北富士演習場とレヴォーグその3
投稿日 : 2022年01月26日
1
2021年9月12日にいった北富士演習場内の写真の続きです。
演習場内はダートで、アップダウンは多く、メインの周回路でも一般道ではありえない急坂もあり、オフロード車ならよいですが、車高下げてたりするといろいろこすると思います。私も何ヶ所かで降りて確認しながら走行。いきなり落とし穴が空いてるかもしれないので、スピード出しても20-30km/h程度の安全運転でした。
写真は長い下り坂で撮った1枚。富士山の溶岩が砕けたであろう鉄分が多そうな黒い砂利でした。
もう4ヶ月前の話ですね。オフ会や事実ネタTAS写真現像してるうちに季節が1つ変わってしまいました。
春には桜も咲くので、冬のうちに宿題を片付けます!
2
ザ山道です。基本、舗装路しか走らないので、こんな道なかなか新鮮です。
ずっと先まで、ダートの曲がった道が続いています。
自分の入ったのはこの時だけなので詳しくはないですが、この時はキレイに道が整備された状態だと思います。
雨で土が柔らかいときや、演習で重量ある自衛隊車両が走ったあとはもっとボコボコでもおかしくないはず。
道ないところでも走れる8輪のオフロード車両やキャタピラとかが使うための場所ですから。
富士総合火力演習では、4-5時間の時間のうち戦車が全速力で走ったりするので、途中の休憩時間でブルドーザー、ショベルカー、ローラー車、散水車なと働く自動車がたくさんでてきて整地してます。タイミング悪いと一般車には厳しい道のときもあるのではないかと。
3
かなりの急坂を登った直後に停車して撮影。
写真だと坂は見えないですね。
よく登れました。4WDは安定してるなと。今行ったら雪が積もってるかもしれず、スタッドレスだと滑り落ちるんじゃないかなぁ
4
さらに進むと眼下に山中湖が現れました。
山の中腹から山中湖を見下ろす感じ。
遠くに建物は見えるものの、山と自然に囲まれて気持ちいい
5
この辺りで富士山🗻が一瞬現れました。
近いです。レンズは40mmでしたので、スマホでもこれくらいボリュームで富士山と車を撮れます。
天気が良かったら最高だったでしょう。
6
徹甲弾ドームとレヴォーグ。いいですね。
こんな場所があると知らずにきたので驚きました。
徹甲弾ドームは、戦車射撃の的です。
総火演で戦車の射撃は見てましたが、的をみるのは初めてです。しかもこんな間近で。
7
徹甲弾ドーム、武骨ですね。かっこいい。
正面に行く道は、この時はロープが張ってあったので入らず斜め前から撮影しました。
撮影してるときの私のテンションはこの時がMAXで驚きと感動がありました。
8
徹甲弾ドームのスケール感がわかる引いた写真です。
ドデカイ構造物です。
シンプルな形ですが、大きいと言うだけでマッチョな感じ。ダムや橋にも通じるものを感じます。
北富士演習場のフォトギャラリーは、あと1回で完結予定です。
タグ
関連コンテンツ( スバル の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング