• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinohagiのブログ一覧

2025年08月08日 イイね!

意外にコンパクト!?

意外にコンパクト!?今日は下の子(息子)の定期検診で筑波大学附属病院に行ってきました。息子は予定日より3ヵ月早く生まれ超低体重児での誕生でした。幸いその後、順調に育っているので身体的にとくに問題はないのですが、3カ月ごとに発達フォローの検診があります。研究上のデータ収集もあるのでしょう、9歳頃まで定期検診があります。とくに問題もないので次回は半年後となりました。

さて、駐車場に車を止めて彼をチャイルドシートから降ろしていると、後方に赤い車が止まりました。ふと目をやると「S320」のエンブレムが。で、リア全体を見ると「えっ!Sクラスにしては小さくね? もしかしてエンブレムチューンですか!?」と思ったものの診察時間が迫っているのでそそくさと病院へ行きました。

戻ってくるとまだ止まっていたので、じろじろではない程度に見回しましたが、やはり小さく感じます。気になったので調べてみるとエンブレムチューンではなさそうです(笑)
ということでデータで比較すると・・・

W220
全長:5045㎜
全幅:1855㎜
全高:1445㎜

XE
全長:4680㎜
全幅:1850㎜
全高:1415㎜

全幅が5㎜しか違いません。またW220はリヤが絞り込まれているので視覚的になおさら小さく見えたようです💦 (さすがに全長は長いですが)

そういえば、かつてのXJも全幅はXEより狭いです。
参考までにシリーズⅢのサイズを記すと・・・
シリーズⅢ
全長:4960㎜
全幅:1770㎜
全高:1370㎜

全高が低~い!! だからかっこいい!!

なんでシリーズⅢかといえば、往年のXJといえばシリーズⅢでしょう(私の独断と偏見)
alt

う~ん、上品ですねぇ。

道幅は変わらないのに車はどんどん肥大化していく💦

Posted at 2025/08/08 23:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月31日 イイね!

地図と測量の科学館に行ってきました!

地図と測量の科学館に行ってきました!今日は家族みんなで「地図と測量の科学館(国土地理院)」に行ってきました! こちらも以前来訪した地質標本館と同じく入場無料です!!

夏休みなので親子連れが多かったですが、外国人の団体さんやおばあちゃんたちのグループなど多種多様な方々が訪れていました。でも、混雑しているわけでもなくゆったり過ごすことができました。穴場です(笑)

ロビーに入ると床に大きな日本地図が描かれているのが目に入ってきます。
(2階から人が少ない時に撮りました)
alt


八丈島が柱にめり込んでいます(笑)
alt


ちょうどイベント開催中で、伊能忠敬の歩測を模して歩数から距離を測ったり(職員のおじさんが電卓で計算して割り出してくれます)、地図記号カルタのクイズ、日本地図を手本を見ながら一筆書きし完成したものをコンピューターで採点してもらうなど、なかなか大人も楽しめる内容でした。

地図記号カルタは娘はまだ保育園児なので初級に挑戦しましたが、「わからなぁ~い」と言われ助け舟を出すも・・・大人でも結構むずかしく💦  かなりハイレベルな問題でした(苦笑) でも、ちゃんと正解しましたよ。

alt

それぞれのコーナーを終えるたびにクリアファイルなど景品が貰えました! こんな感じです。
alt

2階の展示コーナーに行くと、まさにタイムリー!!
alt

alt
娘はハンドルを回してプレートを動かすことに夢中。

外には球体模型や測量用航空機が展示されています。
alt

alt

alt

今日は熱中症アラートも出ず、風もあってかなり過ごしやすかったので娘と息子はキャッキャッ言いながら走り回っていました(笑)

Posted at 2025/07/31 23:30:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月21日 イイね!

お月様に帰りました

※ 7日のことについて記しています。

わが家のマスコットであるうさぎ(ネザーランドドワーフ)さんが、七夕にお月様に帰りました(涙)享年8歳。
二人の子どもたちよりも長く過ごしたので。。。涙。。。涙。。。

お別れも近いかな、とは思っていましたが、こんなに急に来るとは(悲)

近所にうさぎ専門病院ができたので、偵察も兼ねて爪切りに訪れたのが5月。すると、呼吸が苦しそうなのでレントゲン撮影しましょうとのことで診てもらうと、心臓が肥大化しているとのこと。うさぎさんでは高齢化に伴い多い症例だそうで、薬で症状の緩和をはかることしかできず、悪化すると肺に水も溜まってくるとのことでした。

薬を処方されてからは、以前よりは元気そうだったのですが、7日の朝はケージから出てもご飯(ペレット)には目もくれずテーブルの下で伸びていました。たまたまその日は妻が在宅だったので、様子をみてくれることに。

昼前の仕事が終わり個室に戻ると妻から電話がかかってきました。出ると様子がおかしくいよいよ最後かも…と。名前を呼び掛けると「キューン」と今まで聞いたこともない鳴き声が聞こえ、妻がうさぎさんの名前を連呼していました。どうしたのか電話越しに尋ねると鳴き声とともに急に高く跳びはねて息絶えたとのことでした。心臓が悪かったので、心臓発作だったようです。

高齢うさぎさんが足腰が弱って介護が必要になる場合もあるので、それに比べれば良かったのかなと考えるのがせめてもの慰み(悲)


在りし日の姿を辿ります。

わが家に来た当日の様子。
alt

何でもカジカジしました。
alt

クリスマス
alt

最近は横になることが多く。お気に入りの場所はソファの上と下。
alt

alt

亡骸は庭に埋葬しました。もう必要ないので残ったチモシーを敷いて、お花と好きだった果物を入れてあげました。
alt

加入していたアニコム損保(ペット保険)に解約手続きをすると、後日お花が届きました。
altalt

上の子が「家族が一人減っちゃったね」と。。。泣けてきます。。。

alt

いままでありがとう。〇〇〇ちゃん。

Posted at 2025/07/22 00:52:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2025年06月02日 イイね!

7th スカイライン

7th スカイライン今日も東京の端まで出勤でした。

早朝の圏央道を走行していると、遠方の走行車線に見覚えのあるかっこいいクルマが。近づくと、あっ!7thスカイライン(後期型4ドア)でした!!

いろいろ手を加えられてしまっている車が多いなか、見た感じ外装はノーマル状態で程度も極上でした。シルバートーニングツートンのボディカラーに純正アルミ、オプションのGTオートスポイラー&リヤウィング装着車でした。しかもGTSではなく豪華仕様のパサージュです。
alt


追い越し車線をゆっくり進み、じっくり眺めさせていただきました。追い越し際にミラーでフロントを確認するとバンパー左下部にインタークーラーのダクトが開いていたので最上級グレードです!!そんな貴重なタマが残っているなんて!それを目にできてラッキーでした!!
ちなみにドライバーは高齢の方(パッと見、スカイライン生みの親  桜井眞一郎氏のような風貌)でした。

ボディカラーはガンメタだったので異なりますが、同じ仕様のMTを父が購入したので愛着があります。日産は失敗作と公言していますが、私はデザインはスカイライン史上もっともカッコイイと思っています(もちろん後期型ね)!

Posted at 2025/06/02 23:55:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年05月31日 イイね!

悪天候のなかでキリ番

悪天候のなかでキリ番今日は仕事で東京の端まで行ってきました。
往路ふとオドメーターをみると49,800㎞ほどを示していました。片道120㎞なので復路で50,000㎞の大台を突破するのは必至です!!

ということで往路はキリ番をゲットするために最寄りのICから2つ手前のICで降りました(笑)だって高速の路肩に止めるわけにはいきませんから!!

それでもキリ番ゲットにはギリギリでした💦
なんと料金所を通過するとオドメーターが50,000㎞に変わりました(焦)
安全な場所に停車して、なんとか写真を確保(ホッ)

この2年で急に距離が伸びたなぁ~
でも高速使用がほとんどなのでクルマには良い環境かと。
Posted at 2025/05/31 23:34:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | XE オーナーズレポート | クルマ

プロフィール

「地質標本館に行ってきました! http://cvw.jp/b/3330262/48279200/
何シテル?   02/24 23:13
納車からちょうど1年になったのを機に、備忘録を兼ねてはじめました。 2020年1月に憧れのジャガー(とりわけスタイルに一目惚れしたXE)オーナーになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
初めての外国車、しかも憧れのジャガー。 これまでガソリン車、ハイブリッド車は経験したの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation