• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinohagiのブログ一覧

2024年10月14日 イイね!

キリ番ゲット!

キリ番ゲット!今日は休日にもかかわらず仕事でした。
帰路、44444㎞のキリ番をゲット!
危うく逃すところでした💦

都内在住時は、年間5000㎞未満でしたが
現住所に引っ越し後は、距離が伸びています。


普段は都心のオフィスに電車通勤ですが
週一とはいえ多摩地域のオフィスへは高速を利用しているので。

いまでは、XEの利用の9割は高速なので、
エンジンにはすごくいいのではないでしょうか。
ディーゼルですし。

自宅から目的地まで約120㎞:本日の燃費
往路 22.3 ㎞/ℓ
復路 23.2 ㎞/ℓ いずれもアプリに表示された数値

Posted at 2024/10/14 23:02:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | XE owner's report | 日記
2024年09月13日 イイね!

TALEX EASE BLUE 使用感報告

TALEX EASE BLUE 使用感報告以前、眼鏡の新調にあわせてTALEXの偏光グラスも新調したことを記しました。この夏使ってみての使用感を報告させていただきます!



結論から言うと・・・
自分の手持ちのTRUEVIEW、EASEGREEN、MO'EYE GRAY のどれよりも EASE BLUE が優れものでした!

陽射しの強いときにはTRUEVIEWよりは眩しさを感じますが許容範囲。
意外だったのが雨天時の見やすさも併せ持っている点です。8月末から9月上旬にかけて帰省したのですが、その際、関越道鶴ヶ島IC~坂戸西スマートIC間でゲリラ豪雨にあい、前方視界が絶望的な状況下でも白線と前走車のテールが認識できました。装着していたのがクリップオンだったので、豪雨になったとたんレンズを跳ね上げたのですが、跳ね上げた方が見辛くなったので、すぐにレンズを下ろしたところラインが見やすく緊張感が和らぎました!!

曇天時の装着では、TRUEVIEWほど暗く感じないため、晴天~雨天までカバーしてくれる優れものです。当初、あまり期待していませんでしたが、良い仕事をしてくれています(笑)

期間限定販売のため、今期はすでに販売終了していますが、お勧めです!
Posted at 2024/09/13 23:13:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | Goods | クルマ
2024年09月11日 イイね!

ボディカバー延命作戦!

ボディカバー延命作戦!XEに掛けているボディカバーは仲林工業さんのものですが、ボディラインにぴったりな分、ルーフアンテナのところがピーン!と張っているので、ここが一番劣化しやすいんじゃないかと前々から気になっていました。


とはいうものの特段何の対応もしないまま今に至っているのですが、みん友のサンデー・パパさんがボディカバーを新調された記事でルーフアンテナ部分のことを懸念されているのを読んで、やはり今のうちに何かしておこう!と思い立ち対応してみました。

alt

ルーフアンテナを覆ってしまえばいいのでは?ということでカップラーメンの容器をかぶせてみると

alt

ボディカバーがぴったりな分カップの形がくっきり。これじゃ何もしていない状態と基本変わりません。。。

ラインがはっきりしないようにしたいので、厚手のウエスを被せてみました。

alt

結果、これが一番ボディカバーに負荷がかからない感じでした。

alt

しばらく様子をみてみます(笑)

PS. 仲林工業さん! ぜひルーフアンテナ部分にドアミラーのように袋を設置してください!! 絶対「あったらいいな」と思う人は多いと思うんですが。よろしくお願いします!!
Posted at 2024/09/11 22:04:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | XE メンテナンス | クルマ
2024年08月20日 イイね!

異音チェック

異音チェック今日は時間が取れたので異音チェックも兼ねて久々にXEを動かしました。

異音箇所はハンドルと運転席側Bピラーです。

ハンドルは、夏場(正確には気温が上昇する5月連休明けから秋まで)に目一杯回すとキュルキュルと異音がします。通常の街乗りでは鳴らないのですが(そこまで回さないので)、高速乗口&降口などRがきつく連続する場所で鳴ります。
はじめ樹脂部分がこすれて音が出ているのかな?と思ったのですが、そんなことはなく・・・ ↓ 可動部は隙間が空いているのでそもそもこすれない(当たり前か!?)
alt

ということで、今年1月の12ヵ月点検で診てもらったのですが、冬なので症状が再現されず、結局、取り付け部を増し締めして様子をみる対応となりました。そのときしていただいた対応は↓これです。
alt

で、今年に入り6月に一度鳴ったのですが、それ以降はいままで鳴っていません。それよりも、新たに運転席側Bピラー内からネジが緩むような異音が荒れた路面を走った時にするのが気になり始めました。

ディーラーに持っていく前にそれぞれの箇所の異音チェックをしようと、今年になって開通した都市軸道路をつくばから守谷まで走ってみました。結果は・・・

まったく異音がしませんでした。。。
よく考えたら舗装が新しいからかも、と思い帰りは別の路線を選択。そちらは地方の道路あるあるで路面が荒れまくりです(笑)
でも、まったく再現されず(残念!?)

しばらく様子見ですね。良いのか悪いのか💦

道中、XJと遭遇しました!
alt

Posted at 2024/08/20 23:38:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | XE メンテナンス | クルマ
2024年07月28日 イイね!

飛び石傷をDIY補修

飛び石傷をDIY補修飛び石傷のあまりの多さに業者に塗り直しをお願いしようかと思いましたが、YouTubeでなかなかの優れものと思われるツールを見つけたので試してみたくなりました。失敗したら、業者にお願いすればいいので(笑)

参考にしたYouTubeチャンネルはこちらです。

私をDIYしてみようという気にさせたツールがファインラインペンです。Amazonで1,000円程度で購入できます。これです!
alt

細部はこんな感じです。
alt
alt

点だけでなく線も引けるというところがポイントらしいですが、そんな高度な技は私には関係ありません。ですが、せっかくなので試しに線を引いてみました(笑) こんな感じです。
alt

では、やってみましょう! 
こちらがタッチアップ前の飛び石傷です。
alt
alt

まず1回目(7/23 5:00~) 暑いのでまだ涼しいうちにしました。
楊枝と比べて付け足す必要がなく、必要なところにだけピンポイントで塗料を置くことができるので優れものです! いいんじゃないでしょうか。当初は目立つ部分だけにしようと思っていたのですが、小さな飛び石傷まで全部補修することにしました。そういう気にさせるツールです(笑)

乾燥すると塗った部分がへこむので、翌日2回目の塗布(7/24 5:00~)
いい感じに盛れました。
alt

水砥ぎは一週間程度あけた方がいいんでしょうが、連日の猛暑で塗装も固まったでしょう(早く仕上げてみたいだけw)ということで、1日あけて水砥ぎ+磨きを実施(7/26 5:00~)
使ったツールはこちらです。
alt

結局使った耐水ペーパーは1000番のみ、セロテープはマスキングテープの代わりです。YouTubeチャンネルではマスキングテープだと厚みがあるのでなるべく厚みのないセロテープを使ったというので参考にしてセロテープでマスキングしましたが、マスキングテープで十分というのが私の結論です。

こんな感じで耐水ペーパーをかけて余分な塗料を落としていきます。
alt

その後、3Mのハード1-Lとウルトラフィーナを使って仕上げました!
ハード1-Lとウルトラフィーナは通常量だと多すぎるので、ネット通販で小分けで販売している業者から取り寄せました。
alt
alt

ほとんどわからない状態になりました!!
どこに飛び石傷があったかわかりますか? この写真内に4ヵ所あります。
alt

磨き後、コーティングをして完成です!
alt


1mほどの距離から見てもほとんどわからないレベルまで修復できました(嬉)


今回の修復で意外な発見も。
それはジャガーはクリア層が意外に厚いということです。水砥ぎをはじめにした箇所では少し気合を入れすぎたようで、角度を変えて施工箇所を見ると若干凹みが出来ていました💦 ヤバっ!!

また、特別塗装色の場合、色味が微妙という場合もあります。お気を付けください。私は以前、ネットでカラー番号から作ってもらったことが2回ありますが、実際の色よりもかなり暗くて塗る気が失せました(目立たないところで試したら濃すぎたので、結局使用しませんでした)
今回は三度目の正直を信じてソフト99に発注。
alt
alt

これもやっぱり濃いんですけど。。。
取説には「色味が明らかに違う場合は使用せず連絡を」とあるので「えっ!もしかして作り直してくれる?」と思いつつ、写真を添えてメールすると「許容範囲内」とあっさり拒絶されました(悲)
しかし、あらっ不思議! タッチアップした段階では濃いのに、水砥ぎ&磨きをしていくと丁度よい色味となりました(なぜか一ヵ所だけ濃いままでしたが)


飛び石傷の補修をお考えの方、参考にしていただければ幸いです。

Posted at 2024/07/28 23:27:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | XE DIY | クルマ

プロフィール

「A6 e-tron を見てきました! http://cvw.jp/b/3330262/48626159/
何シテル?   08/29 23:11
納車からちょうど1年になったのを機に、備忘録を兼ねてはじめました。 2020年1月に憧れのジャガー(とりわけスタイルに一目惚れしたXE)オーナーになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
初めての外国車、しかも憧れのジャガー。 これまでガソリン車、ハイブリッド車は経験したの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation