• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月16日

12月1日の物件見学のこと

12月1日の出来事についてはこちらに記しました。
今日は、その日のメインイベントたる物件見学について記しておきます。

この日訪問した物件は、数年前に大手ハウスメーカー数社が手掛けた分譲地内にある物件で、セキスイハイム施工による築1年2ヵ月!!の築浅物件でした。
この物件を見つけたのは妻だったのですが、当初私は乗り気ではありませんでした。というのも個人的にセキスイハイムが好みではないからです(笑)
苦手な理由をあげると……

① デザイン! 四角い箱型がどうもねぇ(苦笑)
        屋根は三角(切妻か寄棟)でないと。

② 太陽光パネル これ自体は別にいいんですが、屋根材がスレート葺で
         その上に太陽光パネルが載っていると、10年後の屋根
         塗装など修繕がどうなるのかが気になります。

③ 快適エアリー セキスイハイムの売りですが、ホントに暖かいんですか?
         ネットで実際に住んでいる方の感想をみると微妙なんです。
         しかも、床にガラリがつくのがちょっと……

あっ!ガラリというのはこれです↓
alt
※ 画像は借り物です。

とはいうものの、物件の紹介写真を何度も見ていると「まぁこのデザインでもいいか」と思えてきた(笑)ことや、駐車スペース2台分&庭がある、広々インナーバルコニーもあるので本命に思えてきました(笑)

ただ気になる点も。それは床暖房の記載がないことです。でもそれはセキスイハイムの売りである快適エアリーがあるから床暖房の記載がないんだろうと思い、そのあたりを当日確認することにしました。

そして、飛び石やタイヤバースト事件に遭いながらも物件に到着しました。
alt

外壁がタイルなので見た目も安っぽくありません。ただ、写真での印象とは異なり、庭&駐車スペースは意外に狭いのが気になりました。

で、早速チェックです。当然ですが築1年数ヵ月ですから新築といわれればそう信じてしまいそうなきれいさです。また、玄関収納(シューズクローク)も充実していますし、コロナの影響なんでしょう玄関近くに手洗い場があります(簡易なもので、本格的な洗面台はまた別にあります)。どうやらハイムでそういう仕様があるようです。

2階にあがりインナーバルコニーを確認すると申し分ない広さです。
電柱がないので景観も良好です。この点は好印象!!
角地なのもいいですね。

太陽光発電を利用したオール電化なので、エネファームおよび蓄電池も設置されており、災害に強そうだなぁというところも魅かれました(笑)

そして外装のチェック! タイルなので見た目も麗しいです!!
alt
そして、ハイムは工場生産なので精度が高い! タイルのズレが目立ちません。

私、いろいろ物件を見ているうちにだんだん目が肥えてきた(笑)のと、補修のことを考えると10年ごとに塗り替えやシーリングの打ち直しが必要なサイディングよりタイルの方がトータルでのランニングコストがいいでしょうということでタイルにこだわるようになっていました(笑)

例えば、積水ハウスのダインコンクリートベルバーン、セキスイハイムの磁器タイル、へーベルハウスのALCコンクリートヘーベル、パナソニックホームズのキラテックというように。その点、この物件はタイル貼りなので条件クリアです(笑)

しか~し、譲れない気になる点が!!
なんと!セキスイハイムの売りである快適エアリーがついてない!!
当然、床暖房もありません(ブルブル)
当日は今季一番の寒さで、体の芯から冷えてきます。物件見学は冬場がいいといわれますが(結露の状況確認など)、まさにその意味では最適の日でした。

これでは「あったかハイム」ではなく「ひんやりハイム」です!!
この一点で妻は「この物件はなし!」チーン!終了です。

私はもう一つ気になる点がありました。それがこちら↓
alt

玄関ドアです。玄関って家の顔じゃないですか。ですが、ハイムってどれもチープなデザインなんですよね。その中でもこれは安アパートのドアみたいで。電子錠でしたがデザインがねぇ。

不動産屋の話では、週末(12月3日、4日)に見学の予約が入っているとのことだったので、それまでに申し込みをするかもと伝えましたが、帰路の車中でなしだなとの結論に至りました。
この物件、その後、ネットの掲載がなくなりましたので、どなたかが契約されたのでしょう。おめでとうございます。

そして同日に見学予定だった近隣の物件を4日に訪れることになります。

ブログ一覧 | 住まい | 暮らし/家族
Posted at 2022/12/16 23:59:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

三種ツーリング!
レガッテムさん

墓参り行って来ました💨
伯父貴さん

0814
どどまいやさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2022年12月17日 8:48
おはようございます!
物件探し中々難しいですね。
外装タイルの考え方は同感です。
ただ屋根が板金の場合は最低でも10~15年に一回は塗り替えが必要になりますので結局足場組まないとなりません。
あと気になったのは現場で張るタイルは普通、垂直一直線に目地は入れません。積水は工場加工なので仕様なのでしょうけど(滝汗
垂直に目地が有るとタイル風板もの!?と遠目には思ってしまいます。
すいません ちゃちゃ入れちゃいました(滝汗
良い物件が有ると良いですね。
コメントへの返答
2022年12月17日 11:44
こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんですよね。だから皆さん屋根と外壁同時に補修されているんですよね。また、ソーラーパネルが載っている場合、屋根塗装はどうする(どうしている)んだろうと気になります。

タイルかタイル風サイディングかは確かに遠目からだとわからないですよね。そういう点からいうとサイディングのうえから貼り付けるので目地の境目が気にならないパナソニックホームズのキラテックがいいなと思っています。積水ハウスのダインコンクリートは高いですし(笑)
2022年12月18日 0:05
こんばんは。
物件探しお疲れ様です。

四角い箱型の家は最近の超流行りですが、自分が古い人間なので、いまいち馴染めません(爆)。
軒が無いとクモや蜂に巣を造られる心配はありませんが(笑)、構造上、雨仕舞の施工が甘い(手抜き工事)と、雨漏りが起きやすいそうです。大手ハウスメーカーの施工ならよほど大丈夫だと思いますが、いい加減な建売業者が建築したものは要注意ですよね。

太陽光発電や蓄電池が最初から装備されているのは、僕には魅力です。電気代を気にせずにエアコンをガンガン使いたいものですが、うちはなにせ築古の中古住宅なので、今更太陽光設備に投資する気力も資力もありません(爆)。
shinohagi さんの物件探しを読ませて頂いて、自分のことのように楽しませてもらってます!
コメントへの返答
2022年12月18日 8:56
おはようございます。
実は物件探しはすでに終了しています(笑) 詳細は後日書き込む予定ですのでお楽しみに!

私も四角の家ってちょっと抵抗があります。あと片流れの屋根も。雨漏りは躯体に影響が出るのでそうなったら困りますよね。しかも雨漏りは気づいたときはすでに内部が大変な状況といいますし(怖)

電気代も上がっているので自給自足できるのは魅力的ですよね。ただエネファーム、蓄電池等々が次々に故障したら・・・最悪です(笑)ありそうで怖い(笑)

プロフィール

「地質標本館に行ってきました! http://cvw.jp/b/3330262/48279200/
何シテル?   02/24 23:13
納車からちょうど1年になったのを機に、備忘録を兼ねてはじめました。 2020年1月に憧れのジャガー(とりわけスタイルに一目惚れしたXE)オーナーになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
初めての外国車、しかも憧れのジャガー。 これまでガソリン車、ハイブリッド車は経験したの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation