• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinohagiのブログ一覧

2024年12月28日 イイね!

年内最後のDIY(たぶん)

年内最後のDIY(たぶん)飛び石傷の修理をしました。
飛び石傷の修理は以前したので、もうしばらくは大丈夫だろうと思っていたのですが、パンクの翌週に圏央道で飛び石を喰らいました(怒)

ACC利用で追い越し車線を走行中(もちろん制限速度内)、前を走るトラックから大きめの石らしきものが飛んできました!車間距離をあけていたのですが、白いものがこちらに飛んできて、あっ!!と思った瞬間、ガツッといった音が聞こえました。


目的地に着いた後、フロントを見てみるとボンネットに3ヵ所塗膜が剥がれるなんてもんじゃなくえぐれて下地が見えている箇所を発見!
alt

かな~りショックでしたが、フロントガラスに当たっていたら完全に割れていたでしょうから不幸中の幸いと自分に言い聞かせました(泣)

先週、例の神ツールを使ってタッチアップは済ませておいたので、その後の水砥ぎ&磨きをしました。
以前、横着して傷一ヵ所ごとにしなかった&力を入れすぎて周囲のクリア層を削りすぎたので(焦)、今回は傷一ヵ所ごとにマスキングして行いました。
alt

水砥ぎ → コンパウンドで磨き → コーティング施工をして完了!
alt

近づくとわかりますが、遠目にはわからないので良しとしましょう。

補修前
alt

補修後
alt

パンクといい、飛び石といい、自分ではどうしようもないだけに嫌になります。

前を走っていたトラックがしばらくして、走行車線に戻ったので見てみるとトラックではなくトレーラーでした。トレーラーって追い越し車線走るの違反じゃないの?

Posted at 2024/12/28 22:39:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | XE 故障・不具合・修理 | クルマ
2024年12月19日 イイね!

パンクの修理をしてきました

パンクの修理をしてきました今日は寒かったですね~
つくばでも朝に雪がちらつきました。
路面もボディカバーも濡れているのでどうしようかなぁ~と思っていましたが、昼前から晴れて路面もボディカバーも乾いたので、昼過ぎに近所のタイヤ館に先日遭ったパンクの修理に行ってきました。

応急措置として外面からの修理はJAFさんがしてくれたのですが、本格的な修理をするよう勧められたので。
入店し、受付を済ませ店内を見回すと・・・
alt

他のホイールもたくさんありますが、やはりBBSに目が行ってしまいます(笑)
かつての愛車(BL型レガシィ)に履かせていたので気になっちゃいます(笑)

季節柄スタッドレスへの履き替えの方がちらほらいました。
内面修理は小1時間ほどで完了! 税込¥4,400でした。

対応してくださったスタッフの方に、外面修理だけだと問題ありか尋ねると、異物がまっすぐ刺さった場合は外面修理でも問題ないとのことでした。今回刺さっていた釘は、ほぼまっすぐだったので外面修理だけでも大丈夫だったかも!?と思いつつも、安全安心の担保としていい経験になりました!!
alt

ブリヂストン直営のタイヤ館でミシュランPS4Sを修理するの巻でした!!


Posted at 2024/12/19 22:50:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | XE 故障・不具合・修理 | クルマ
2024年12月12日 イイね!

パンク初体験!

パンク初体験!今週、パンクに見舞われました!
パンクなんて人生初です!!
よりによって遠方の出先で💦

つくばから圏央道を利用して東京西部に行ったのですが
途中から「んっ?なんだか操舵に違和感あるんだけど」ということで目的地到着後、車をぐるりと見ると左後輪の空気が抜けているように見えます!? もしやパンク?と思いながらも時間が迫っているので仕事へ。



仕事中もうわの空です。だって、自宅まで120㎞あるし、陽が短いので
暗くなったら作業が大変ですから(と言っても自分で作業はしませんが)💦

仕事が終わりクルマを見に行くと冒頭の写真のとおり、朝よりかなり空気が抜けています。ああ、完全にパンクです(トホホ)

アプリからJAFを呼ぶと積載車、レッカー車は時間がかかる、スペアタイヤ交換か応急措置でいいのなら1時間半でこちらへ向かえる車がいるとのこと。もともとスペアタイヤ交換を想定していたので、そのままお願いしました。

待つこと1時間半、JAFのマークが入ったジムニーがやってきました。中から古田新太似のお兄さんが出てきて対応してくれました。「スペアありますか?」と聞かれたので「はい、トランクに」と言うと、「えー、珍しいですね。今はほとんど積んでないので。絶対あったほうがいいのに。」とおっしゃいます。そうですよね。サイドウォールが裂けたらパンク修理材じゃ対応できないし。

ということで、そうなんです。うちのXEは2018年式ですが、スペアタイヤ積んでます。
alt

何を隠そううちのXE、現在のタイヤ(ミシュランPS4S)に換えたとき
それ以前の純正装着タイヤ(ダンロップスポーツマックス)がランフラットだったという変な仕様でした。スペアがあるのにランフラット?なんじゃこりゃ!?

まずは傷を確認することに。ジャッキアップされて・・・
alt

傷を探すと・・・ トレッド面に釘が刺さってました!
alt

スペアに交換かと思いきや、応急措置しちゃいます、とのことで釘を抜くとこんなのが刺さってました!!
alt

こんな感じに塞いでいただきました。あくまで応急措置なので
早めに本格的な修理をするよう言われました。
alt

圏央道をずぅ~と走行車線でおとなしく走って帰ってきました(笑)

Posted at 2024/12/12 22:54:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | XE 故障・不具合・修理 | クルマ
2023年03月04日 イイね!

ご用心! タイミングチェーンのゆるみ

長らく入庫していたXEがようやく帰ってきました。
久しぶりに乗ると「あれ、こんなに乗り心地良かったっけ?すごくしなやかでいいわぁ~」と感動です(笑)
いいクルマに乗っている人は、しばらく愛車に乗らずにいると感動の再体験ができていいかも(笑)

さて、本題です。入庫していた理由は「タイミングチェーンのゆるみ」です。放置すると最悪エンジン全損になるため、その対処です。
車検時に異音が出ているので早めの対処を勧められました。言われてみれば、コールドスタート直後にシャカシャカ音がしてました。自転車のチェーンがゆるんでチェーンカバーに当たると音がしますよね。あんな感じの音です。でも、しばらくしてエンジンが温まると音がしなくなります。なので、あまり気にしていませんでした。そういうものかと思っていたのです。ディーゼルだから音が大きいんだと(汗)

タイミングチェーンの事例は、他にもあるのかお聞きすると「ある」そうです。ただ、距離をもっと多く走っている車両だそう(私のは3万キロ)です。その事例では保証申請している間にエンジンストールして走行不能になったそうです。幸いエンジン全損にはならなかったようですが。

私のXEも
まだ保証期間なので保証対応となりました。延長保証つけておいてよかったぁ~!! だって、修理費は工賃込みで70万円オーバーだそうです!!

修理自体は3日程度で終わる作業だそうですが、金額が大きい作業のためジャガー・ジャパンの担当者が立ち会い、さらに私が購入したディーラーからそのディーラーで扱っていた期間のデータも取り寄せ、作業工程をその都度写真を撮って進めていくため時間がかかったそうです。お疲れさまでした。

ところで、サンデー・パパさんのこちらの記事のコメントに今回の件と関連のあることが記されています。参考にして下さい。


担当の方にいろいろ質問してみました。その回答を記しておきます。

Q こうした現象はインジニウムエンジンだけか、
  フォード由来のエコブーストでも発生しているか?
A インジニウムのみ。エコブーストは大丈夫。

Q インジニウムは、ディーゼル・ガソリンともに注意が必要か?
A ディーゼル・ガソリンともに発生の可能性あり。

Q ディーラー推奨のオイル交換時期よりこまめに交換した方が延命するか?
A あまり変わらないと思うが、早めに1年で交換の方が良い。
  ただ、オイル交換を短期間でこまめにしても延命にはあまり関係ないと
  思われる。

Q 今回直したが、ある程度経年、距離が増すとまた発生するか?
A また発生する可能性あり。

また、今回の修理で工賃が高いのは、インジニウムエンジンはチェーン側にトランスミッションがついているため、チェーン交換にはトランスミッションを外さないといけないからだそうです。チェーンと反対側についていれば楽なのにね。
また、エンジンルーム内はアルミの補強材で囲まれており狭いため、エンジンを吊るして交換作業をしたそうです。お疲れ様です。

alt

そして冒頭の感動よりも、もっと大きな感動と発見がありました!
それは説明を受けたあと、担当の方がクルマを出しやすい位置に移動して下さったのですが、エンジン音が以前と比べすご~く静かなんです! 主観ですが以前のエンジン音の大きさが10だとすると修理後は3程度。これだとよ~く聞かないとディーゼルとはわからないです。カラカラ音なんて一切しません。インジニウムエンジン登場時、評判の高かったBMWのディーゼルと比べても静かと雑誌等で書かれていましたが、修理後の音を聞いて納得です。

あまりに静かなので「エンジン音静かですね」と言うと、担当の方が「アクセル踏んだ時のフューン、フューンっていう音もしなくなったと思います」とのこと。私のXEは認定中古車ですが、試乗時このエンジン音について当時のセールスが「ジャガーはあえて音を残しています」って言ってたけど、あれ何だったの!?適当だな(プンプン!)

それにしても、これが新車(に極力近い)状態のエンジンフィールか!
前と全然違うじゃん。ちなみに私のXEは購入時、登録から1年10ヵ月、走行距離9000㎞の個体でした。このエンジンフィールすごくいい!

ジャガー&ランドローバーのインジニウムエンジン搭載車にお乗りの方、エンジン音が大きかったり、シャカシャカ音がしたらご注意ください。
Posted at 2023/03/04 18:53:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | XE 故障・不具合・修理 | クルマ
2022年12月08日 イイね!

フロントガラスのリペア

フロントガラスのリペア先週常磐道で飛び石を食らってフロントガラスに傷がついたことは、すでに記しました。そこで本日リペアをしました。

今回お願いしたのは、デントリペアI.S.Aさん。3日(土)に問い合わせをして日程調整後、今日、出張修理に来ていただきました。



修理は60分ほどで終了。自宅で仕事をしながら待っていればOKでした。仕上がりも文句なしです。もちろん、リペアですから見た目が全く分からないようになるわけではなく、修理箇所は水滴がついているように見えるくらいでそれもほとんど気になりません。
alt

私の場合、車内からはルームミラーの蔭になるのでそれも全く気になりません!
alt

これで出張費3,000円を入れて19,800円でした。
フロントガラス交換と比べればと~ってもリーズナブルです!

飛び石を食らってから一週間で修理出来てホントにラッキーでした(嬉)
6月に関東を襲った雹害のリペア申込で直近まで予定が詰まっていたそうで
ちょうどそれらが終わったタイミングでの依頼だったので、
すぐリペアしていただけました。不幸中の幸いですね。

1年間の保証もついています(ほとんど再施工はないそうですが)。
これで2月の車検も安心です(笑)

Posted at 2022/12/08 23:31:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | XE 故障・不具合・修理 | クルマ

プロフィール

「地質標本館に行ってきました! http://cvw.jp/b/3330262/48279200/
何シテル?   02/24 23:13
納車からちょうど1年になったのを機に、備忘録を兼ねてはじめました。 2020年1月に憧れのジャガー(とりわけスタイルに一目惚れしたXE)オーナーになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
初めての外国車、しかも憧れのジャガー。 これまでガソリン車、ハイブリッド車は経験したの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation