• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinohagiのブログ一覧

2022年04月16日 イイね!

革シートのメンテナンス

革シートのメンテナンスチャイルドシートの交換で
XEからチャイルドシートを降ろしたので
この機会に革シートのメンテナンスをしました。



チャイルドシートは、
一応、まだメーカーの使用可能年齢ですが
娘の身体が大きくなり、窮屈そうなので
チャイルドシートを替えることにしました。
alt

チャイルドシートを設置してから2年ほどノーメンテだったので、
この機会にオートグリムの皮革用保湿保護クリームを使用しました。
alt


チャイルドシートを取り外し、オートグリムを塗布後の後席
alt


今回のメンテは、後席だけのつもりでしたが、
結局、前席&ドアトリムと革の部分すべてをしました。

運転席が意外に汚れていたので・・・
altalt



これで汚れ落としをして・・・
alt


きれいになりました!

altalt

このあと、オートグリムを塗布して終了です。


自宅に戻って、ふと、通勤カバンに目が留まり・・・
altalt


土屋鞄のビジネスバッグで7年ほど愛用していますが
コロナの影響で出勤の機会が減ったこともあり
メンテをだいぶサボっていました(汗)

ふと、これにもオートグリムを塗布してみよう!
どんな感じになるかしらん。

すると・・・
見事に復活しました!
altaltaltalt


劣化が酷かった分
XEの革シートよりも、効果がわかりやすい(笑)

オートグリムの保湿保護クリーム
効果抜群!お勧めです!!


Posted at 2022/04/16 20:51:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | XE メンテナンス | クルマ
2022年02月12日 イイね!

1年点検

1年点検今週月曜の7日に1年点検(登録から4年目)のため、
XEをディーラーに出してきました。


昨年11月の異音対処の際に、エンジンマウント以外も色々見ていただいたので、
特に何もないだろうと思っていたとおり、何の問題もありませんでした(笑)


ということで、10日(木)に作業は完了していたのですが、
当日、東京は雪だったので、本日引き取りに行ってきました。

作業内容は、
・エンジンオイル補充
・ワイパーブレード左右交換
・DEF(アドブルー)交換
・フューエルフィルタ ブラケット付交換
・フューエルフィルタ水抜き  でした。

プレミアムケア5に入っているので、出費は無しです。

エンジンオイルについては、5,000㎞ごとに交換する方もいますが
昨年6月にオイル交換した際に確認したところ、
ジャガー(ディーゼル)は15,000㎞ごとに交換とうかがったのでまだいいかと。

プレミアムケアでは4年目または5年目にオイル交換ができるそうなので
担当の方のアドバイスで今回は補充、来年の車検で交換にすることにしました。

油脂類については、国産車と違ってインターバルが長いので
大丈夫なの?とはじめは心配しましたが、
メーカー( & 輸入元)が研究の結果、その値を出しているのだから
それに従っておけばいいのでは、というのが私が行きついた考えです。
(ネット上には困惑させる記事がたくさん出ていますが…)

エンジンマウント交換後、絶好調で特に問題はないのですが
せっかく点検で預けるので、ちょっと気になることもお願いしました。
それは、運転席側のウィンドウを開け閉めすると「線」が付くことです。
洗車するととれるので、ゴミが挟まっているのか気になったのですが
どうでもいいといえば、いいことですが、見てもらうことにしました。

結果、ドア内部の配線が当たっていて、それで線が付いていたらしいとのことで
対応していただきました。少しのことでも言ってみるものですね(笑)

さて、今回の点検から購入したディーラーではなく
別のディーラー(自宅から近いところ)に変えたわけですが変えて大正解でした。

今回の点検以前から、オイル交換やら何やらで
ちょこちょこお世話になっていましたが
いつも対応が誠実で信頼できるんです。

以前のディーラーでは、こんなことがありましたしね(怒)

何もおもてなしとか、そんなものは(私は)求めていないので
誠実で気持ちの良い対応をしていただきたいだけです。

安心して車を預けられるからでしょうか。
整備を待つ車のなかにEタイプやXJシリーズⅢや40系もありました。

ディーラーの皆様、今回はお世話になりました♪
Posted at 2022/02/12 23:57:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | XE メンテナンス | クルマ
2022年01月23日 イイね!

コーティング・メンテナンス

コーティング・メンテナンス先週、XEのコーティングをしていただいたショップさんに
コーティング・メンテナンスをしていただきました。

前回コーティングをお願いしたときの記事はコチラ!。

通常、2~3ヵ月待ちなので、それも織り込み済みで
年末にいつ予約できるか問い合わせたところ
直近なら1月16~18日入庫なら空いているとのことでした。



共通テスト(旧センター試験)のこの時期、東京は雪になることが多いので、
それが心配でしたが、天気予報を信じて18日入庫で予約しました。

21日夜に引き渡し可能とのことでしたが、私の都合が悪いので、
昨日(22日)引き取りに行ってきました。

濃色系のボディカラーではないので、細かな傷が元々目立つわけではなかったのですが、メンテナンスでヌルテカ状態に仕上がってきました(嬉)





綺麗なクルマは気持ちいい!!

せっかくの良いお天気ですし、気分もいいので用もないのに都内をドライブしました(笑)

まずは、久々に渋谷方面まで行ってみました。
本当は神宮外苑のいちょう並木のところで記念撮影をしようと思っていたのですが
ボゥーとしていて通り過ぎてしまったので(笑)、そのまま青山通りから霞が関方面へ。
何の変哲もないマンションのように見えますが、国立国会図書館前です。


憲政記念館の前を左折し、内堀通りへ。この辺りは車が少なくていいです。
ちなみに、ここを右折すると、国会議事堂の前に出ます。


その後、代官町通りを行くと左手に洋館が見えてきます。
東京都国立近代美術館 工芸館 です。時間のある時にじっくり見学したいですね。

(※ 画像は借り物です。)

その後、大手町、日本橋を通過して、銀座へ。
たまたま信号で止まったカルティエ前で一枚。


「カルティエのデザインが好き」とか何とかで、いろいろ妻に買わされた…もといプレゼントしたなぁ(ここのお店ではありません w )

なかなか充実したドライブでした。
エンジンマウント交換後は、振動も異音もなく絶好調です。
エンジンの回りも軽快に感じるのは・・・、リキモリの影響ではなく気温が低いからでしょう。

本日(23日)で、納車からめでたく2年経ちました。
初輸入車でどうなるかと思いましたが、大きなトラブルもなく、
維持費も国産車並(いまのところ)ということで
購入の決断は、正しかったと自負しております(笑)
Posted at 2022/01/23 16:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | XE メンテナンス | クルマ
2021年07月17日 イイね!

レザーシート メンテナンス

レザーシート メンテナンス※ 今週のダイジェスト



7月14日(水) レザーシートの汚れ(色移り)の除去


ホワイトレザーが素敵な我がXEですが、あるときシートに汚れを発見。


どうやらスーツで乗車した際にベルトの色が移ったようです。
(スーツ乗車の際は、上着を脱ぐのでベルトが直接シートに接触したからでしょう)
この汚れ6月末には気づいてましたが、掃除する時間がなく伸び伸びになってました(汗)

みんカラで多くの方が勧めていたので、コレを使用してみました。
取説のとおり、まずはウェスで揉むように除去を試みるも、一向に変化なし。。。
そこで、取説にしたがい、湿らしたスポンジに適量つけて擦ると・・・やはり一向に変化なし(汗)


そこで、以前使用したコチラを投入。はじめは変化がみられませんでしたが、スポンジで擦ってみるとみるみる汚れ(色移り)が取れていきます(嬉)
もとの綺麗なホワイトレザーに戻りました。


その後、コチラを塗布。
その際、イラつくことが。容器の包装が取りづらい。そう、切れ目がないのです。


日本製なら、こんな感じで切れ目がありますよね。

ロイヤルワラントのようですが、英酷品質です(苦笑)

さて、施工直後はテカりがありますが、液剤本来の効果は施工後48時間からということなので、しばらくそっとしておきます。



7月17日(土) 効果のほどは・・・
テカりが消え、しっとりとした感じに仕上がっています。
シートはこんな感じ。


ステアリングホイールにも施工してみましたが・・・


しっとりとした質感で肌触りもよいです。べとつきもなくよろしい。
クリーナーはおススメしませんが、こちらの保湿保護剤はおススメです!


おまけ
ようやく梅雨も明けたので、今朝は洗車をしました。
それもイオンデポジット除去を久々にしようと思ったので、4時起きです。
使った溶剤は、いつものコレです。
汗だくになりましたが、XEはツルツル美肌になりました(笑)




帰宅後、一休み&朝食をとった後、妻&おチビちゃんと近所のブルーベリー農園へ。

ブルーベリーの実というより、おチビちゃんの収穫体験が目的なので、暑さが厳しくなる前に帰宅しました。
早起きすると、時間が有意義に使えて良いですよね♪
Posted at 2021/07/18 00:10:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | XE メンテナンス | クルマ
2021年06月26日 イイね!

オイル交換後の感想

オイル交換後の感想※ 写真はイメージです。

オイル交換後の感想を今週のダイジェスト!としてまとめておきます。

オイル交換後の変化なんてそうはっきりと体感できるわけがない!という意見をお持ちの方もいると思います。
私もこれまでの経験から、どちらかと言えばそう思う派の一人でした。
今回、初輸入車&初ディーゼルでの体感を記録しておきたいと思います。

21日(月) エンジンオイル交換
18日(金)にディーラーでオイル交換後、20㎞ほど走行後のエンジンオイルの様子がこちら。

片手で撮っているので、ピンボケでスミマセン。

ディーゼルはすぐ黒くなると聞きますが、そのとおりでした。
ただ、交換前より黒さは薄いです。

この日は八王子で勤務でしたので片道35㎞×2を走行。すべて下道を利用。
停止からの出だしが以前よりスムーズかなぁ、といった感じ。
東八道路が空いていて流れがスムーズなので、まわりにあわせてちょっと踏んでみると「んっ、交換前よりエンジンの回りがスムーズじゃないか!?」と体感。

24日(木) 高速走行チェック
夕方、時間ができたので、高速走行でのチェックを実行することに。ワクワク♪
ルートは、関越道を花園ICで折り返して戻るというもの。どこまで行くかは決めていなかったのですが、片道1時間ほど(帰宅まで2時間ほど)だと、この日の走行ペースでは花園がその条件に合ったので。

やはり、エンジンの回りが交換前よりスムーズです。ディーゼルですからガソリンエンジンのように高回転まで回るわけではないですが、シフトダウンして加速していくと4,000rpmあたりまで気持ちよく伸びて加速していきます。えっ!ディーゼル?という感じ。

このときと比較し、明らかにエンジンの回りが軽やか、加速もスムーズです。

100㎞/hで1,500rpm(8速)での巡航は快適そのもの。7速にシフトダウンして〇〇㎞/hで2,000rpmではエンジン音が勇ましくなり、グイグイ加速していきます。

ということで、エンジンオイルの交換で走りが劇的に変わりました!
これまでのガソリン車、ハイブリッド車ではこんなわかりやすい変化は体感したことがなかったので、ちょっとビックリ&満足です。


以降では、どの個体でもこんなに体感できるのか、参考までに記しておきます。

コチラで、私がオイル交換の時期について悩んだことは記しました。

一番気になったこと&知りたいことは、私のXEは「前回オイル交換したのはいつか?」ということ。
私のXEは、購入時の走行距離が10,000(正確には9,000㎞台でもう少しで10,000)㎞の登録から1年10ヵ月の認定中古車でした。
当然、購入時にオイル交換等はしているものと思っていましたが、1回目の車検後に不安が募りました。

というのも、車検時にオイル交換をしていると思ったら、「メーカー推奨時期ではないので今回は継ぎ足し」との回答。
購入から距離は5,000㎞ほどの走行で、1年経過しています。これまでの理解だと1年または5,000㎞どちらか早い方での交換だと思っていたので、ビックリしましたがプレミアムケアに入ってますし、ディーラーの言うことを信じることに。

このとき、そんなに長いインターバルで大丈夫か聞いたところ、日本は外国とは違いシビアコンディションなのでメーカー推奨時期よりは早めに交換すると言われましたが、その基準がどのくらいなのか言わないので(聞かなかった私も悪いですが)、その後の悶々へと尾を引くことに…

その後、次回点検時期を確認すると

次回交換時期が、31,100㎞に設定されています。(車検後の説明で、設定し直したことを聞いていたので確認です。)

再びメーカー推奨時期をメンテナンスノートで確認すると

34,000㎞の記載が。

メーカー推奨時期より早めって言ってたけど、3,000㎞ほど早めに換えるってこと?
不安が募ります。整備記録簿と穴が開くほどにらめっこしましたが、納車時の点検ではエンジンオイルは量について記載されているだけで「交換」の記載はどこにもありません。

つーことは、16,000㎞ほど走行しているけど無交換?ヤバくね?怖い怖いということで、購入したディーラーとは別のディーラーにオイル交換を予約し、18日にしていただきました。

で、このときに国内での推奨交換時期を尋ねると「15,000㎞ごと」との言質を得ました。

仮に納車時に交換していたとすると、6,000㎞での交換ですから、早めの交換なので問題ないでしょう。
一方、今回初めての交換ならば、推奨時期を1,000㎞ほど超えての交換ということになります。まぁ、許容範囲でしょう。
交換せず、そのまま信じて乗り続けていたら…恐ろしいですね(汗)

ということで、今回初めてのオイル交換ということであれば、あれだけの変化を体感できたのも納得です。
また、仮に推奨時期の半分ほどの距離で交換だったとすると(記録がないですが、納車時に交換していたとして)、早めの交換でエンジンに好影響だったとも考えられます。

気になる方は、メーカー推奨時期より早めの交換をお勧めします。
Posted at 2021/06/27 00:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | XE メンテナンス | クルマ

プロフィール

「地質標本館に行ってきました! http://cvw.jp/b/3330262/48279200/
何シテル?   02/24 23:13
納車からちょうど1年になったのを機に、備忘録を兼ねてはじめました。 2020年1月に憧れのジャガー(とりわけスタイルに一目惚れしたXE)オーナーになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
初めての外国車、しかも憧れのジャガー。 これまでガソリン車、ハイブリッド車は経験したの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation