• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinohagiのブログ一覧

2023年04月22日 イイね!

ボディカバー装着してみました!

ボディカバー装着してみました!カバーをかけるタイミングを逸してきましたが、ようやく今朝洗車できたのでボディカバーを装着しました!

装着したのは、仲林工業さんでオーダーしたボディカバーです。4月5日に発注し、10日ほどで納品されました。XEの標準仕様の価格は59,900円ですが、以下のオプションをつけたので私のカバーは68,900円です。

付けたオプションは、①膨らみ防止の通気筒1対2個(+2,500円)
alt

②留め具:腹下通しの2.8m留め具×すそ絞り加工(+5,000円)
alt

alt

ちなみにすそ絞り加工の紐の位置は通常後方右に装備されますが、前方左右、後方左右好みの場所に設定できます。私は後方左にしていただきました。

③引っかけハンドル装備(+1,500円)
alt

紐がだらだらするのが嫌なので引っかけハンドルをつけてもらいました。
余った紐は、ここに引っかけておきます。
alt


それでは装着の様子をどうぞ! 段ボールから出すとこんな感じです。
alt

広げてみます。カバーの収納袋も付いていました。
alt

ここから同封されているカバー着脱の指示書にしたがって準備します。この準備工程は初回に1回するだけです。

室内で内側(ボディと接する面)を下にして全体を広げます。広い場所で行いましょう。しばし、うさぎさんの散歩スペース&散歩用マットを撤去しました💦
alt

左右から内側を中心に向かって畳んでいきます。観音開きの扉を閉めたような見た目にしていきます。
alt

できたら、黄色い三角の生地が付いているのとは反対の方から巻いていきます。
alt

巻き終わると、こんな感じです。非常にコンパクトです。そして軽い!!
alt

ここまでが初回のみの作業です。カバーを持ってクルマに行きます。

黄色い生地がフロントのナンバープレートの上あたりにくるようにカバーを置きます。
alt

カバーを前から後ろに広げていきます。
alt


うしろまで来ると、こんな感じ。
alt

カバーの片側を下ろします。
alt

もう一方も下ろしてクルマ全体にカバーがかかりました。
alt

このあと、すそ絞り&腹下通しの留め具を止めます(冒頭の写真を参照してください)。

すべて完了すると、こんな感じです。
alt
alt

専用品ですから、当たり前ですがピッタリです!!

通気筒の効果でしょうか。夕方から風がかなり吹きましたが、ボディカバーがバタつくことは一切ありませんでした(驚)! お勧めです!!


装着後、妻が一言。「明日、〇〇まで乗せて行ってね」。
せっかく装着したのに・・・

Posted at 2023/04/22 23:32:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | Goods | クルマ
2022年09月13日 イイね!

カラス対策 第2弾!

カラス被害については、こちらで記しました。

効果はあったものの、こんな調子なので、次の手を打たねば💦

究極の対策は、駐車場所を変えることですが、
それにはまだ時間がかかりそうです💦
現在、戸建て物件を物色中で
日曜も物件を見に行ったのですがイマイチ…。気長に探しますw
もちろん、カラス対策のためだけに戸建購入を進めているわけではありませんw

ということで、カラス対策第2弾を投入です。
それは……センサーライト!
alt

屋外なので乾電池を電源にするタイプです。
レビューをみると、1年ほどはもつようです。
alt

こんな感じで設置しました。
alt

本当は、ポール等に取り付ける金具が別売であるのですが、
欠品中でまだ届かないので、とりあえず針金でとめておきました。
ライトの感度ですが、9メートルの範囲まで感知するらしいです。
かかしとの位置関係はこんな感じです。
alt


人感センサーライトって、人間だってビクッ!ってなりますから、
カラスにも効果あるんじゃないでしょうか。

今日のようないいお天気だと昼過ぎまで場内は明るいですが、
午前中や曇天の日は、XEのオートライトも点くぐらいの明るさなので
カラスが来たら作動してくれるでしょう(期待を込めてw)
カラス以外でも防犯の役目を果たしてくれそうです。

ということで、ひとまず様子見ですね。


Posted at 2022/09/13 22:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Goods | クルマ
2022年07月08日 イイね!

ベース & ハンガー 取り付けてみた

ベース & ハンガー 取り付けてみた

シートに装着するタイプのハンガーを
ジャガー公式オンラインショップで購入してみました。

以前から購入するかどうか迷っていましたが、
最近の円安&物価高から、
このさきいつか購入するなら今しておくかと。

さらに7月1日から31日まで10%OFF!
純正パーツは結構いいお値段するので、たかが10%OFFでもバカになりません。

商品が、7日(七夕)に届きました!
alt
結構大きな箱です。 JAGUARのロゴが一世代前のロゴです💦

開封すると・・・
alt
注文した品物以外に、もう一品入っています。

なんだ!?
alt

開封すると・・・
alt
オンラインショップのトップページを見ると、
キャンペーン期間中、1万円以上の購入者には先着20名にプレゼント、とのこと。
20名って言っといて、実際にはもっと多くの人にあげているんでしょうねぇ(笑)

ミニボトルですが、それにしてもちっちゃいなぁ~
ゴクッ!って飲んだら終わりだわ💦


さて、本題です。アタッチメントを取り付けるにはベースが必要なので
まずはベースを購入。こちらです。
alt

開封しましょう。
alt
alt
Ω型の金具は、ベースを設置後ヘッドレストから取り外す際に
金具を外す器具です。今回は必要ありません。

同封の取説に記載のQRコードを読み取ると
ガイドが出てくるのでそれにしたがって取り付けます。
(見なくても取り付けられますが・・・💦)
alt

お次は、ハンガーです。梱包はこんな感じです。
alt

開封します。
alt

さて、取り付けましょう。
alt

ヘッドレストの支柱に挟んだ後、固定具を差し込みます。
alt

設置完了です。
alt

その後、ハンガーのアタッチメントを取り付けるとこんな感じ。
alt

サイドから。
alt

メルセデスでも同じような商品があるので、
ブロンドのロゴが違うだけで、ほとんど同じものなんでしょうねぇ。

iPad用のホルダーも買おうかと思いましたが
おチビさんが画面を見続け、酔って吐かれても困るのでやめました(笑)

質感はなかなか高く。満足度も高いです!
ただ、これからの季節は上着をほとんど着ないので
活躍するのは秋口以降ですかね。

Posted at 2022/07/08 20:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Goods | クルマ
2022年05月14日 イイね!

偏光オーバーグラス、これいい!

偏光オーバーグラス、これいい!新緑がきれいな季節になりましたね♪
今日は、土曜ですが出勤でした。
しかも雨・・・


しか~し、こんな天候でも
ドライブが快適なアイテムのご紹介です。
TALEXの偏光オーバーグラス



TALEXは以前から知っていましたが、
私メガネ使用のため、サングラスは使っていませんでした。
調光レンズのメガネは持っていますが、
車内だとレンズの色が変わらないので、サングラス代わりにはなりません。
度付きサングラスを考えたこともありますが、かける頻度を考えるとコスパが悪い。

そんなとき、ちょうどフォローしている polo.8008さんのブログ(22/4/8)で
タレックスのサングラスが紹介されていました。
polo.8008さんの書き方が絶妙なんですよね~、興味をそそられ、
サングラスなら買わないのにタレックスのHPを覗いてみました。

で見ていると、メガネのうえからかけられるオーバーグラスが
あるじゃ~ありませんか!!

レンズ色は、ブラック、グレー、ブラウンがありますが
ブラウンのみ、コントラスト&ブライトネスの効果もあるのでブラウンを選択。
alt

サイドはこんな感じです。
alt

4月中旬に購入し、ゴールデンウイークの長距離ドライブでも重宝しました。
polo.8008さんも指摘されていますが、日差しの強い日だけでなく、
曇り、そして、雨の日でも反射の白っぽさがカットされ、快適です。
これを使用する前は、眉間にしわを寄せてることが多かったのですが
オーバーグラス使用後は、そんなこともありません(笑)

かけはじめでは、サングラスと違い横まで覆われているので
若干違和感を感じますが、慣れの問題ですね。

晴れの日の見え方はこんな感じです。
alt
片手でグラスを持って、片手でスマホ撮影なのでピンボケはご容赦下さい(笑)

目の疲れがホントに軽減されます。
もっと早くから使っていれば(知っていれば)良かった💦

余談ですが、オーバーグラス(サングラス)なので
シークレットサービスじゃないですが、眼の動きが外部からわからないので
対向車線の気になるクルマ(どんな人が運転してるの?)を
ジロジロ見てもわかりません(笑)

気になる点はといえば、
製品の品質とは全く関係ありませんが、
残念なのは、クルマのサングラスホルダーに納まらないこと。
メガネの上からかけるのでデカいから仕方ないですね。
alt

ですので、一緒についてくるケースに入れて、
センターコンソールに収納しています。
alt

メガネ使用の方、これいいですよ~♪ お勧めです!
polo.8008さん、情報提供ありがとうございました!!

Posted at 2022/05/14 21:23:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | Goods | クルマ
2021年10月10日 イイね!

サンシェード

サンシェードすでに夏も終わり、
サンシェードが活躍する時期は終わりましたが
屋根付きガレージでない場合は、
シーズンオフでも使用する方がいますので
情報提供で投稿しておきます。

購入した商品は、アメリカの CoverCraft(カバークラフト)社のものです。カバークラフト社は、アメ車だけでなく欧州車の純正品も製造しているそうです。
今回購入したのは、純正品と同等品のもの。
どこが違うかと言えば、
① JAGUARのロゴなし
② 付属品の収納袋なし の2点です。
この有無で約5,000円ほど違うので、こだわらない人には同等品をお勧めします。
ジャガーだけでなく、欧州車、日本車用も多くラインナップされています。

私はせっかくなのでロゴありにするかどうか悩んで発注時期が遅れました。
(結局、「これ見よがしに入ってると下品」という妻の一言でロゴ無しに。)

もともとオーダー品なので納期に1ヵ月ほどかかるとのことでしたが
新型コロナウィルス感染症の影響でさらに入荷が遅れました。
7月上旬に発注、到着は10月上旬でした。
到着後に開封すると・・・

日本製なら、製品にビニール被せるくらいしますね。
商品はそのまま。左に写っているビニールは商品が動かないように
隙間を埋めるために入れた緩衝材もどきのようです(汗)

英語表記の使用説明書が同包されていました。


設置してみたところがこちら。



ドラレコの駐車監視機能の邪魔にならないか心配しましたが大丈夫でした。

この製品、厚みが5.5㎜で3層(遮光シート、断熱素材、不織布)構造です。
ペラペラしたものですと、気がつかないうちに倒れていて、
ダッシュボードの保護にならないですが、そうした心配は無用です。

使わないときの収納は主にトランクになると思いますが、それほど場所を取りません。


奥に押し込むとピッタリサイズで収まります。
また裏面が不織布なので、トランク内でバタつくこともありません。


XEの駐車場は、正確には屋根付きではありませんが、立体駐車場の1階なので、直射日光が当たらないため、普段は使用する必要はありません。
出先で一日停めた際、直射日光で内装が痛むのを予防する意味で今回購入しました。
ジャガーも含めて欧州車は、紫外線による経年劣化で内装がベタつくといわれるので。
効果については、定期的に報告していきたいと思います。

※内装保護剤についても、航空機やヨットなどで使用されている溶剤を今夏試験的に塗布してみましたので、それについても別の機会に投稿したいと思います。

追記(2021年10月11日)
本日、東京は29℃まで気温が上がりました。ちょうど出先で5時間ほど駐車する機会があったので、サンシェードを使用してみました。
車内の室温上昇については、使用しても暑かったです(笑)
ということで、室温上昇防止よりはダッシュボード等内装の保護がメインになりそうです。
Posted at 2021/10/10 18:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Goods | クルマ

プロフィール

「新型A5を見てきました! http://cvw.jp/b/3330262/48618860/
何シテル?   08/24 23:36
納車からちょうど1年になったのを機に、備忘録を兼ねてはじめました。 2020年1月に憧れのジャガー(とりわけスタイルに一目惚れしたXE)オーナーになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
初めての外国車、しかも憧れのジャガー。 これまでガソリン車、ハイブリッド車は経験したの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation