• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wegのブログ一覧

2009年05月23日 イイね!

ヘッドガスケットへアクセス!!

ヘッドガスケットへアクセス!!流石に疲れた・・・
こんにちは、wegです

今日は出かける予定だったんですが、一緒に行く人が体調崩して中止になったので急遽インテ弄りをすることにしました
走れなくて、段々禁断症状が出てきたので早いところ仕上げないと・・・



ということで今回は、ターボ化に向けての大きなステップのうちの1つ
ヘッドガスケット交換をしました

なんと言っても、今回の特徴は
・エンジン下ろさない
・インマニ外さない(外せない(TT )
・トルク管理?なにそれ美味しいの?

詳しくは・・・
整備手帳へGO!


何はともあれ、ターボ用のガスケットが装着されましたとさ♪
問題は、タイミングベルトをはめ直すのに失敗したことか・・・
まぁそれは後日どうにかしますよw

この後の流れとしては
①オイル周り変更(前編)
→エレメント移設、タービン軸受け用オイル吸出し配管
②燃料周り変更
→燃料ポンプ、燃圧レギュ、インジェクター交換
③オイル周り変更(後編)
→オイルクーラー、タービン側オイル排出配管
④タービン装着
→タービン装着、エンジンルーム復元
⑤排気系変更
→触媒をTypeR用へ、以降を大口径へ変更
⑥コンピュータ換装
→ECUをApex PowerFCへ、ブーコン、水温計、油温計設置
⑦足回り変更
→WegGarageオリジン車高調へ換装

こんな感じかな~と
Posted at 2009/05/23 20:07:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | インテハード系 | クルマ
2009年05月08日 イイね!

解体開始~

ははは・・・(乾いた笑い
あ、どうも、wegです

木曜日からインテの解体を始めました
炭ボンを空けた状態で固定して~
整備書見ながら手順見直して~

まずヘッドガスケットを入れ替えなければ!
なので、エンジンヘッドカバーを外してみた。
そしたら、ネジが一個プラグホールへ

『糸冬 了』

チーン(T人T)






じゃなくて、プラグは入ったまんまだったので燃焼室には侵入しなかった
ハァ・・・(´д`

細長い釣具用のペンチで取り出せました♪

ヘッド内部を検証・・・(ポクポクポク)・・・チーン!
じゃなくて、綺麗なものでしたよ。これなら行けそう!!(><b

エアコン配管がかなり邪魔・・・引っこ抜きたいけど、流石に大気開放はまずいし

見た感じ、工具がもう少し必要みたい。
12番のディープソケットとか(昨日の夕方買ってきた)
プラグレンチとか(無かったんかい!

あと、エキマニの遮熱板のネジにレンチが入らん。
狭すぎ(><;

どっちみちラジエーターとファンは外さないと作業できないので、クーラントを抜かなければならない
そのためには、ジャッキアップが必要だったが車の位置が悪くて無理だったのでこの日の作業は終了した

まずは全体を車庫の中で馬に乗せないとなぁ( ̄∀ ̄;

あと、眺めててもインマニの外し方が思い浮かばなかった。
どげんかせんとあかんw
Posted at 2009/05/08 21:48:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | インテハード系 | クルマ
2009年04月23日 イイね!

復活すると思われたインテグラだったが・・・

復活すると思われたインテグラだったが・・・こんにちは。
今日は朝からドタバタ、wegです。

予定通り朝にディーラーへインテをドラシャと一緒に回送し、一旦帰宅した後友人宅で過去作ったPCの点検をしてから帰宅。これでやっと昼過ぎ(^^;
写真は友人宅からの帰宅中 at 玉川上水

家に着き、PCのデータ整理を始めたところにディーラーから電話が。
工場長「インテグラの異音の原因がわかりましたよ」
自分「あれ?ハブベアリングじゃ・・・?」
工場長「ちょっと今来れますか?これはちょっと・・・」
自分「五分で行きます!」

バイクを飛ばしてたどり着いてみると...


左右のハブナックルが外されて、ホイールハウスが広くなっていた
とまぁ、これは問題ない。ハブベアリングとドライブシャフトの交換なので。
話を聞くに、右側のハブナックル(上の写真の中央の大きい鉄のアーム)が歪んでいたらしい

一瞬耳を疑いましたよ(^^;
鉄の塊でしょ。更にうちのインテは未だ修復歴なしであり、修復痕も一切無い
そりゃ、社外エアロバンパー潰したりしたけど
鉄の塊がイカレルような衝撃を与えた覚えは無い(汗


写真がハブナックルの破損部分。
外観は少し当たっているだけに見えるが、内側に膨らんでしまっている。
そのせいで、ハブベアリングが外れなくて苦労したらしい。
工場長曰く、滅多なことではこんなことにはならないらしい。
例えば、駐車場でダイレクトにタイヤへ当て逃げされたとかでもならないそうだ。
この歪みが原因でハブベアリングが壊れたそうですorz

正直原因不明(≧△≦;
とにかくハブベアリングを組みつけられないので、まずはハブナックルの取り寄せとなりました。
インテ、入院決定・・・( ̄д ̄

あぅ~(´д`|||
軽いと思ってた今回の修理だけで(部品代込み)9諭吉とか。。。○| ̄|_
Posted at 2009/04/23 16:52:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | インテハード系 | クルマ
2009年03月07日 イイね!

インテグラ ターボ化に向けて①

インテグラ ターボ化に向けて①こんにちは。
wegです。

プロローグ「今後のインテ方向性どうするか-5th styleに向けて-」に次いで新章「インテ ターボ化に向けて」が始まりました。
理論+実践の本編です。

今日はCraftAさんにお邪魔して色々と質問をしてきました。
結果、とりあえずガスケットは純正のまま放置でハイコンプターボ仕様で行くことになりました。余裕ができたらApexの2.1mm厚を入れようと思います。
アペックス曰く9.6欠けまで圧縮比が下がるらしい・・・

パーツカタログ持ってないので気づかなかったが、どうも今回使うタービン「2510」はかなり容量が大きいようだ。スカイラインGTRのツインターボに使われるものらしくインテでも理論上は300馬力行くらしい。
FFの300って・・・(((゜д゜;)))

フルコンは現車セッティングしてもらうことになりました
将来的には自分でやりたいけど、今は無理無理(><;
セッティングする場所までは自走するため、タービン・フルコン一式を自分で組み付ける必要があります。
その状態まで持っていくのに必要なパーツをリストアップ!

・オイル周り
オイルエレメント移設キット、オイルクーラー、油温センサーなど
・プラグ
熱価8番相当
・インジェクター
破損しているデンソーの440ccのものを一つ
・ガスケット類
エキマニ用など

ブーストを0.3~0.4として組む予定なので、触媒は純正、マフラー一式も純正中間+抜けの良い砲弾マフラーでよしとしている。
計算上は2400ccとかのエンジンの排気量と同じになる筈だし・・・

今回の画像は、自分の考えているタービンへのオイル取り回し案
オイルパンに戻さない部分などは、従来の組み方と異なる
オイルパンをワンオフするのが面倒なだけ
逆支弁を戻す部分に組み込む必要があるだろう

★追記
破損してたインジェクタを取り寄せようと型番から調べててわかった新事実!
FC3S用・・・初期型RX-7用の550ccインジェクターだった!
あと自分で再計算した結果、アペックスの2.1mmガスケットをうちのインテに入れた場合、圧縮比は9.48まで下がることがわかった。
Posted at 2009/03/07 21:36:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテハード系 | クルマ
2008年12月08日 イイね!

冬もーど♪ まふりゃー交換 Vison ⇒ Spoon

冬もーど♪ まふりゃー交換 Vison ⇒ Spoonこんにちは~。wegです。
いよいよ寒くなってきましたね~

東京で日中10℃切るとか・・・ついに冬か~って実感してます

土曜日にインテのマフラーを交換しました。
正確には元のに戻しました。

ガソリン安くなってきて、どんどん回す自分にとってVisionの吹け上がりはとてもいいのですが・・・如何せん抜けが良すぎる(^^;
特に温度が下がってくると。。。

これからの時期雪が降るとどっちにしても飛ばせないので高回転域(7500~9200rpm)は使いませんし、トルクも欲しかったのでマフラーを純正形状に近いSpoonストリートに換装しました。

うちのインテは買ったときからSpoonストリートだったので純正まふりゃー持ってないんですよね(^^;
まぁ十分Visionに比べれば静かなので問題ないですがw

作業時間2時間弱・・・
リヤバンパー外さないで作業。しかも車高下がってるのでやりにくく・・・

インプレですが、運転しやすい♪
こりゃ街乗り専用ですな(^▽^
口径が100Φから65Φくらいになってるので目立ちませんw

まぁ、近場を慣らし運転中に信号発進でエンストしましたけど(ぇー
ECUリセットで改善w
Posted at 2008/12/08 01:37:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテハード系 | クルマ

プロフィール

「そう言えば、昨年夏にスペイド、先月N-BOXが加わったのだけど登録するの忘れてた。」
何シテル?   07/04 02:01
シエンタ、カレラ乗りのweg(ヴェグorヴェーク)です 30代に突入しました! メカ物やデジ物が好物です。 「無い物は作ればいい。出来ないものは出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

チャコールキャニスター流用交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/22 18:26:06
<取付編>コラムスイッチ交換と後付純正クルコン(レトロフィット⁉︎) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 12:43:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
プジョー1007の入れ替えで購入しました。 基本的に近所への買い物用なので年間の予測走行 ...
ポルシェ 911 赤ポル (ポルシェ 911)
2年周期入れ替えの第5弾。 色(赤)と駆動方式(RR)で選択! 996前期型の最終6M ...
トヨタ MR2 だぼ (トヨタ MR2)
2年周期入れ替えの第3段。(4号車) 任期満了に伴い、サブへ移行。 インテターボに引き ...
スバル レガシィB4 柿レガ (スバル レガシィB4)
2年周期入れ替えの第2弾(2号車) 冬場要員として現在3周目。クラッチ周り交換しないとそ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation