
この季節になると、外気温警告が「ぽーん」と鳴りますが、発生条件は、
・エンジン起動時に3℃以下のとき
・運転中に3℃に下がったとき(+頻度とか間隔とかもあるかもしれませんが)
と思っていました。
が、うちの子は写真のように、起動時4℃とか5℃でアラートを発する不可思議な症状が出ています。どなたかこんな経験されたかたはいらっしゃいますでしょうか?
ちなみに、思い当たる節、最近の「変化」としては、10日ほど前にバッテリーを交換したことです。インストルメントクラスター(6WB/DKOMBI)のメモリーが初期化されたときにクラッシュ、とかあるのでしょうか。。。
(追記)
数か月まえにバックアップしていたDKOMBIのCAFと今朝取得したCAFの内容を比較するも、パラメータの差異はなし。これはまあ当たり前か。
Posted at 2022/12/13 00:26:15 | |
トラックバック(0) | クルマ