• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b-styleのブログ一覧

2013年04月14日 イイね!

今更ですが、バッテリーの台座に水抜きの穴を開ける為に格闘する。

今更ですが、バッテリーの台座に水抜きの穴を開ける為に格闘する。雨が降ると、ダクトから水が入り、バッテリー液を溢れさせて、錆びる状況は改善したものの、台座は錆びたままだし、水は抜けないし、ですので水抜きの穴を開けてみました。ここはどうゆう訳か、箱になってまして、水が貯めれる構造です。世の中のインプレッサは、ここが錆び錆びで、車庫保管車両であったかの目安になるみたいです。



錆び錆びです。ドリルを使おうか?とも思いましたが、全体に窪みを付けたかったので、バチコンと穴を開けました。


後は気休めに色を塗っておきました。

完成~♪
Posted at 2013/04/14 10:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | E-GC8 | クルマ
2013年04月12日 イイね!

ドリンクホルダーと格闘する。

ドリンクホルダーと格闘する。フォレスター用のドリンクホルダーを付けて、ひとまずは落ち着いたのですが、500mlのペットボトルを入れるとイマイチ・・・。

そこで、チャリ用のドリンクホルダーを買ってきました。ロールケージがあればそこに付けるんですけど、ケージを付けている暇がありません。ケージは手元にあるんですどね。

まあ、暫定ですがドリンクホルダーを取付けます。



こんなのを買ってきました。



まずは、シートを外します。



穴を開けて、タップを立てて・・・、



まあ、いいか?



で、こんな感じになります。



完成!
ドアを閉めていても、出し入れOKです。

おしまい。
Posted at 2013/04/12 12:30:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | E-GC8 | クルマ
2013年04月04日 イイね!

インプレッサの乗り方で格闘する・・・。

インプレッサの乗り方で格闘する・・・。インプレッサを扱えない。

コーナリングスピードが86より遅い。

86のタイムを超えられない。

恐ろしく曲がれない。

哀しい程に扱えない・・・。

困った時は相談だ!

相談しよう、そうしよう~♪

b「あの~ぅ、イプレッサが恐ろしく曲がらないんですが・・・。」
S様「どうゆう状態なんですかね?」
b「コーナリングがとても気持ち悪く、恐ろしく踏めないんですが・・・。」
S様「フムフム。」
b「なんか、86のように進入姿勢が決まらず、曲がっている気配が無く、踏むと前から飛び出しそうになるんです。沈みこんで加速するんではなく、ルーフを横に引っ張られるみたいな雰囲気で、Fタイヤの接地感も感じられず、とにかく気持ちが悪いんです。フロントの舵角に対してリアが付いてこないって言うんですかね?前足と後足がバラバラに動いている感じです。」
S様「そうですね。まずは、ブレーキで前加重にする事をやめて下さい。無駄ですから。」
b「?」
S様「ブレーキは原則、減速のみに使って下さい。」
b「??」
S様「もし、前を軸に車を振り出して走りたいのならランサーか莫大な金額を掛けて足まわりを換えて下さい。因みに、そんな足回りはツルシでありませんけどね。」
b「???」
S様「基本、インプレッサは前加重で曲がる事は出来ません。アクセルONで前足を延ばしながら旋回していきます。」
b「????」
S様「インプレッサの要は後ろ脚です。並大抵のスピードでは破綻しませんから、安心して踏んで下さい。」

訳が解らん?
S様「今日は時間がありますから、ちょっと行きましょうか。」
b「是非!」

某所にて

S様「はい!ここから切って!」
b「エエェ~!ここから!?」
S様「はい!もう踏んで!」
b「エエェ~!ここから!?」

86より速いスピードで曲がれました・・・。

b「なんとなく、解った気がしましたが、全く雪と同じですか?」
S様「そうですね。インプレッサはコーナリングをしてはいけません。コーナーは通すだけです。アクセルを踏んで、リア加重にしていないと曲がらないんです。」
b「これ、見えないコーナーに全開で飛び込めと。」
S様「まあ、そうね。86のように減速をしながら、コーナーに進入するのではなく、速度を一定に保ち旋回して下さい。」
b「知らない道も?」
S様「そう。曲がるでしょ?だから減速しながら進入出来ないので、コーナーに対しての適正進入速度の見極めが重要です。」
b「ほう。ではタイヤに頼ってコーナリングしないとダメなんですか?」
S様「そうです。でも、フロントタイヤに頼る時点で間違いです。もう一度言います。リアが肝ですので、リアにグイッと加重を掛けてスパ~ンと行って下さい。良いタイヤを履くなら、必ずリアに履いて下さい。今の速度レンジならフロントなんかスタッドレスで十分ですよ。コーナーに進入する前に、コーナリングを終了させて下さい。」
b「遥か手前から仕掛けて踏んで通す。今までやって来た事をさらに手前からやるんですね。洋風ドライビングテクニックですね。」
S様「コースもさらに使って下さい。今までみたいに、センター・イン・アウトではダメですよ。アウト・インカット・アウトの気持ちで踏み抜いてアウトに逃げて下さい。」
b「見えないイン側に踏み込んで行くんですか?!コーナーの始まらないうちに、はらむのを見越して踏み込んで行くと?!」
S様「そうです。これが出来なければインプレッサに乗る意味がありません。ランサーを買って下さい。ただし、これが出来れば86でもグンとタイムUPできますよ。速度レンジを上げて下さい。今までの比ではない速度で通過できますよ。ドリフトとグリップの目指す場所は同じだとゆう事を忘れずに。」
b「へい。」
S様「でもね、低速コーナーは曲がれるスピードの見極めがさらに難しいですから、注意して下さい。ステアリングに頼らず、確実にスピードを抑えて下さいね。高速コーナーはさらに速く、低速コーナーはさらに抑えてです。」
b「大変な話ですね。」
S様「そうですよ。また不幸になってしまいましたね。」
b「また、やっちゃいましたね・・・。でも、兆しが見えてきましたよ。」
S様「あ、そうそう、事故らないでね。」
b「・・・。」

そんな訳で、人が車にアジャストする事になりました。車をイヂル方向は、前車高を上げるとか、リアスタビを外すとか、バネを換えてハイグリップ履とか、やり方はあるみたいですが、基本インプレッサの乗り方(洋風)が出来ないとダメなようです。

まあ、画像のようなスタイルで走れと・・・。

まさに、絵に描いた餅って事で・・・。
Posted at 2013/04/04 14:31:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | E-GC8 | クルマ

プロフィール

「サクシードの車高を落したい訳では無いが、もし落すとしたら乗り心地も確保したいよね!と考えて、これは格闘してみる価値はあるんじゃないか!と格闘を始める前に調べてみた。 http://cvw.jp/b/332811/48582291/
何シテル?   08/04 20:22
クルマの記録みたいな物でツラツラやって行きたいと思います。皆さんよろしくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123 456
7891011 1213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ サクシードバン トヨタ サクシードバン
通勤快速です。
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
セカンドカー
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
購入コンセプトは「スイフトスポーツを売って買える4ドアFRかつLSDが付けられる。」です。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2016/11に買いました。 2018/3に売りました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation