• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b-styleのブログ一覧

2025年10月20日 イイね!

女神湖で料理と格闘してきた。

女神湖で料理と格闘してきた。今年で3年目、女神湖でのお泊りBBQ。今年は10名参加です。
13時に現地入りし、そこから21時まで食べ続ける荒行です。

メニューは、
ピザ、焼肉、焼き枝豆、エビチリ風シュウマイ炒め、豆腐とはんぺんのフワフワ焼き、サバみりん焼き、キャベツ昆布、じゃがバター、焼きカレー、バターピー、春巻きソーセジ、エノキ焼き、厚揚げのチーズ焼き、塩ラーメンでした。
毎回調理は、ほぼ一人でやってるので大変です💦
誰か料理長を代わって欲しい・・・。

毎回お世話になっている、貸別荘 森の家
テラスの真ん前でバーベキューが出来るのがいいです。

走行距離は約85キロ。エンジンオイルの色はどうなっているでしょうね~。
Posted at 2025/10/20 17:24:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 日記
2025年10月16日 イイね!

極圧潤滑剤【LSベルハンマーゴールド スプレー420ml】も楽天でお試し企画でかなり安くなってるので、なんかいろいろ使えるみたいなので格闘のお供に購入してみました。

極圧潤滑剤【LSベルハンマーゴールド スプレー420ml】も楽天でお試し企画でかなり安くなってるので、なんかいろいろ使えるみたいなので格闘のお供に購入してみました。ちょうど【ワコーズ ラスペネ A122 (350ml)】が終わってしまうので、買わないとね!と、ネットで検索してたら【LSベルハンマーゴールド スプレー420ml】が楽天でお試しキャンペーンで安く売られていました。
ラスペネ A122とは効能が違うのですが、これを機に買っておいてもいいかな?と。【THC スレッドコンパウンド A250】のも終わりかけなので、こちらも購入です。

この手のケミカルは、2~3年に1回のペースで購入しています。普段乗りばかりの車になったので、さらに減らないです💦結構ワコーズ製品を使っているんですが、呉もちゃんと使っています💦

スレッドコンパウンドは、ずっとスプレータイプだったのですが、今回からチューブにしてみようと思ってます。ノズルをいちいち付け直すのが面倒なんです。
ベルハンマーゴールドは、いままで使った事が無いのですが、ラスペネとスレッドコンパウンドの中間な感じですかね?。ショックに塗ってる絵もあるので、ちょっと試してみたいです。

この3商品、上手く説明できませんが、こんなイメージで良いですかね?

・ワコーズ ラスペネ A122 浸透潤滑・防錆・高浸透
 → 錆びたボルトの緩め、可動部の潤滑
・LSベルハンマーゴールド 超潤滑・静音・防錆・超極圧潤滑
 → ベアリング等の潤滑
・THC スレッドコンパウンド A250 焼き付き・かじり防止
 → 予防目的

因みに、ホイールのハブボルトは【モリコート 1000】を使っています。速乾性でオーバートルクになりずらいです。これも3年くらいは持ちますね💦
こちらの動画を参考にして下さい。


さて、今日から【WAKO'S ECP / eクリーンプラス】の経過観察を始めました。週末は100キロ位乗る予定なので、どうなりますかね?次のオイル交換(約2,000キロ走行後?)までちょこちょこと見ていきます。
Posted at 2025/10/16 14:35:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | サクシード | 日記
2025年10月15日 イイね!

WAKO'S ECP / eクリーンプラスがエンジン内部の汚れと格闘してくれて綺麗にしてくれる為に格闘してくれるはず。

WAKO'S ECP / eクリーンプラスがエンジン内部の汚れと格闘してくれて綺麗にしてくれる為に格闘してくれるはず。先日、プラグホールからとインジェクターホールからエンジンコンデショナーを直入れで施工しました。エンジンオイルを交換して、ついでにフューエル1も添加しました。
フューエル1を入れると、エンジンオイルの汚れも早いので、エンジン内部の汚れを防止する為に、WAKO'S ECP / eクリーンプラスを添加してみました。
ベルハンマーも結局買ってしまったので、せっかくならエンジン内部を綺麗にしてから使ってみようかな~?と。

効果の確認ですが、エンジン内部の状態を確認するのにヘッドカバーをはぐってみればいいのですが、毎回そんな事をやってる訳にもいかず、とりあえずエンジンオイルフィラーキャップの中の写真を撮っておきました。私の車両は5年落で115,000キロの物をトヨタの中古車屋さんで購入した車体です。リース車両でキチンとメンテナンスされていた物でした。オイル交換は5,000キロ毎、オイル交換2回に1回はエレメントを交換していた車両です。私の手元に来てからも、オイル交換+エレメント交換は5,000キロ毎にやってます。この事を考えると比較的エンジン内部は汚れてはいないのかな?とも思いましたが、一旦リセットをする意味もありまして施工してみました。

WAKO'S ECP / eクリーンプラスを添加したオイルを交換するのは2,000~3,000キロ先の未来です。ここである事に気が付きました。アクティの登場によって、サクシードの走行距離が激減しております。2025年9月18日の走行距離は134,321キロ。
2025年10月15日、本日の距離は134,407キロ。約1カ月で100キロ以下。2,000キロ走るのに20ケ月掛かる計算です。(まあ、そんなには掛からないとは思うのですが)こうなると次のオイル交換はいつになる事やら?少なくともオイル劣化に合わせて半年後ですかね? eクリーンプラスってそんなに長期間入れておいても良いのでしょうか?せっかく買ったベルハンマーは半年後か・・・。

ここまで書いて思いました。レベルゲージのオイルの色を記録していこうと!
みんカラの整備って、この為にあるのか!
Posted at 2025/10/15 15:02:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | サクシード | 日記
2025年10月11日 イイね!

走行距離13500キロ、そろそろメンテナンスで格闘し始める。

走行距離13500キロ、そろそろメンテナンスで格闘し始める。とりあえずエンジンコンディショナ-を施工しました。
プラグホール、インジェクターホールから直接吹き込みます。ワコーズではこのやり方は推奨していないです。エンジンコンディショナーにも部品洗浄と記載があります。私は86時代からこのやり方でやってるので特に不安も無い訳ですが、1NZエンジンはサージタンクが下側からせり上がってインテークポートに向かっているので、サージタンクへ吹き込むのはの躊躇いますね。インジェクターの取り外しはデリバリーパイプの構造から4AGより外しづらいです💦こういう事をやっていると思うのですが、やはり昔の車の方が、私みたいな素人が整備するにはやりやすいですね。最近の車は補機類がギュッと詰まっている感じがします。

ナリタオートさんの
Posted at 2025/10/11 22:12:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | サクシード | 日記
2025年10月04日 イイね!

エンジンオイル添加剤 ベルハンマーが楽天でお試し企画でかなり安くなってるので、買い物に入れてはみたもののポチっとな!とするかどうかで格闘してる。

エンジンオイル添加剤 ベルハンマーが楽天でお試し企画でかなり安くなってるので、買い物に入れてはみたもののポチっとな!とするかどうかで格闘してる。ちょっと気になっていいたエンジンオイル添加剤ベルハンマー。
今、楽天でキャンペーンやってます。いつまでだろう?
お試し企画で、ベルハンマーファントムとベルハンマーセブンが初回のみ、かなりお安い。



楽天でのお試しキャンペーン価格
【ベルハンマーファントム 340ml】 3,350円 
 → Amazonでは5,097円
【ベルハンマーセブン330ml】 1,980円 
 → Amazonでは3,333円

キャンペーン無し
【ベルハンマーライト 260ml】 2,750円+送料660円
 → Amazonでは2,273円

【使用量及び添加サイクル】
・エンジンオイル量3L~7Lに本製品1本の割合で添加して下さい(エンジンオイル量の5~10%が添加量の目安です)
・効果を持続させるためにエンジンオイル交換ごとの添加をお薦めします

サクシードのエンジンオイル量は3.7Lなので、5~10%だと、
5%: 0.05/3.7L = 0.185L = 185ml
10%:0.10/3.7L = 0.370L = 370ml

なので、ベルハンマーライト 260mlで推奨の添加量に納まってきます。
7%:0.7/3.7L = 0.259L = 259ml

ベルハンマーセブン330mlたど、
8.92%:0.892/3.7L = 0.330L = 330ml

ベルハンマーセブン330mlなので、ベルハンマーライト260mlを足して2で割ると、305ml
8.24%:0.824/3.7L = 0.305L = 305ml

添加前提で、どうしようかな?と悩んでいます。
添加比率を考慮すると、ベースを3.7Lを3.5Lにするのも有りかと。
別に高回転まで回す訳じゃないので、オイルのリターン時間を考慮する事もないでしょうし、減らせばフリクション軽減で燃費も上がるかも?とか、よろしくない発想ですww。データがとれる油圧計があればオイルの最小オイル量とか解るんですがね。この為に油圧計買うの?!ないない!

さて、私の知ってるオイル添加剤の話です。どの物がいいって話じゃないです。
昔、内燃機屋さんに聞いた話です。私のお付き合いのあった内燃機屋さんはオイル添加剤はエンジンオイルが抜けたら、添加剤もいなくなって欲しいと言ってました。特に被膜を作る系のマ○ク○ロン、進○剤とかはちょっとね、と。効果が無いとは言ってないんですよ。そういった物を使ってあると、そもそもの機械の性能、オイルの性能が判断ができなくなるからと。
ベルハンマーは持続性が無いので、毎回入れないといけないけど、そういった事にはならないですね。

さて、油圧計をどうしようか悩む事にしました。
Posted at 2025/10/04 08:35:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | サクシード | 日記

プロフィール

クルマの記録みたいな物でツラツラやって行きたいと思います。皆さんよろしくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
5678910 11
121314 15 161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[トヨタ アクア] VSCキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/07 10:31:20
[ダイハツ ハイゼットジャンボ] TRC/VSCキャンセラー制作(CVT車限定) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 08:38:57
[トヨタ サクシードバン] エアコンサイドレジスターを流用する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 08:32:28

愛車一覧

トヨタ サクシードバン トヨタ サクシードバン
通勤快速です。
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
セカンドカー
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
購入コンセプトは「スイフトスポーツを売って買える4ドアFRかつLSDが付けられる。」です。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2016/11に買いました。 2018/3に売りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation