• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b-styleのブログ一覧

2012年12月24日 イイね!

カーオーディオで格闘した・・・。

カーオーディオで格闘した・・・。やはり格闘は続くのであった・・・。
レビンに装着してあった「carrozzeria DEH-470」の移植です。
サクさくっと完了です。










で、ここで、ふと、つまらん疑問が・・・。

スピーカー専用の電線?銅線?ってあるじゃないですか?
当方は素人なんで、よく解らんのですが、86に付いていたのは銅色でクリアーの皮膜で、スピーカーまで良い効率で音をお届けしますよ!的なイメージのやつです。あれって効果あるんすかね?いやいや、なめてる訳じゃないんですけど、「carrozzeria DEH-470」から出ているスピーカー線は普通の銅線ですから、その先に良さそうなのを使っても、元が駄目なら意味ないんじゃないかな?と・・・。

で、こんなサイトを見つけました。

ふ~ん。
素人はこだわらない方が幸せみたいですね。
自分は鳴ってりゃいい人なんですから。
はい、一件落着!

で、電線で思い出した話がありました。
レガシィだかインプレッサのウィンドウレギュレーターモーターが、各ドアごとに専用設計になっていたそうです。(今は?だそうですが・・・。)理由は簡単で、ウィンドウレギュレーターモーターまでの配線の長さが違う為、電圧?電流?の流れ方に差が出る為に、モーターの回転速度に差が出てしまう。結果、同じモーターを使うとウィンドウの開閉速度に差が出てしまう。その差をなくすべく、各ドア毎に専用モーターがセットされているそうです。GCとGDBのウィンドウレギュレーターの設計をした方から話を聞きました。
ふ~ん、な話です。


さて、なんでインプレッサを買ったのか?
その一つは、自分にスピードを持つためです。
もう一つは、世間体です。遅い車で速く走るといろんな事を言われます。大して速くないんですけどね。S様が乗れば、86はもっと速いはずです。だって、俺様ちゃん+86はS様+1,000ccヴィッツに負けてしまいます。しかもターマックの上りで・・・。そんなんで、速い車に乗って速く走れば文句も言われんだろうに。と、そんなところです。

S様との怪談
b様「さて、速い車になったんだからバンバン速く走っちゃいますよ!」
S様「さて、それはどうでしょう?果たして、速くなれますかね?」
b様「だって、馬力が多けりゃ速いでしょう?」
S様「スピードが出る=早目のブレーキ&重量UP=コーナリング速度の低下ですからね。86みたいに行きませんよ。まずはタイムダウンしますよ。」
b様「マジで!?」
S様「うん、マジですよ。86のつもりでコーナーに飛び込んだら曲がれませんよ。1コーナー目で廃車ですよ。」
b様「インプレッサって86より遅いんすか?」
S様「そんな訳ないでしょ。速いですよ。速い車には速い車の走らせ方がありますよ。」
b様「で、どうすりゃいいんですか?」
S様「それは自分で考えて下さい。しばらくは楽しめそうですね。」
b様「・・・、そうですね・・・。」

前途は多難のようです・・・。
めんどくさいんで、寝ながら考えます。

かしこ。
Posted at 2012/12/24 02:08:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | E-GC8 | クルマ

プロフィール

「セカンドカーで格闘する。 http://cvw.jp/b/332811/48576958/
何シテル?   08/02 12:05
クルマの記録みたいな物でツラツラやって行きたいと思います。皆さんよろしくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 24 2526 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ サクシードバン トヨタ サクシードバン
通勤快速です。
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
セカンドカー
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
購入コンセプトは「スイフトスポーツを売って買える4ドアFRかつLSDが付けられる。」です。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2016/11に買いました。 2018/3に売りました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation