コントロール的にも、ちょっちローテンプサーモが必要じゃん!

さて、人って自分が見たいものしか見ないんですよね。だから、導入動機を理論づけて、これは必要って思いたいんです。S様に良く言われる事なんですが「b君は物の導入に必ず理由付けをするよね?」これって、ある意味、未来予想図的に予想をしているつもりなんですが、実は恋は盲目状態な訳です。私の悪い癖です。

さぁて、いよいよ、ここまで来たので話を整理してみます。























∑(゚Д゚)はて?


今、気がついたんだけど、

なんでローテンプサーモが必要って思ったんだろう・・・。

誰か、教えてくれませんか?

Posted at 2011/04/25 19:43:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | AE86 レビン | クルマ

プロフィール

クルマの記録みたいな物でツラツラやって行きたいと思います。皆さんよろしくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      12
34 567 89
10 11 121314 1516
171819 20 21 2223
24 2526 27 28 29 30

リンク・クリップ

[スバル エクシーガ クロスオーバー7]日産純正流用 Z34用リアインナーフェンダー樹脂ガラリ(「カッパ道」) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 13:51:17
バンプラバーを積極的に使ったセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 13:53:12
ステアリング取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 07:57:20

愛車一覧

トヨタ サクシードバン トヨタ サクシードバン
通勤快速です。
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
セカンドカー
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
購入コンセプトは「スイフトスポーツを売って買える4ドアFRかつLSDが付けられる。」です。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2016/11に買いました。 2018/3に売りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation