• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eringi86375 (冬眠中)のブログ一覧

2023年10月20日 イイね!

鞆の浦へ行って来ました①ロケ地巡り編

鞆の浦へ行って来ました①ロケ地巡り編常夜燈をシンボルとした港町、鞆の浦に行って来ました。2015年のドラマですが、Huluで「流星ワゴン」を鑑賞してすごくよかったので、ロケ地巡りをする為に参りました🤗
平日に有給を取って行ったので、人も少なく観光しやすかったです♪

鞆の浦は常夜燈や町家など瀬戸内の港町としての歴史的な趣深さが高く評価され、2017年に重要伝統的建造物群保存地区に選定されたそうです✨

場所は広島県福山市鞆町鞆です。

それでは参ります〜🙌🏻



まずはこちら💁🏻‍♀️
「流星ワゴン」でよく登場した場所です😊



ドラマでは、蔵とベージュの建物の間のこの場所に香川照之さん演じる永田忠雄(以下チュウさん)の会社「丸忠総業」がありました✨
西島秀俊さん演じる息子、永田一雄の実家です😊



現在は永田家はなく、カフェのようなものが…。
BEER&CAFE Gallery「茶屋蔵」です😃

江戸時代末期には福山藩の蔵として使用されていた由緒正しい蔵みたいですよ😉



漁船がいっぱいいます😆
これぞ、港って感じでいいですね〜♪



この細道を西島秀俊さんが走り抜けた場所なんだと思うと一歩一歩を踏み締めて歩きました😁



ノスタルジックな雰囲気の建物が並びます😌



宮崎駿監督のサインがありました🙌🏻
「崖の上のポニョ」の舞台にもなったようです🤗



常夜灯のすぐそばにある「鞆の雲」は、牡蠣せんべいなどを扱う「鞆一商店」の中に2021年7月にオープンしたスイーツ専門店です😃

店名にはせとうちの空を思いうかべて“雲がおいしいものを運んでくる”という思いが込められているらしいです😊しかし、今回はスルーで😇



お次は「茶房 とうろどう」です。
ここは俳優さんの休憩所として利用されるそうで「流星ワゴン」のロケ時も西島秀俊さんや香川照之さんなどが自然に立ち寄って休憩されたそうです😊

「探偵ミタライの事件簿 星籠の海」や「銀魂」の撮影もここ、鞆の浦で行われたみたいですね♪
ロケ地の宝庫やないかーい🤩



レトロなポスト発見!
先日行った隼駅にもありましたね😊



こちらは「鞆の浦 a cafe」です。
ドリンクやフードに使用している食材は地元の食材を多く使用しているそうです😃しかし、今回はスルーで😇



ギャラリーがありました😄
オサレなステンドグラスの鳥に見惚れていると、おじさまに「個展をしているので、よかったら見て行って下さい。」と声を掛けられて中へ…。



おじさまが外国で釣りをされた時のとったどー!写真がいっぱいありました🤗
こんな大物ばかり釣り上げられてスゴイ思いました🥺
私は一匹も釣れたことがないですからね〜😂

私のみん友さんにも釣り神がいらっしゃいます😇
いつか個展を開かれたら招待してもらいたいです♪



鞆の浦のシンボルの常夜燈です😊
穴の部分に「流星ワゴン」で家出した幼少期の永田一雄が隠れていたので私も入ってみたかったのですが、人目があるし大人なので自粛したであります🫡



こちらは「流星ワゴン」で香川照之さん演じるチュウさんが出てきた「福山銀行鞆の浦支店」です😊
実際の名前は「しまなみ信用金庫鞆支店」です。



こちらは「流星ワゴン」で香川照之さん演じるチュウさんが「黒ひげ危機一髪」を買いに走った「おもちゃの真島」です😊実際の名前は「けすくせ宇田」です。
ノスタルジーな雰囲気のお店です☺️



撮影が行われましたのポスターが…😆
ドラマを観た後に来るとテンションが上がります🤩



こちらは「流星ワゴン」で家出した幼少期の永田一雄を探すため母と妹が歩いた「作右衛門」横の路地です😃



せっかくなので上からも撮りました🤗
一気に駆け抜けたい衝動に駆られます🏃🏻‍♀️💨



風情あるお宿…☺️
だがしかし、日帰りなので写真のみです😅



ノスタルジーに浸れる街並みが続きます😌
保命酒の看板が気になったので更に進みました♪



こちらは「本味醂醸造元 岡本亀太郎本店」です🙌🏻
年季の入った大きな看板が目を惹きます😁

保命酒とは、生薬を含むことから「瀬戸内の養命酒」とも呼ばれるリキュールのようです😃

幕末、アメリカからペリーがやって来た際にも保命酒がふるまわれたと記録されているそうですよ✨



手押しポンプがありました!
水を出した写真が撮りたかったので、旦那に作業させましたが、水は出ませんでした🥺
旦那を無駄に疲れさせただけ…🤣


では、お昼にしましょう♪




小道にひっそりとあった、こちらの「KC CAFE」さんに行きました🤗
港町なのに魚介を食わんとは…😤というツッコミは受け付けません🤣



古民家を改装したと思われる、オサレなギャラリーカフェです😊もっと店内を撮りたかった🥺



美味しそうなサラダが来ました〜☺️
野菜がフレッシュでウサギさんのようにわしゃわしゃ食べました😋

ドレッシングもたっぷりかかっていて、美味しくて底に残ったのを飲み干す位でした😆



こちらはピーマンとひき肉のハーブカレーです😋
めちゃくちゃ美味しくて、早食いの旦那よりも早く食べました😁また食べたいです♪
ハーブの香りの爽やかなお水もおかわりしました🙌🏻



デザートは「入江豊三郎本店 渡船場店」の美味しそうなアイスを😋
カレー+サラダ+アイス=パラダイスです🥳



写真がちょっと遠いな…😇
小心者なので離れた場所からの撮影です🥺



旦那は木いちご&レモンにしました♪
変わり種に行くとはチャレンジャーですな😄
ひと口頂きましたが、美味しかったです😋
これはアタリです🤩🎯



私は広島ミルクにしました♪
甘酒や保命酒とも迷いましたが、ここは定番で😊
やはり定番ミルクは美味しかったです🐄💕

今回はロケ地巡り編をお送りしました😃
次回、猫づくし編に続きます🐈🐈‍⬛🐈🐈‍⬛

長いブログを読んで下さり、本当にありがとうございます🙇🏻‍♂️コメント等はお気遣いなく、よろしくお願い致します🤗
Posted at 2023/10/20 18:43:37 | コメント(13) | トラックバック(0)
2023年10月12日 イイね!

隼神社…そして、隼駅再びっ…!

隼神社…そして、隼駅再びっ…!今年の6月にも一度行った、隼ライダーの聖地である隼駅に再度行って来ました😊

前回はCBR250RRと GSX-R125で行きましたが、今度はトリッカーとCT125で行って来ました。
またもや隼ではないバイクで行きました😇
場所は鳥取県八頭郡八頭町になります。

その前に今度はすぐ近くにある隼神社に先に行って来ました🤗
場所は同じく、鳥取県八頭郡八頭町になります。

隼駅から徒歩6分の所にあります。
しかし、駐車場がないので道が開けた場所にバイクを停めさせて頂き、そこから3分ほど歩いたので神社とのコラボ写真は撮れていません😂

こちらが隼神社です…が、文字が見えない…😅
木が邪魔してるだけじゃなく…
完全に文字が消えています…😨
これでは隼神社とは分からんではないかーい😇

横をチラリと。
どうやら隼神社で間違いないようです😅

手水舎で身と心を清めてお参りしました✨
冷たくて綺麗な水でした😌清められた気がします。

須佐之雄神、櫛稲田姫神、羽明玉神をご祭神としているそうです😃

見つめ合う、狛犬さま🥰
恥ずかしながら知らなかったのですが…
実は右と左で違う生き物の場合もあるそうです。

右側に配置され、口を開けているのが「獅子」
左に配置され、口を閉じているのが「狛犬」
とのことです😳勉強になりました📖

でっかい切り株から、パワーを頂いた気がします💪🏻
光の加減でレインボーパワー🌈になってますが😄

御守りとか期待したんですが、見当たりませんでした🥺あとで調べると御朱印は頂けたようですね。

あと拝殿の後ろに行くと立派な彫刻があったそうで事前に調べてない自分と旦那を責めるのでした。
まあ、計画性のない夫婦だから仕方ないです😇
行き当たりばったり、踏んだり蹴ったりな夫婦、それが私達であります🫡キリッ✨




次は隼駅に参ります♪
前はこの標識上げてなかったので上げます😁

ん?よく見ると民家の向こう側の建物に隼がいるではないか〜🤤これは撮らねば📷✨

初代には何故か熊が跨り、3代目と並んでいました😊
この熊なら、ぬいぐるみだし心配ないですね😙
ヘルメット⛑️も被ってるし、いい子だ…🐻

以前のブログで普通の電車やないかーい😇と書いた写真ですが、この赤丸の部分に行ってみたいと思います😃
青い車両はオロ126という名前みたいです🤓

おおっ!なんかノスタルジーの塊です🤩
この方は電気機関車ED301という名前みたいです。

電気機関車ED301と客車オロ126はバイクの隼とのタイアップイベントでライダーハウスとして使用するために置かれているらしく「ムーンライトはやぶさ」と命名されたみたいですよ😊✨
素敵な響きじゃあないか…😻

前回のブログで普通の電車やないかーい😇と言った自分をしばきたい位です🥺
どうもすみませんでした〜😂

気を取り直して、この中に入ってみましょう♪

運転席の中はこんな感じになっております✨
やたらと分厚いクッションが気になります😲

楽しそうなメーターやらスイッチがあります😙
押したいけど、我慢しました😇

このサビサビは電車を動かすレバーでしょうか?😃
電車でGO!をやっていればきっと分かるんですが、やってないので分かりません😅
奥の扉のサビがちょっとホラーです🥺

はやぶさ機関車、幸せの鐘⁉︎😳
そんなの積んでいたんかーい😇見逃してました💦

ん?鳥取県ではピンクが人気ですと⁉︎
でも、林家ペーパー夫妻みたいな方には遭遇しておりませんが…🥺

これが幸せの鐘😻確かにピンクです♪
鳴らすしかないでしょう🔔⚡️
あれ?なんか思っていた鐘の音とは違う…🙄

そういう訳かーい😇
でも、このハンドメイド感は嫌いではない😆
幸せになれるように何回も鳴らしました✌🏻

隼駅正面です。ノスタルジックが止まらないっ…🥹
駅の中、ホーム等は前回のブログで紹介したので、そちらをご覧になって下さると嬉しいです😊

トリッカーを撮影です📷✨
本当はもっと駅の全体を使って撮影したかったのですが、ライダーのおっさ…おじさま達が駄弁りまくられていたので、おじさま達が入らないように配慮して撮りました🥺

ギリで隼駅と分かりますかね?😅
意外とオフ車のトリッカーとノスタルジックな隼駅はマッチしていますね😆

今度はCT125を撮影です📷✨
こちらもノスタルジックな隼駅とレトロな郵便ポストが非常にマッチしていますね😊

まだ撮り足りないけど、別のライダーさんが待っておられるので退却です💦
さらば!隼駅😭次はニセブサ(ZX-10R)で来ます🙌🏻




隼駅の隣の安部駅もノスタルジックな雰囲気だったので、呼び寄せられるように寄ると…。
「男はつらいよ〜寅次郎の告白〜」のロケ地でした😄

寅さんの写真が飾られています😊

おお〜!こちらにも🤩スゴイですね♪
ギャラリーも沢山いたのでしょうね😆

改札口もノスタルジー感マシマシです🥹
寅さんが立ってた場所なので床を踏み倒しました👍🏻

これはロケ地に使われるわ😆と納得のホーム。
ここだけ時間の流れがゆっくりと感じました😌

はやぶさ駅の名前が次の駅にのってます。
これはこれで、レアかも⁉︎🤩

まずはトリッカーを撮影📷✨
トリッカーのオレンジとノスタルジーの融合が素敵過ぎです😻

お次はCT125を撮影📷✨
アルミケースと寅さんプレートがシンクロしちょる!🤩CT125はいるだけで全てがオサレに見えてきますね〜🥹✨

ここまで盛り上がって大変言いにくいのですが、実は寅さんの映画は一回も観たことがないのです😇
これを機に観てみようと心に誓い、次の場所に向かうのでありました🛵💨




この写真の看板は「フルーツの里 八東 フルーツ総合センター」と書いてありますが、こちらは道の駅「はっとう」の敷地内にあります。

美味しいフルーツの産地として名高い八東ならではのみずみずしい旬のフルーツが沢山販売されています😊
フルーツの写真は撮ってませんが、梨や柿、林檎や葡萄が売っていました😅

前に隼がいた場所には隼の姿がなく、変わりにこのようなものが…😳

ん⁉︎ハヤブ茶⁉︎🤣ハヤブ茶って…😇
2023年限定商品⁉︎😳数に限りがありますだと…。
それは買うしないでしょ😆
幸いまだ沢山あったので、レジに向かいました♪

限定商品とか数量限定とかに弱いワタクシ…🥺
ついでにダジャレにも弱いです🤣

買いました〜🙌🏻

まずは表からです♪
たばこサイズの箱に鳥取県産茶を詰めた「鳥取ちゃばこ」です🤗

大山山麓で育った緑茶や茎茶などを手軽に楽しめる粉末茶で鳥取県内の道の駅などで販売してます✨
数量限定品です🙌🏻

裏側はこちらです♪
書いてあることに笑ってしまいます🤣
既に隼駅への愛着が深まっております♪
2回行きましたからね🙌🏻
次はZX-10Rで行きますかね😊

こちらがハヤブ茶の中身です🤗
大山山麓で栽培した緑茶で1箱650円です😃
スティック状の粉末茶8本入りで、お湯や水に溶かして楽しめます😊🍵
タバコ風の袋も芸が細かいですね〜😆
ちなみにこの箱は永久保存します✨



旦那の誕生日の日にケーキ🍰と一緒に頂きました🤗ケーキの甘さとかなり濃いハヤブ茶の苦味がいい感じでした♪

でも、カップの底には粉が大量に固まってました😅
旦那のカップを見るとなんかハヤブ茶の色が全然違って、私のが特濃だということが判明しました😇

今後は旦那にティーを入れさせてはいけないと思いました😅残り6本は普通の濃さで飲みたいところです🥺

長いブログを最後まで読んで下さり、ありがとうございました🤗
Posted at 2023/10/12 18:39:21 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月10日 イイね!

お絵描きばりぐっどくんにみん友さんの愛車を描いてもらったら…

お絵描きばりぐっどくんにみん友さんの愛車を描いてもらったら…皆さま、ごきげんよう👨🏻‍🎨AI画伯です。
この前完結したばかりですが、今回は特別編です。
みん友の「ラムニタ」様の愛車を勝手にオーダーして、描いてもらいました🤗

HONDA3兄弟の
① HONDA インテグラタイプR DC5
② HONDA N-ONE
③ HONDA CBR250RR
の3台を描いてもらいました♪

今回もキーワードも入力して行きます👍🏻
それでは参る〜👨🏻‍🎨






まずは…






① HONDA インテグラタイプR DC5
作品No.1

キーワードは…「HONDA インテグラタイプR DC5 ボディが白」です。

これは…インテグラなのか…?😧
何か色々混ざってるような…😅
これでも何枚も描いてもらってマシなのをチョイスしました🫡

ミラーが赤なのが、オシャレのつもりかな?😇
ドライバーが見えないから自動運転っ…!
次はもっとオーダー追加してみることにします👍🏻

作品No.2

キーワードは…「HONDA インテグラタイプR DC5 カッコイイスポーツカー ボディが白 ウィングあり サイドからのショット 全体像 花火」です。

オーダー無駄に長いな🤣
って花火、終わった後やないかーい😇
打ち上げているところをお願いします🥺
これもインテグラなのか…ぽい車なのか…😅

作品No.3

キーワードは…「HONDA インテグラタイプR DC5 カッコイイスポーツカー ボディが白 ウィングあり リアからのショット 花火」です。

花火、最後まで上がってくれませんでした😂
雲がどんよりしてるし、花火あげれなかったのかなとポジティブに考えちょります😇

でも、TOP画で念願の花火上がりました🙌🏻
インテグラかどうかは別の問題ですけどね🥺

HONDAの赤バッチを再現しようとしたのでしょうか、H自体が赤になってます🥺
テールランプが邪悪な感じです😂

本当はボツ作品、2枚参ります😅
これを見れば、採用作品がまともに見えるかも⁉︎

作品No.4

キーワードは…「HONDA インテグラタイプR DC5 ボディが白 ひまわり畑」です。

なんか…シルビアに見えるのは私だけ…?😳
フロントタイヤの辺りが赤いのはスルーします😇

作品No.5

キーワードは…「HONDA インテグラタイプR DC5 カッコイイスポーツカー ボディが白 ウィングあり サイド スカイツリー」です。

どうしてこうなった…⁉︎😨
スカイツリーは…⁉︎なんか怖い世界…🫨
悪夢出てきそうな光景です😂

ラムニタさん、すみません🙇🏻‍♂️
何日も粘りましたが、AI画伯にはインテグラは難しかったようです🤦🏻‍♀️

では…お次に参ります💁🏻‍♀️

② HONDA N-ONE
作品No.6

キーワードは…「HONDA N-ONE 軽自動車 
白 かわいい 山を走る」です。

山、走ってないやないかーい😇
ルーラでも使ったんかな?🤣
※ルーラとはドラクエに登場する、自分自身やその仲間たちを特定の地点まで即座に移動させる呪文です。

しかも、全然N-ONEじゃない…😂

作品No.7

キーワードは…「HONDA N-ONE かわいい軽自動車 ホワイト 丸目のヘッドライト 海辺を走る」です。

確かに海辺を走って、構図はいいです😊
でも、全然N-ONEじゃない…😂

作品No.8

キーワードは…「HONDA N-ONE かわいい軽自動車 ホワイト 山を走る」です。

私が想像した山とは違うな…😅
ジムニーみたいにゴリゴリを求めた訳じゃないんだけど、これをチョイスしたのはまだマシな作品だからです💦でもって全然N-ONEじゃない…😂

本当はボツ作品、参ります😅
これを見れば、採用作品がまともに見えるかも⁉︎

作品No.9

キーワードは…「HONDA N-ONE かわいい軽自動車 ホワイト 丸目のヘッドライト」です。

なんか…ややMINIに見えるのは私だけ…?😅
しかも2台もいらっしゃるし…😇

何故か、N-ONEをオーダーしてもMINIばっかり描こうとするんです😂軽四じゃないよね…🥺

作品No.10

キーワードは…「HONDA N-ONE かわいい軽自動車 ホワイト 丸目のヘッドライト」です。

尚、こちらのMINIもいらっしゃいます😅
ROVER MINIも軽四じゃないのにな…😇

ラムニタさん、すみません🙇🏻‍♂️
何日も粘りましたが、AI画伯にはN-ONEは難しかったようです🤦🏻‍♀️またこのパターン😂

では…お次に参ります💁🏻‍♀️

③ HONDA CBR250RR

こちらは実車です。Motor Fan BIKESさんのページからお借りしました🙇🏻‍♂️すみません💦

作品No.11

キーワードは…「HONDA CBR250RR MC51 グランプリレッド 膝すり」です。

ライダーは全然膝すりしてないですが、走ってる様がまあまあカッコイイのでヨシ!👈🏻😽
まあまあ、雰囲気出てますね😊
でも、タイヤ細っ!私のGSX-R125より細っ!😳
HONDAの文字が呪文みたいになっちょるがな😅

作品No.12

キーワードは…「HONDA CBR250RR MC51 グランプリレッド 膝すり」です。

膝すりライダーが見えないですけど、私に見えないだけかい?😇皆さんには見えますか?

てか、全然膝すりするような状況じゃないし、リアの変なスタンドは一体なんでしょう?🤔
マフラー、無駄にごんぶとですね🤣
シルバーなメガホンかな?🙄

でも、注目ポイントが!
HONDAってハッキリ読めますね😆
これには感動しました〜🥹✨

作品No.13

キーワードは…「HONDA CBR250RR MC51 グランプリレッド 峠を攻めるライダー」です。

攻めてる!攻めてる!😇すんごい攻めてる😇
バイクの傾きとコーナーが違うような…🤣
こんな攻め方、私にはできません🥺
ドヤ顔でいるAI画伯が目に浮かびます👨🏻‍🎨ドヤァ✨

以上、勝手にラムニタさんの愛車くん達をAI画伯に描いて頂きましたが、どれもこれも迷作ばかり…😨
きちんとしたものが描けずに終了してしまうのは心苦しいですが、これにて終了です🙇🏻‍♂️

ラムニタさん、すみませんでした😂
AI画伯にはHONDA3兄弟は難しかったようです💦
過去最大の迷作展になってしまいました…😇

皆さま、最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございました🙇🏻‍♂️
これにて本当に最後です😹😹😹
またいつかお会いしましょう👨🏻‍🎨 Adieu!
Posted at 2023/10/10 20:29:14 | コメント(10) | トラックバック(0)
2023年10月02日 イイね!

お絵描きばりぐっどくんリターンズ😇バイク編②完

お絵描きばりぐっどくんリターンズ😇バイク編②完皆さま、ごきげんよう👨🏻‍🎨AI画伯です。
お久しぶりすぎて、もう忘れてしまいましたか?🥺
このままお蔵入りするのは悲しいので、投稿します🤣
今回は第4弾のバイク編②です。

今回は…
①YAMAHA トリッカー XG250
②HONDA ハンターカブ CT125
の2台を描いてもらいました♪

これでバイクは完結編です。
最後までお付き合い頂けると嬉しいです😊

トップ画はこれもどっちがトリッカーでどちらがハンターカブか全く分かりませんが、夫婦?で楽しく林道で撮影している作品です😇
でも、このマダムと妙なグラサン(死語)のメンズが私と旦那だと思われたらイカンので全力で否定します🤣

バイクは実物が分からないと面白くないかもしれないので、実物の写真も交えていきます😁

今回もキーワードも入力して行きます👍🏻
では、いざ参る〜😽





まずは…






①YAMAHA トリッカー XG250

こちらは実車。私の愛機、参号機です😊

作品No.1

キーワードは…「YAMAHA XG250 トリッカー オレンジ ホワイト 林道アタック」です。

アタックはしてないけど、ぽいのが来ました😊
リムがオレンジでボディはホワイト使ってくれてるし、まあまあじゃないの〜🥹
相変わらずミラーレスですけどね🤣

作品No.2

キーワードは…「YAMAHA XG250 トリッカー オレンジ ホワイト 林道アタック」です。

おおっ!これは結構近い⁉︎😳
若干のカラーリング違いはありますが、セローとトリッカーを足したような感じになりましたね😊
でも、アタックのオーダーはガン無視ですかい😂

作品No.3

キーワードは…「YAMAHA XG250 トリッカー オレンジ ホワイト 林道アタック」

なんじゃ、このクリーチャーぽい顔をしたホラーなバイクは〜😨😱😂🤣

絶対売れないと思う…😇
お子様はトラウマレベルです👍🏻

しかし、またもや林道アタックのオーダーは完全にスルーしてくれちゃってますなぁ〜。
ただ停まってるだけやないかーい😇

作品No.4

キーワードは…「YAMAHA XG250 トリッカー キャンプ テント キャンプファイヤー」です。

あ!オレンジってオーダーし忘れました😂
寝かせてあるのか、折りたたんでいるのかバイクがスゴイ事になっちょります💦
よく見るとリアのタイヤを脱ごうとしてる⁉︎🤣

テントもバイクと同じカラーです♪
オレンジをオーダーしていたら、オレンジになっていたのかも…🤔

テントをよく見るとYAMAHAって書いてるぽく見えるのがスゴイです🤣
ジムニーよりちゃんとキャンプしてますね😁

でもキャンプファイヤーのオーダーはいずこへ?🤷🏻‍♀️
全然ファイヤーしてないし…😂

作品No.5

キーワードは…「YAMAHA XG250 トリッカー 岩山を登る」です。

あ!またオレンジってオーダーし忘れました😂
ダメじゃん😇AI画伯より私がグダグダ…💦

トリッカーではないけど、オフロードバイクが岩山アタックしている様子が上手く描かれてます👏🏻

ライダーの腕前も私より格段に上ですし、やるな!AI画伯よ😼👍🏻






最後は…






②HONDA ハンターカブ CT125

こちらは実車。私の愛機、肆号機です😊

作品No.6

キーワードは…「HONDA CT125 ハンターカブ シルバー 林道を走る」

ライダーなしで大暴走中ゥ!😆
結構、スピード出てますよね?😳
肝心なバイクは全然ハンターカブじゃないです😅

作品No.7

キーワードは…「HONDA CT125 ハンターカブ シルバー 林道でキャンプ」

またもやクリーチャーなバイク…😇
さっきのトリッカー?と並べて欲しいところです。

キャンプしてる所を描いてもらいたかったのに、おっさん、もう帰り支度してるやんけ〜🤣
左の方に飯盒炊飯、忘れてますよ〜😙

バイクはクリーチャーだけど、おっさんは割とオサレ臭がするので結構好きな作品だったりします😆
全然、CT125じゃないですけどね🥺

作品No.8

キーワードは…「HONDA CT125 ハンターカブ シルバー テントを張ってバーベキュー」

いやいやいやいや😨
バイク自体がテント貼ってる状態ですよね?🤣
ジムニーのテント一体型を彷彿させますね…。
CT125の要素、一個もナシ😇
バーベキューのオーダーもスルーされました💦

作品No.9

キーワードは…「HONDA CT125 ハンターカブ シルバー お花畑でピクニック」です。

周りにも多少お花がありますが、バイクの頭がお花畑になっとるやないかーい😇
ちょっと孔雀にも見えるし🤣
ピクニックの要素は一切スルーされた模様😨

はい。CT125の要素も全くないですね〜😅
AI画伯、ラスト頼みます🙇🏻‍♂️

作品No.10

キーワードは…「HONDA CT125 ハンターカブ シルバー お花畑でピクニックする人」です。

さっきよりはお花が増えましたが、まだ畑でないです😅
ピクニックをしてそうにないですが、楽しそうなライダーのお兄さんの顔がジワリます🤣

このお兄さんの頭の中がお花畑でしょうか🤭
チャリ用のヘルメットを被って楽しそうです♪
でも、なんかほんわかして好きな作品です😊

しかし、最後までCT125はカスリもしなかったとはAI画伯は貫きましたね〜。自分の信念とやらを😇

ボツになった作品も多数あります。粘った自分に拍手ですが、それに付き合わされて最後まで良作を描かなかったAI画伯にも感服であります🫡キリッ✨

4部作に渡る長い長いAI画伯の作品展を最後までご覧頂き、本当にありがとうございました🙇🏻‍♂️


か〜ら〜の!次回、特別編をやります😇
やるの〜⁈😨やります🤣
Posted at 2023/10/02 19:21:19 | コメント(12) | トラックバック(0)
2023年09月28日 イイね!

全日本ロードレース選手権スーパーバイク in岡山 2023②完

全日本ロードレース選手権スーパーバイク in岡山 2023②完続きでございます。
前回はHONDAとSUZUKIのブースによって、かっぴょい〜バイクを見たり、写真を撮ったり、色々と頂いたりしました🤗

予告通り、YAMAHAブースとKawasakiブースの写真を上げて行きます〜🙌🏻


お次はYAMAHAブースにやって来ました♪
こちらはYZF-R1です😊
このブルーはたまらないですね🤩

SUZUKIのブルーも大好きですが、YAMAHAのブルーも好きなんです😻

こちらはYZF-R7です😃
さっきのR1と間違い探しかな?って位にパッと見は分からないレヴェルです。
旦那は全然違うと言いました😇ハイ、ソウデスカ スミマセン

こちらは2023年春に開催された各種モーターサイクルショーでも注目を集めたYZF-R125です😊
欧州・インド・ASEANを中心にロングセラーモデルとして人気を集める小排気量フルカウルモデルになります。

125ccとは思えない豪華な造りで完成度高いです🤩
この中で唯一、私が乗れるマシンですね✨

さっきの2台と違いが分からないですって…⁈😳
小さくR125って書いてあるので、そこで区別です😇
所詮、この程度なワタクシ…🤣

最後はKawasakiブースへ参りました♪
なんか曇りまくってますが、それでも映えるKawasaki素敵グリーン🥹✨

こちらはNinja H2 SXです😊
スーパーチャージドエンジンによる究極の性能と、ロングツーリングのための快適性を追求したハイパフォーマンススポーツツアラーバイクです。

写真でお分かりでしょう。天気が全然違うと…!
こちらは別の日に撮影したものです😅

予選の日は上記1台ともう1台(写真撮ってないですが…)の2台でしたが、決勝の日に2台追加されてKawasakiブースは大盛り上がりでした🥳

こちらはNinja1000です😊上忍さまですね🥷
ネイキッドスタイルのZ1000をベースに、フェアリングでボディを覆い、ツアラーとしてのパッケージングとしてまとめたバイクです。

こちらはZ650RSです😃
モダンでカジュアルなスタイリングを獲得した新たなレトロスポーツバイクです。
カッコエエグリーンを見に纏っていますなぁ😊


日本4大メーカーのブースは満喫しました🤗
色々と収穫もありましたし、満足です♪


さて…
画質がすんごい落ちますが、レースの写真に戻ります😁



レースが終わった後は選手が観客に手を振ってくれています👋🏻😊
もちろん、私も全力で手を振り返しましたよ〜😆
さて、旦那は…?😳振ってないんかーい😇
盛り上がりが足りない旦那だなぁ〜😂

選手同士称え合っている姿も…🥹
これは素敵な画ですよね☺️

こちらはST1000クラスの長島 哲太選手です🤗

MotoGpでも代役で走ったことのある、この方だけは知っていました♪
全日本ロードレース選手権でも代役で参戦です🙌🏻

実は今回、レースを観戦しようと思ったのは長島選手目的であります🫡キリッ✨

しかし、残念ながら決勝では転倒リタイアでした😭
予選では2番手だったのに勿体無い…🥺

他のバイクもカッコエエです…😻
やっぱり、SSバイク+ヘルメット+革ツナギは最強です🤤惚れ惚れしますね😊💓

この芸術的な画をご覧下さい🤗
画質がもっと良ければ最高ですが、私の年季の入った携帯では限界です😂

またまた画質がイマイチですが…😅
それでも指定カメラマンの場所を1分ほど拝借して頑張って撮りました🙌🏻

1位の中須賀 克行選手も2位の岡本 裕生選手も素晴らしい走りで、すっかり魅了されました〜😻

JSB1000クラスは1番の目玉レースでした🤩
優勝したのはYAMAHA FACTORY RACING TEAMの中須賀 克行選手です😆🏁🏆✨

恥ずかしながら、中須賀選手のことを知らなかったので調べました🔍

2000年から2004年までは全日本ロードレースGP250に参戦。
2005年からはJSB1000クラスに転向し、通算12回のタイトルを獲得している凄い方です🥺
この決勝で12回目のタイトルを獲得されました🙌🏻

世界GPデビューは2011年の最終戦バレンシアで、負傷したホルヘ・ロレンソの代役として参戦、6位でフィニッシュしたそうです😆

現在は全日本ロードレースに参戦する傍ら、YAMAHAのMotoGPテストライダーの役割も果たしているそうです♪
私の大好きなMotoGpライダーのファビオ・クアルタラロ選手とも関わり合いがあるのかな😻💕

愛称は「ナカスガサーン」で、奥さまは鈴鹿サーキットクイーンみたいですよ😊

観客席からは歓声が上がり、中須賀選手も手を大きく上げて応えて下さいました🤗
あゝ、一気にファンになりました〜♪

次に行くときはピットウォークもしたいですね😄
ナカスガサーンの写真を撮りたいです👍🏻


そして…
今回の収穫品達で〜す🤗

こちらは予選の日に手に入れることができました✨
ちなみに決勝の日のお昼にブースを訪れると全てなくなっていました😅すごい人気です🥺

1番の中須賀選手はヘルメットがSP忠男なので目立ちますね😊

2番は黒山 健一選手ですね♪
大阪モーターサイクルショーで電動トライアルデモンストレーションを披露して下さった方です😁
ステッカーでもお目にかかれるとは🤩

SUZUKI・YAMAHA・HONDAのフラッグです😊
これは嬉しいし、使えるっ😻

MotoGp観戦の時に推しのファビオ・クアルタラロ選手の応援の時にYAMAHAを振りまくります😆

HONDAも中上 貴晶選手の応援の時に振ります👍🏻
SUZUKIはMotoGpを撤退したので、振れません😂
私のGSX-R125に振ろうと思います😆

収穫品達は別途フォトアルバムで詳しく紹介して行こうと思っています🙌🏻
よかったら、ご覧下さいませ😊

画質が悪い上に選手が米粒サイズの写真多しのブログでしたが、最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました🙇🏻‍♂️

🐈‍⬛おまけ1🐈‍⬛

影撮りをしてみました😊
凶器を持って旦那に襲い掛かろうとする構図みたいになりました😇旦那のポーズがっ🤣
安心して下さい。ただの日傘です😽

🐈‍⬛おまけ2🐈‍⬛

HONDAの携帯リングホルダーを装着済みのルク様です😸あ!もちろん、乗せているだけですよ😅
Posted at 2023/09/28 18:40:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@osa@y(おさ) さん
そうなんですね〜。味は…想定通りですか😁
明日から連休なので、探してみたいと思います🙌🏻
面白いネタをありがとうございます😊」
何シテル?   02/01 20:47
eringi86375です。 車・バイク・猫が大好きです。 車の相棒は86。 バイクの相棒は GSX-R125 CBR250RR トリッカー XG250 ハ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GSX-R125 エンジンチェックランプ・リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/13 18:49:27
【注意喚起】GSX-R・S125のホイールクラック 
カテゴリ:ブログ
2023/12/15 19:24:19
ネコの安全ポスターと雑感 
カテゴリ:ブログ
2023/12/06 18:34:22

愛車一覧

トヨタ 86 はっちゃん (トヨタ 86)
前期型のギャラクシーブルーシリカに乗っています。 MT車の自分で操る楽しさに魅了されてい ...
スズキ GSX-R125 Gちゃん (スズキ GSX-R125)
2019年式トリトンブルーメタリックのGSX-R125に乗ってます。人生初のバイクの相棒 ...
ホンダ CBR250RR(MC51) Cちゃん (ホンダ CBR250RR(MC51))
2020年式グランプリレッド(ストライプ) のCBR250RRに乗ってます。私の2番目の ...
ヤマハ トリッカー トリさん (ヤマハ トリッカー)
14年式のディープオレンジメタリックカラーのトリッカーに乗っています。オレンジホイールが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation