• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b-styleのブログ一覧

2025年08月04日 イイね!

サクシードの車高を落したい訳では無いが、もし落すとしたら乗り心地も確保したいよね!と考えて、これは格闘してみる価値はあるんじゃないか!と格闘を始める前に調べてみた。

サクシードの車高を落したい訳では無いが、もし落すとしたら乗り心地も確保したいよね!と考えて、これは格闘してみる価値はあるんじゃないか!と格闘を始める前に調べてみた。サクシード、プロボックスの前側は、アクアやヴィッツやカローラフィールダーと同じです。って事は気がついていました。アクア用のタワーバーG's フロントパフォーマンスロッドも流用してるし、パフォーマンスダンパーのブラケットもアクア用をコピーして装着してますから。でもシートは取付け穴が違うのでNGでした。前だけが一緒です。

で、それを踏まえて、フロントの足回りも流用出来るんじゃないか?と思ってしまいました。で、調べてみたら、アブソーバーとスプリングがセットで有れば、なんか使えそうです。アクアは既にモデルチェンジしてしまったので、新車外しのNHP10のG'sアクアの前足なんか無さそうです。17インチ仕様だとアブソーバーに逃げの凹みがあるみたいですが、これも使えそう。フィールダーのフロントにしても面白いかも?あくまでも純正で安く買えるのが前提ですが。車高を落したくなったらやってもいいかも?リアはスプリング切って、ロッドを詰めればなんとかなりそうだし。ちょっとそんな事を考えてしまいました。ヤフオクを徘徊する時に気にしてみます。

捕らぬ狸の皮算用ですが・・・。
Posted at 2025/08/04 20:22:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | サクシード | 日記
2025年08月04日 イイね!

足回り交換で格闘した。

足回り交換で格闘した。サスペンション交換とアライメント調整の準備な訳ですよ。
・フロント:バン4WD用スプリング+ハイブリトFF用ショックアブソーバー
・リア:ワゴンFF用スプリング+ハイブリッドFF用ショックアブソーバー
・キャンバーボルト、調整式ラテラルロッド


ハイブリッドの投入経緯は「突き上げ抑制セッティング:モーター駆動の滑らかさを壊さないよう、伸び側(リバウンド)を硬く・縮み側(バンプ)はやや抑制的に設計」「微振動の収束性」。交換後は走行時のなめらかさが向上しました。すごいな!ハイブリッドアブソーバー!

ラテラルとキャンバーボルトは調整用なので、セッティング屋さんに出す為の前準備です。今月中にやってくれるかな~💦
Posted at 2025/08/04 00:19:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | サクシード | 日記
2025年08月02日 イイね!

セカンドカーで格闘する。

セカンドカーで格闘する。4代目アクティトラック引き継いだ訳ですよ。
MTのミッドシップ。
よく考えてたら、ファーストカーもセカンドカーも商用車。
Posted at 2025/08/02 12:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクティ | 日記
2025年07月25日 イイね!

特に格闘するつもりもないが買ってしまったSUPER R・A・P evo.を見てニンマリする。

特に格闘するつもりもないが買ってしまったSUPER R・A・P evo.を見てニンマリする。 買っちまった訳ですよ・・・。

因みにR・A・Pの意味はRacing Aluminum Process(レーシングアルミニウムプロセス)らしいです。

R・A・P = Racing Aluminum Process
この名称は、モータースポーツ向けに開発されたホイールの製造思想と技術的背景を表しているとされます。つまり、軽量かつ高剛性なアルミホイールを、レースでの使用に耐えるように設計・製造するプロセスを象徴しているというわけです。

今の私には無用の長物ですが・・・。




Posted at 2025/07/25 15:54:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | サクシード | 日記
2025年07月22日 イイね!

アライメントを測定してもらったのでこれから調整で格闘する。

アライメントを測定してもらったのでこれから調整で格闘する。現在の仕様は、フロント ハイブリッド用スプリング+4WD用アブソーバー、リア ワゴンFF用スプリング+4WD用アブソーバーです。リアは6㎜アルミスペーサー+純正インシュレーター追加で、フロントに対して約20㎜くらい上げています。フロントのトウはなるべく0に寄せるコトで、ロードノイズを随分軽減できました。


リアの調整が必要なのでちょっとAIに算出してもらいました。
現在、ラテラルロッドが906㎜です。
リアトウが、左が0°04’、右が0°21’ なので、これをトウを均等にするなら約4㎜前後延長。スラスト角が−0°11′なので、これを補正するには約3㎜前後短縮・・・。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

こうなると、もう自力では無理なので、先生の所に持ち込みます。
そうなると1回で済ませたいので、ハイブリッド用のフロントアブソーバー組んで、キャンバーボルトを買っておかないと。

追加 間違えてました。左にホージングを寄せるとスラストも0に近寄るので、4㎜延長する事にしました。でも、アブソーバーは交換で。

間違えた原因は、表現の理解不足でした。
スラスト角 −0°11は、シャーシに対して、リアホーシングが左にずれている。

スラスト角 −0°11は、シャーシに対して、リアホーシングが左向きになっている。
でした。
Posted at 2025/07/22 11:32:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | サクシード | 日記

プロフィール

「女神湖で料理と格闘してきた。 http://cvw.jp/b/332811/48722118/
何シテル?   10/20 17:24
クルマの記録みたいな物でツラツラやって行きたいと思います。皆さんよろしくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ サクシードバン トヨタ サクシードバン
通勤快速です。
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
セカンドカー
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
購入コンセプトは「スイフトスポーツを売って買える4ドアFRかつLSDが付けられる。」です。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2016/11に買いました。 2018/3に売りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation