• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b-styleのブログ一覧

2025年01月18日 イイね!

フレキシブルドロースティフナーリア取り付けで格闘したが・・・。

フレキシブルドロースティフナーリア取り付けで格闘したが・・・。ステーが完成したので、取り付けです!
パフォーマンスダンパーのステーにあいがけするので、まずはパフォーマンスダンパーのステーの取り付け方法を変更です。
ステレスタッピングをM8のボルトに変更、ステー中央にタップを切って、スティフナー取り付け用のボルトを付けます。そのステーをボルトナット&メタルロックで接着しました。

と、ここまでは順調でしたが、スティフナー用のステーを仮付けしたら、長さが足りない💦ステーが干渉する💦などなどなどなど、完全に設計ミスでした。アングルを追加したり、ワッシャでかさ上げして、どうにかこうにか付けられました。
このステーもメタルロックで接着する予定でしたが、ステーを再作成するまで仮付けのままで・・・。
また後日がんばります・・・。

さて、ステーをより強固に取り付ける為に、今回初めてメタルロックなる接着剤を使ってみました。2液タイプで混ぜたら硬化が始まります。予想より硬化が早くて1回失敗しました。固まってしまった接着剤を取るのに、ハンマーを使ってタガネでそぎ落しました。落しきれない物はサンダーで磨き落しました。金属パテみたいなイメージを持っていましたが、やっぱり樹脂な感じです。結構前から使われている方もいるように、結合の補助剤としては十分な感じです。最近はパネルボンドも随分使われてきていますので、接着剤の使用範囲が広がって行きそうです。
後は耐久性がどうかですね。
Posted at 2025/01/18 21:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | サクシード | 日記
2025年01月08日 イイね!

フレキシブルドロースティフナーリアを付ける前に格闘した。

フレキシブルドロースティフナーリアを付ける前に格闘した。買ってしまった訳ですよ・・・。

ヤフオクで傷や汚れあり、ステー無しの物が買えてしまいました。
ステーはどうせ作らないといけないので、いらないやい!と・・・。
スティフナーのステーは、パフォーマンスダンパーのステーに追加する感じで考えてみました。溶接があると高くなるので、曲げだけでなんとなるような形で・・・。

スティフナー本体は、ボールジョイントのガタもなく、オイルシールの傷みもさほど気になる状態でもなかったので、グリスアップだけして、そのまま使う事にしました。因みにスティフナーの分解はしちゃ駄目って書いてあります。

ステーが完成するのは来週かな~?
Posted at 2025/01/08 22:03:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | サクシード | 日記
2024年12月26日 イイね!

フレキシブルドロースティフナー装着で格闘した。

フレキシブルドロースティフナー装着で格闘した。フロントのドロースティフナーを装着した訳ですよ!
パフォーマンスダンパーを前後に付けているので、効果あるかな~、と思っていたのですが、走り出してすぐに効果を体感できました。これはいい!がんばってOHして付けたかいがありました!低速でもハンドリングが、よりリニアな感じなりました。プラスαな感じです!高速道路ではパフォーマンスダンパー、低速時にはドロースティフナーといった感じでしょうか?

ところがです・・・。
路面の悪い舗装路を通過した時に、急に酷い横揺れを感じました。バースト?足回りのボルト抜けた?位の感覚で車を寄せて、確認しましたが全く問題なし。なんだったんだろうと、思いながら、同じ所を通るとやっぱり横揺れがおさまりませんでした。
そこ以外は快適なのでしばらく様子見しようと思います。パフォーマンスダンパー前後装着時にはそんな現象は出ていなかったです。リアのスティフナー追加で納まればいいのですが・・・。まあ、その時はドロースティフナー取り外して、追加でどこかにパフォーマンスダンパーを装着ですね💦
Posted at 2024/12/26 18:05:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月20日 イイね!

リヤパフォーマンスダンパーのステーで格闘した。

リヤパフォーマンスダンパーのステーで格闘した。やっつけステーから、少しはましなステーへ付け替えました。
スペアタイヤが無ければフレームの穴を使ってなんとか付けたのですが、結局M6タッピングビス&M6ナットで固定しました。一応、スポット溶接の場所を確認して、2枚合わせになってる辺りに穴を空けて取付ました。厄介だったのが、左右でスポットの場所が違う事。効果を体感出来たので良かったです。取付強度問題ですが、横方向にダンパー機能があるので、ボディーとステーが横方向にズレなきゃいいのかな?と。今から考えると、両面テープを挟みこめばズレもさらに軽減されたかと。
86&BRZはエンジンルームに斜めに付いてます。これは縦方向も考慮して、斜めに付いているのかな?などと考えても所詮は素人の考察です。まあ、ステーの取付はもう1段階考えます。6tステーをレーザーで抜いてもらっているので、費用がかさみますが。

因みにサクシードはFFなので、リアは路面からの入力だけのせいか、普通に走っているとフロントほど大きな変化を感じませんでした。ただリアを意識して使うにすると、おお!と思えます。4WD車やFR車のリアに付けるともっといいんだろうな~と。

前輪と後輪で役割を分担できる自然な挙動とコントロール、重量配分の良さとなれば、やはりFR。サクシードがFRだったらな~。
Posted at 2024/12/20 15:40:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | サクシード | 日記
2024年12月14日 イイね!

収納ポケットで格闘した。

収納ポケットで格闘した。アイコス入れです。
両面テープでぺたりです。
Posted at 2024/12/14 23:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | サクシード | 日記

プロフィール

「【続】アクティのヘッドライトで格闘した。 http://cvw.jp/b/332811/48614448/
何シテル?   08/22 23:48
クルマの記録みたいな物でツラツラやって行きたいと思います。皆さんよろしくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 45678 9
1011 121314 1516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プロボックスリアシート快適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 07:58:25
[ホンダ アクティトラック] スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 15:20:22
[ホンダ S660]BRIDGESTONE POTENZA SUPER R・A・P evo. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 15:28:07

愛車一覧

トヨタ サクシードバン トヨタ サクシードバン
通勤快速です。
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
セカンドカー
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
購入コンセプトは「スイフトスポーツを売って買える4ドアFRかつLSDが付けられる。」です。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2016/11に買いました。 2018/3に売りました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation