• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b-styleのブログ一覧

2011年05月23日 イイね!

上高地ラリー参戦記。

上高地ラリー参戦記。晴天の中、上高地ラリー2011が開催されました。

総出走台数30台
Cクラス11台(ランサーとかインプレッサとか)
Bクラス9台(2000CC以下の車、今回86は5台)
Aクラス7台(シチィーとかワークスとか)
Kクラス3台(ヴィッツ)






さてさて、はじまりはじまり~♪

ナビゲーター発掘編

上高地ラリー2011にエントリーする為にはナビゲーターを見つけないといけません。
毎回お世話になっているOさんにメールしときます。
まあ、確定っすね。

したらば、メールが返信されてきましたよ!

パラピロピロパレ(メール着信音)

Oさま「あ、今回は仕事でダメなのよ。」

∑(゚∇゚ ;) マヂ!?

さて、困りました・・・。今よう気86の隣に乗るような奇特な人はいるのかしらん?

う~ん(検索中・・・)

ピラメイタ!!!!

仕事をほったらかし、社内の技術部門へ直行!

え~っと、奴は何処だ?

いたいた!

b「satolanさんおはよう♪」

satolanさん「あ、おはようございます♪どうしたの?」

b「今度ラリーがあるんだけど、satolanさん見たいって言ってなかったっけ?」

satolanさん「あ、是非見たいですね!」
(しめしめ・・・)

b「そうかー、でも夜の山の中で待ってたり、見るのも大変なんだよね~。」

satolanさん「そうなんですね。でも見たいな・・・。」
(よしよし・・・)

b「あ、でも、一つだけ全SSを見れる方法があるんですよね。」

satolanさん「え~!本当ですか!どうするんですか?」
(かかった!)

b「ちょっとめんどくさいんだけど、ライセンス番号とか住所とか教えて!」

satolanさん「あ、いいですよ。」
(GET!)

b「じゃあ、手続きしてみるね。」

satolanさん「よろしくお願いしますね。」
(でかした!)

はい、ナビGET完了!
即効書類を造り、主催者へFAXで~す!

よし!上高地ラリーがんばるぞ~!


準備編

S様宅にてタイヤの検討です。

b「やっぱりA036だよね。」

S様「そうね。なんだかんだ言っても変わりは無いからね。」

b「じゃあ、それで行きましょう♪」

S様「しかし2本づつホイールが全部違うのね。」

b「なけなしの15インチですからね。」

S様「しかしひでーな、山がカタガタじゃねーの?全部外減りしてるじゃん!」

b「大丈夫!大丈夫!全部裏組みするからさー!任せてちょっ!」

S様「ん!?ちょっと待って!」

b「あ、そのタイヤ?結構いい具合でしょ?それを本チャンのフロントに使おうと思っているんですよ!」

S様「あ、いや、そこじゃなくてね・・・。これ2001年って書いてあるんですけど・・・。」

b「あ、大丈夫!大丈夫!A036だから!」

S様「あ、そう・・・。」

こうして準備が整った!

よし!上高地ラリーがんばるぞ~!

出発準備編
洗車を終え、S様宅にてsatolanさんをまってます。
イップレッサにのって颯爽と現れたsatolanさん。

既にレーシングスーツに着替え済み・・・。
「めんどくさいから着てきちゃった!」
どんだけやる気なんですか?この人・・・。

「そうそう、今日は5時半に目がさめちゃってさ!」
小学生の遠足ですか?

ナビの人選、間違えたかな・・・。


スタート会場編





サービス隊はファニーの皆様のらねこ はやとさん(86乗り)です。
みんなさんヤルキ満々ですよ~!

86は5台のエントリー
13番 ジローちゃん(私の知り合い)/K君(私の知り合い)
14番 b/satolanさん
15番 JI1Vさんwarabistさん
16番 After 5 Clashさん/Yさん
17番 N島さん/Oさん(86乗り)
Bクラス 5台/9台が86です。すげ~!世の中には奇特な人が多いですね~♪

1ST編
今回のラリーはSSオンリーです。ナビの計算仕事は一切ありません。これは楽チンです。でもね、レキがあるんですよ。考え方を変えると、コドラとしてペースノート作成をせねばならず、県戦ながら走る事のみに集中する本格ラリーとも言える訳です。ナビゲーターとして経験が無くても、全く問題はありませんが、自分から挑まないと、ただのドライブとなってしまいます。頑張った人には頑張った分だけ、何かが帰ってきます。

みんなに見送られ、SS1~SS4までの林道へ向かいます。まずはレキからですが、86が5台も並ぶと壮観ですね~♪

我々はノートは作りません。
だって・・・、メンドクサイだも~ん。
(やる気あるんですかね?)

さて、道は石やジャリがまかれたような道です。結構スピードが乗ります。86(ルート6入り)だと1速はスタートのみで、後は使いませんね。3速をどこまで活用出来るかがタイムUPの秘訣ですかね?
ライバルは地元の、H賀/T島組(FC3S)、ジローちゃん/K君組(AE86)でしょうか?

さて下見も終わり、SS1です。

SS1
H賀/T島組(FC3S)ホイールスピンしてスタート!速えー!
ジローちゃん/K君組(AE86)ホイールスピンしてスタート!速えー!
リアはデレッツァです。A036より小径なので86には合っているのでしょうね。
さあ、我々のスタートです。
satolanさん「で、どうすんの?」
あ~、スタート処理ですね!
b「コレを押して、あれを押して、ほ~らできちゃった!」

GO!!!
ちょっこっとホイールスピンをさせてスタート!
まずはフラットな路面が続きます。右へ左へコーナーをかわし、徐々にスピードUP!あ、砂~!!!お願い曲がって~~~!よかったよ~、道からこぼれなかったよ~!まあ、足慣らしですよね。
1:17.5

SS2
今度は勾配がきついSSです。相変わらずみんなホイールスピンしてスタートです。
オッス!オラゴクウ!オラも負けねーぞ!カメハメ波~!とそんな気分でスタートです!
やっぱりクネクネ道で中速のコーナーが続きます。我慢して3速を多用して行きます。橋を通過し上りセクション!86は上りません!なんとかごまかしてゴ~ル
2:08.6

ここでプールです。全車の通過待ちです。86は全車無事通過です。さて、情報収集です。

はっ!?!?∑(゚◇゚;)
H賀/T島組(FC3S)との差が既に5.3秒・・・。まずいぞな!
SS3、4は同じ道を使うのでsatolanさんと作戦会議です。
satolanさんは実はジムカーナ屋さん。GC8とGDBをお持ちで走っている方です。
我々はペースノートを作らない。でも、ただ作らない訳じゃないんです。satolanさんには走りのフィーリングチェックをしてもらってます。ペースノートで道を読むのではなく、走りをチェックして、悪い箇所を指摘してアジャストしていく作戦なんです。(エヘンエヘン)

satolanさん「右コーナーと左コーナーで曲がる時のGが違いますね。左はカクッと急にGが掛かります。右のGは常に一定ですね。ブレーキのGが弱いかな?前のめりのGから横のGの切り替わりが解りやすいですね・・・。」
つまり、左コーナーのステアワークが適正でなく、手前から切り込んでいない。ブレーキが弱く、加重つくりが出来ていない。ブレーキを踏みながらのステア操作が的確でなく、操作がつながっていない・・・。フムフム・・・。これらを考慮してドライビンをアジャストします。今来た道を戻りながら、スピードを仮想しながら、イメージを・・・。よし!決まった!

SS3
先ほど反省を基に、イメージを作って行きます。
GO!!!
浮きジャリを気にせずタイヤを信じて踏んで行きます。ターンインからズバッと足をとられるが、しっかり踏み切り車を前に出します!こぼれそうになっいたコーナーもタイヤに負担を掛けないようにGをつなげなら踏み切りです。
1:15.4
あれ?2秒もタイムUPですよ・・・。

SS4
スタート位置に車を寄せます。SS4のスタートはいきなり右コーナーです。なるべく車を斜めにし、スタートを優位にいます。が、寄せ過ぎました・・・。チェック車が非常に近いです。もしスタートでリアがスバッと流れたら、チェック車にHITです。どうしよう・・・。
ハンドルをまっすぐにして、あ、でも、そうすると崖向いちゃうしな・・・。
「10秒前!」いや、だからさ!ちょ、ちょ・・・。さあ、考えろ!どうする?どうする!
「5秒前」ハンドル切っとくか!いやそしたら、リアが流れるぞ!ヲイヲイ!
「3」あ、
「2」ちょ!
「1」だから~!
「0」にゃ~!
ガクン!ヤッベっ!失速した~!シクシク・・・。
踏んでけ!踏んでけ!頑張れ!俺様!
さっきより我慢してコーナーをゆるく!そして早くステアを!ハンドルをこじらず!ブレーキでタイミングをGをつなげて~!きゃ~!レブルレブル!でも上りが急だからシフトUPできず!頑張ってくれ!俺の4AG!で、ゴール!
2:06.3
あれ?またもや2秒もタイムUPですよ・・・。

さて、プールの時間に集計!
H賀/T島組(FC3S) 399.2
おいら達は407.8 
8秒以上やられてます・・・。

satolanさん「最初から今の走りが出来ていたらな・・・。」

∑(゚◇゚;)

さあ、サービスへ帰ります。




サービス隊の皆様がお声がけ下さいます。
「どこか悪い所は?」
「まったくありません!窓だけ拭いて下さい。」

島田代表がお声がけ下さいまして・・・。
「どこ走ってきたの?」

∑(゚◇゚;)

ボディー両サイドに前から後ろまで、枝の跡が何本も・・・。

あれ?なんでかな?他のみんなはそんな跡無いぞ?

satolanさん「気づいてなかったですか?躊躇なく枝に向かっていきましたよ。」

あれ?

サービスでは大変おいしい、トン汁を頂きました。これが楽しみなんですよね。ただね、おいしくて食べ過ぎちゃうから、おかわりを我慢するのが辛い・・・。

86は全車無事です。2STの対策会議をして出発です。8秒ひっくり返すには・・・、ニトロだな・・・。

2ST

SS5~7です。
7キロの上りSSが2本、3キロの下りSSが1本。これだけで8秒以上を返さねば・・・。
まずはレキです。コーナーを確かめつつ上っていきます。おや、後ろはAfter 5 Clashさんです。ここは見せとかないとね。対向車を気にしつつ、攻めラインを走ります。こちらの思いを悟ったのか、同じラインをトレースしてきます。よ~く覚えて下さい。これが、ここの攻めラインです。

レキも終わり、いよいよスタートです。
みんなホイールスピンをしてスタートして行きます!こっちはパワーが無いのでホイールスピンなんかさせませんよ。でも少しはがんばらないと・・・。でも、クラッチ焼いたらおしまいすかれね。
さあ、行きますよ!
3.2.1スタート!心がける事はスムーズに!8000までしっかり回しシフトUPです。タイヤの食いつきは良いですから多少のムリは効きますが・・・。
速度を乗せて行きます!最初のS字です。インに付かないようにアウトからかぶせ、直線的に緩くラインをとって、3速にシフトUP!ガマンするのは進入ではなくて、コーナリング中です。アクセル全開を基本にステアを修正していきます。レブリミットいっぱい8000まできっちり回し、渋池コーナーへ。3速シフトダウンからガマンしてアクセル全開です。ストレートエンドはすやく右コーナーについて、最短距離で処理します。なんか良い感じですよ~!ズルズルとナチュラルにリアタイヤが逃げて行きます。さてさて、ヘアピンが続く区間です。以前より速度が上がっているせいか、出口でホイルスピンで前に進まない~!さていよいよ一通です。今回は良い感じですよ~!キンコンも鳴り出しました~!ターンインからシフトダウン!やべ~!ギア入らない~!気合入れすぎです~!ロスった~!ストレートが伸びない~、でも3速に戻せない~!メーター読み105キロでストップ・・・。
さあ、ここからつづらセクションです。ラインをしっかりとって行きます!ふえ~!のぼらね~!でも悪く無い!残り2コーナー!チラッとラリコンを見ると5:50秒!うぉ!俺今日速え~!と、思ったらライン外した・・・。ズルズルとアンダー、そして次もアンダー・・・、で、ゴ~ル!
6:09.4(自己ベスト)

H賀/T島組(FC3S) 6:11.1
2秒も詰まっていない・・・。ターボ速えー・・・。

SS6
いや~、楽しくなってきましたよ~。この緊張感がたまらんですバイ!
下りで何秒迫れるか!
スタート~!1コーナーからタイヤを鳴かして攻めて行きます。もうフロントアブソバーが仕事をしてくれません。フニャンフニャンです。とわ~!と踏み込んで行きますが・・・。
∑(゚◇゚;)
ギャップで飛ばされる~!大変だ!大変だ!ガードレールが歩いてくるよ~!横を見ている暇などないのだ!なんとかしのいでゴ~ル!
1:54.6

H賀/T島組(FC3S) 1:55.2
1秒も詰まっていない・・・。失礼な奴だな・・・。

SS7
さあ、最終SSです。
なんとかならんかな~と、satolanさんとシンキングタ~イム!
SS5を思い返し、詰められる所を考えます・・・。大体イメージが決まりました。そしてH賀/T島組(FC3S)の存在を全く無視する事にしました。目指すは6:00.0切りです。そうすれば自ずと勝利が転がってきます。
H賀/T島組(FC3S)が派手なホイールスピンをしてスタートして行きます。はえ~!
satolanさん「ジムカーナでね、スタート成功すると1秒位つまっちゃいますよ。」
よっしゃ!ナイスアドバイス!あなたは今日のこの瞬間の為にジムカーナをやっていたのですね!(いや、違うだろ・・・。)
さあ、6:00切りに行きましょう。
アクセルをあおり3.2.1スタート!キョッ!ブ~~ン・・・。やっぱホイールスピンしねぇ・・・。
さあ、こんな事で心を折ってる場では無い!さっき考えたアジャストメニューを確実にこなすのだ。正確な操作、大胆なアングル。考えたのは、ここで試した事の無い事ばかりだ。キャッツアイの埋め込まれたS字でいきなりアンダー!タイヤが予想以上に痛んでいるようだ。アクセルを少し戻しアジャスト。次からのコーナーは全て変更。レブまで慎重に回す。無意味にフューエルカットを働かせないように!レブリミットいっぱい!ラインをアジャストしたせいか、ここなしか速度が高い。まだまだ詰められる余地はあるみたいだ。渋池コーナーへ向かってシフトダウン!が、ここで3速をはじかれる!空走させる訳にはいかない!軽くブレーキを当てて2速に入れる。見事にロスッた!!3速にシフトUP。ミスはミスだが最小限に抑えたい。ここで焦って突っ込む訳にはいかないのだ。冷静に冷静に・・・。
ライン取りを考えなおし、進入アングルを変えていく。さっきよりギアが高い。4速に入った!いままでなにやってたんでしょう?こんなに詰められるじゃないのいよ。で、シフトダウンでまた弾かれた!すばやくブレーキを当てたが、場所がわるかった。ギャップで飛ばされ、ガードレールが!レイトブレーキになってしまった。2速にチェンジし仕切り直し!いよいよ一通です。SS5では、ギアが弾かれたが今回はどうか?キンコンが鳴り、ターンインからシフトダウン!入るじゃないか!ヒューマントラブルかよ~!少し落ち着けた。こんどこそストレートで伸びてくれよ!メーター読み110キロ。
ここからつづらセクションです。ラインの精度を上げて行きます。タイヤのたれとパワーの無さはラインとブレーキポイントでアジャストです。タイヤにがんばってもらうポイントを変えつつ、なんとかゴ~ル!
6:06.9(自己ベスト&Bクラスベスト)

H賀/T島組(FC3S) 6:09.2
う~ん、逃げきられた!

集計
H賀/T島組 (FC3S) 1ST 399.2  2ST 855.5 Total 1254.7
b/satolan組(AE86) 1ST 407.8  2ST 850.9 Total 1258.7 差 4    

2位決定~!∑(゚◇゚;)
1STがぬるすぎました・・・。

でも、みなさんに協力頂いたおかげで、自己ベストは大幅に更新。さらに6:00切りも確実に見えてきました。
本当にありがとうございました。


番外編!
帰りにS様宅に寄りました。

結果を報告し、ふと島田代表のお言葉を思い出しました。

代表のお言葉・・・。
フロントのバックプレートは付いているの?あれは無くても石かまないよ。外すとブレーキの持ちも良いよ。

b「島田代表がそんな事言ってましたよ。」

S様「ふ~ん、そうなの。」

b「たいして変わらないんですかね?」

S様「どうですかね?」

b「じゃ、いいか。気にしなくても。」

S様「ちなみに、家にある86は全部外してあるけどね。」



おめー、そうゆう事は早く言えよ・・・。


おしまい。
Posted at 2011/05/23 01:09:42 | コメント(8) | トラックバック(2) | AE86 レビン | 日記

プロフィール

「足回り交換で格闘した。 http://cvw.jp/b/332811/48581111/
何シテル?   08/04 00:19
クルマの記録みたいな物でツラツラやって行きたいと思います。皆さんよろしくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 345 6 7
89 10 1112 1314
15 16 17 18 19 2021
22 23 24 25 26 27 28
293031    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ サクシードバン トヨタ サクシードバン
通勤快速です。
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
セカンドカー
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
購入コンセプトは「スイフトスポーツを売って買える4ドアFRかつLSDが付けられる。」です。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2016/11に買いました。 2018/3に売りました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation