• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinohagiのブログ一覧

2022年09月07日 イイね!

気づかれたか!?

気づかれたか!?

カラス被害の経緯については
こちらで記しました

今日、用事を済ませて自宅に向かう途中、
駐車場から何やら違和感が‥‥



意外にこういう異変に人間って敏感ですねw
隣の駐車場から近づいてみると
車のルーフの上にカラスが2羽とまっています。
alt

どうやら、「かかし」のカラスの様子をうかがています。

奴らは頭がいいと言われますが、まさかもう「あれっ、偽物じゃね」と
気づかれたかも💦 (いやいや、まだ気づかせないぞ!!)

ただ、吊るすだけじゃなく、向きを変えるなど変化をつけた方がいいかも。
奴らが完全に気がつく前に次の対応を考えないと。

ちなみに、このあとカラスに近づくと、なんと!1メートルを切る距離まで
まったく飛び立つ気配なし💦 その後、ようやく飛んでいきましたが、
完全に慣れ切っている奴らです。

誰か、こいつらをつまみ出してくれ~(悲鳴)

Posted at 2022/09/07 17:28:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | イラッとしたこと | クルマ
2022年08月10日 イイね!

カラス対策を実行しました!

カラス対策を実行しました!駐車場の管理会社にカラス被害を伝えましたが、とくに対策はとれない(そりゃ、そうですね。難しいですから…)とのことなので、自分で対策をとることにしました。管理会社から「対策、自由にしていただいてOK」との言質も取ったので、早速取り掛かりました!

皆さんから、いろいろアイデアをいただいたので、まずは一つずつ試していくことに(笑)

第一弾は、サンデー・パパさんのアイデアであるカラスの案山子!
ホームセンターで売っているプラ製のカラスの案山子では効果が怪しいので、リアリティを求めて探すと、こんなのがありました!
alt


alt


alt

よくできています。これならイケるかも(笑)

設置に使用した小物は家にあるモノ+百均グッズです(笑)
alt

さぁ、設置です!まずはカラスの案山子を吊るすマグネットフックを設置。
パチンッと貼り付けるだけ(笑)
alt

次に予測侵入方向に案山子を設置。こんな感じです。
alt

クルマの出し入れの際に邪魔になるので、
その際、案山子を引き上げておくフックも設置。
引き上げた状態では、こんな感じです。
alt

引き上げの際にその都度脚立を用意するのも面倒なので、
指し棒の先にフックをつけて引っ掛ける作戦で、こんなものも制作(笑)
alt

クルマに常備しておけば、出庫の際にさっと引き上げられます。
また、奴らはアタマがいいので、常に同じ状態(位置)にあるよりは、効果があるかと。

完成です!侵入方向から案山子を望む(笑)
alt


効果のほどは??
しばらく様子見ですね。

ところで、犯人はカラスと特定しました!
というのも、今日おチビちゃんを保育園に迎えに行った帰り、
おチビちゃんが駐車場のはす向かいにある公園(児童遊園)で遊ぶというのでつきあっていると、カラスの鳴き声が(アッ!あいつらか!!)

見ていると1羽が駐車場の2階に止まっているクルマのルーフに止まりました。
そして、なんと!黒のソリオのルーフをくちばしでコツコツやり始めました💦
かなり熱心!?にコツコツしていましたが、飽きたのか今度は隣の白のCX30のルーフをコツコツしています(穴空きそう…怖っ!)。
おチビさんの遊びの相手をしながら気もそぞろに見ていましたが、時間にして10分ほどルーフ集中攻撃をしていました(驚)
どちらもハイルーフなので、オーナーの方は、後になって気づくんだろうなぁ…(ゾッ)

あれを見た後では、ボディカバーでは防ぎきれないなぁと実感しました💦

これは案山子の効果云々いってる間に駐車場所変えた方がいいかも(う~ん)


Posted at 2022/08/10 22:37:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | イラッとしたこと | クルマ
2022年08月05日 イイね!

カラス?からどう守る!?

カラス?からどう守る!?
タイトル画像入れ替えました。
容疑者(烏)を6日早朝撮影!

昨夜、東京は集中豪雨でしたので、今朝、恒例のXE水洗いを行いました。

その際、ボディに傷があることを発見!
キーパーさんでコーティングしてもらって1カ月も経たないのに(怒)



傷はボンネット(黄色の囲み部分)です。
alt

この傷、キーパーさんにコーティングしていただく前にも付いていたのと同じ場所です。しかも、キーパーさんに出す前(7月11日以前)とキーパーさんで施工して貰った後(7月11日以後)、その後の再施工後ということで3回目です(怒)!
雨後の拭き取りでXEの状態を確認した最後の日が7月31日で、そのときは傷がなかったので、それ以後に新たな傷(3回目)がついたことになります。

ドラレコの駐車録画で犯人探しをしましたが・・・
alt
映っていませんでした(悲)

傷は爪でひっかいたような傷で遠目には目立ちませんが、近くで見るとカリカリされているのがわかります。以前からタバコの吸い殻が車両周辺に落ちていたりしたので、嫌がらせか?とも思いましたが、だったらもっと派手に深い傷をつけたり、同じ場所ばかりということもなさそうです。そこですぐ思い浮かんだのが、カラスの仕業疑惑です!
というのも、以前、帰宅途中に駐車場に面した道路を歩いていたら、駐車場内にカラスが低空飛行で侵入してきていたのを目撃したからです!

で傷をよく見ると、鳥の足(爪)でひっかいたようにみえなくもない・・・
犯人がカラスだとして、どんな対策がいいのか??

考えられる対応策は・・・
【対策1】ボンネット周辺(侵入方向に対して)ネットを張る。
alt
※ イメージ図です。

【対策2】ボンネットカバーを掛ける。
alt
※ 画像は借り物です。

【対策3】駐車場を変える。
alt

どれも一長一短です(悩)

対策1は、車両を出すときに面倒。また、いまは隣はいないのでいいですが自分が借りていない区画にもかかる可能性があるので現実的ではないですね。

対策2は、塗装面は傷つかないかもしれませんが、何せ相手はアタマの良いカラスですから、カバーをつついてボディにもっと大きなダメージを与えそうです(ブルッブルッ💦)
それにカバーを掛けるタイミングも難しそうです。ボディカバーを使ったことがないので、使用されている方はどうされているのか知りたいところですが、おそらく乗ってきてすぐには掛けないと思うんですよね。ボディが熱をもっているので。ある程度冷却してから掛けているんだと思いますが、私の使用目的の場合、冷却している間にやられる可能性もあります(う~ん)

対策3が一番現実的ですが、①直射日光を受ける、②入れにくい&止めた後降りにくい、③雹害が心配です。
移動候補の駐車場、実は自宅マンションの平面駐車場です。もともとは立体駐車場だったのですが、老朽化で設備更新せず、平面3台(以前は9台)に4年前に変わりました。立駐廃止の際にいまの駐車場に移動し、その後管理会社から「1台空きが出たのでどうしますか?」と聞かれたのですが、上記3つの懸念材料があったので現在の駐車場にとどまっていました。

ところが、最近(この1ヵ月ほど)になって急に、こうしたカラス?被害が出てきたので、どうしようかなぁ~と。

皆さんなら、どうしますか?

Posted at 2022/08/05 22:37:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | イラッとしたこと | クルマ
2022年07月09日 イイね!

消費者庁に告げ口しちゃうぞ!

以前ブログでカーテシーランプについて記しました。

以前はまったく気にしませんでしたが、
あるときふと 「このロゴ、一世代前のロゴじゃない?」 と気づきました。

XEに取り付けている後付け(社外品)のランプがこれです。
alt

で、現在のジャガーはこちらのロゴを使用しています。(画像は借り物です)
alt
比較のために以前のロゴを見てみます。(こちらの画像も借り物です)
alt

やはり、カーテシーランプのロゴは、旧世代のロゴです。

ほとんどの人にとっては、別にどうでもいいことですが、気になりだすと、気になって仕方ない。だって、車両の内外装についている JAGUAR のロゴ、社外品に交換したカーテシーランプ以外はすべて新世代のロゴです。

そこで、ネットで新世代ロゴのカーテシーランプがないか探しました。
探すと、なんとありました! そのお店の商品説明の画像がこれです。
alt

適合等については画像等から判断して下さい、といった趣旨の記述がありました。
画像を確認すると新世代ロゴです。そのときに気になったのは、適合が2015~2017との記述。私のXEは2018年モデルなので適応外かもとも思いましたが、カプラーの形状が大きく変わることもないだろうと注文しました。

そして、届いた製品がこちらです。
alt

今装着しているものと同じ形状なので、接続に問題はないだろうと確信したものの、ここで別の不安が。そうです。これも旧世代ロゴじゃないの?という思い。
装着して確認すると、不安的中!同じものです!!

3,000円ほどなので、返品もめんどくさいので、お店に文句を言うことはしませんが、商品紹介の画像は適切なもの使えよ!と思います。店名などを晒すつもりはありませんが、上記の商品説明画像を使っているお店を見かけたら、皆さん要注意です!

Posted at 2022/07/09 19:45:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | イラッとしたこと | クルマ
2022年03月25日 イイね!

警察の不審者対応に疑問

警察の不審者対応に疑問
本日(今夜)あった出来事を記しておきます(怒)

帰宅途中(19時半頃)に
クルマをおいている駐車場を通過しようとすると
電灯の光が届かない物陰に
道路側からは注意深く見ないと気づかないところで
若い男が携帯で小声で話していました。
通行人が通ると柱の陰に身を隠します。

以前、私のクルマの近くで
ウロウロしている怪しい奴を見かけたときには
昼間で通行人も多かったので、
声掛けしたのですが、
妻から「危ない奴が多いから近づくな!」と
キツク注意されたことや、
今回は夜間で暗いため
警察に通報することにしました。

この辺りの駐車場は、
ランクルやハイエースなど
盗難車ランキング上位の車種もいますし、
「やばいんじゃない?」というような直感を
今回は感じたからです。

110番が常道でしょうが、
駅前の交番から200メートルほどなので
駅前の交番に電話すると・・・

警官:「そういうのは110番してもらったほうが早いんですけど・・・」
  私:「交番からすぐ近くなので来てもらった方が早いので電話しているんです」
警官:「指令に繋げますので、そのままお待ちください」

(私の心の声):いやいや、お前がすぐ来れば済む話なんだよ(怒)

しかし、その後10分以上何の応答もなし。
自宅まで100メートルほどなので帰宅し、応答を待っていると

電話の相手:「こちら〇〇署です。不審者の件ですね」
(私の心の声):ん?警ら隊につなげたんじゃないの?
私:「そうです。不審者のいた住所ですが、□□区〇〇〇・・・」
電話の相手:「その住所でしたら、〇〇署に連絡してください」
私:「(こいつらダメだ・・・)あっ、そうですか。わかりました」

あのー、所轄の問題があるのは分かりますが
機動性が問われるときに、こんな対応あり得ますか???

百歩譲って、都県をまたいだ場合は、
上記の対応だったとしてもしかたないですが、都内ですよ!!

警ら隊なら所轄を超えて都内を担当するようですが
警ら隊を呼ぶよりも、交番から来た方が明らかに早いですよ!

所轄外だとしても、とりあえず、職質して
怪しいとなったら、その先は所轄に渡せばいいじゃないですか。

ホント杓子定規の対応でカチン!ときました(怒)

今回感じたのは、
こうしたことが、実は各地で起こっていて
本来なら摘発できた犯罪をみすみす逃しているんだろうなぁ、と。

数週間前には、歩道を自転車で走り老人、子供の歩行を妨害する
(車道脇に自転車通行帯があるのに!!)
警官を目の当たりにしているので

私のなかでの警察に対する信頼・信用は、
偽旗作戦を遂行する某国と同レベルまで下がっております(怒)


Posted at 2022/03/25 23:14:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | イラッとしたこと | 日記

プロフィール

「地質標本館に行ってきました! http://cvw.jp/b/3330262/48279200/
何シテル?   02/24 23:13
納車からちょうど1年になったのを機に、備忘録を兼ねてはじめました。 2020年1月に憧れのジャガー(とりわけスタイルに一目惚れしたXE)オーナーになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
初めての外国車、しかも憧れのジャガー。 これまでガソリン車、ハイブリッド車は経験したの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation